- ベストアンサー
イラストレーターに配置したEPSファイルの見え方について
イラストレーター8.0に配置した EPSファイルの見え方について教えて下さい。 EPSのファイルをリンクさせて配置すると Y10%などの薄い色は画面上ではグレーに見えたりしますが これを実画どおりに、画面に表示させる事は可能でしょうか? PDFファイルのような状態で配置出来ればいいのですが せめて色だけでも、何かを調整することによって 表示させる事は出来ないでしょうか? すいませんがどなたか教えて下さい。 あと、イラストレーターでPDFファイルを配置して保存し、 再度開くと、配置したファイルの位置がむちゃくちゃになったりするのは なぜなんでしょうか? OS MacOS8.0 イラストレーター 8.0 フォトショップ 5.0
- gurari
- お礼率38% (18/47)
- Mac
- 回答数2
- ありがとう数1
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
PDFの配置はやったことないんでわかりませんが、 EPS形式の配置の件は、配置するEPS画像データの プレビュー情報が問題だと思います。 PhotoshopでEPS形式で保存する際、プレビュー形式に 「JPEGプレビュー」を選択してください。 これでイラストレータに貼り付けてもきれいに表示されると 思います。 まさかMACの表示環境が256色とかにはなってないでしょうね^^;?
その他の回答 (1)
- asuca
- ベストアンサー率47% (11786/24626)
参考URLの情報を確認してください。 http://faqdb.adobe.co.jp/TechDB.nsf/TechDB/458001B9131D5B5D4925691500121550?OpenDocument

お礼
教えてくださってどうもありがとうございました!
関連するQ&A
- イラストレーターでEPS画像を配置すると、PDF保存できません。
イラストレーター9.02を使っています。 フォトショップのEPS画像を配置すると、PDF保存できません。 下記のメッセージが表示されます。 --------------------------------------------- このファイルは、EPS解析で解析できません。 ↓クリックすると、 Illustratorで問題が発生しました。(‘PARM’) --------------------------------------------- ちなみにTIFF画像の場合、PDF保存できます。 フォトショップでの作業が悪いのでしょうか? それともイラストレーターでは、EPS画像を含めてPDF化できないのでしょうか? よろしくお願いします。
- 締切済み
- グラフィックソフト
- イラストレータへ フォトショップEPS画像をカラーで配置したい!
質問です。 今、パンフレットを作成していますが、フォトショップ画像を イラストレータで表示させたいと考えています。 EPS画像ファイルを、イラストレータで「配置」すればよいというのは分かっていますが、 イラレでの配置された画像が、グレーの荒いドットで表示されてしまいます。 元の画層は綺麗な300dpiのカラー画像です。 元のEPS画像の変換方法が悪いのか、配置の方法が悪かったのかが、わかりません。 因みに、イラストレータはver10です。 どなたかご返答ください。お願いいたします
- ベストアンサー
- Mac
- イラストレーターへのeps画像の配置
イラストレーターで作ったデータにeps画像を配置したら、epsの画像が元のデータはゴールドなのにグレーの粗い画像で配置されてしまいます。 配置ではなく、epsを埋め込みにしたり、同じ画像をpsd形式で保存したものでは問題ありませでした。 これはどういう状況なのでしょうか? イラストレーターはver.8です。 締切が迫っていて大変焦っています!!!宜しくお願いします!!!
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- イラストレーターでの配置が出来ない
初歩的な質問だったらすいません。 イラストレーターで画像の配置をしようと思っています。画像自体はjpeg画像をフォトショップで読み込み、必要箇所だけ囲んで”作業用パスの作成”をし、”パスの保存”をして”クリッピングパスの作成”をしたものをeps形式で保存しました。 これをイラストレーターでリンクで配置しようとするのですが、何故か出来ません。今までこの方法で切り抜き画像を配置出来たのですが、何度やってもエラーが出る事もなく、ただ配置されずに画面は何も変わらないのです。 どなたか原因が分かる方はいらっしゃるでしょうか? よろしくお願いします。 環境はMACOS10、イラストレーター10、フォトショップ7.0です。
- ベストアンサー
- グラフィックソフト
- EPSとPDFファイルの事
初歩的な事で申し訳ないんですが、 ぜひ教えて下さい。 イラストレーターなどで使うEPSやPDFというファイル形式は 結局どう違うんでしょう? 出力センターで出力する場合は全てEPSファイルにしないといけないんでしょうか? フォトショップ6.0の画像(PDF)を配置してある イラストレーター9.0で作成したファイル(PDF)を アクロバット4.0で開こうとするとエラーが出て開けられません。 テキストも何もかも、ラスタライズすると何とか開くのですが‥‥。 どこがまずいんでしょう? 配置している画像のせいなんでしょうか? 何だかいっぱい書いてしまいましたが 学校の卒業制作が迫っていて、困っています。 すいませんがよろしくお願いします!
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- イラストレータの下絵EPSファイル
EPS画像ファイルをイラストレータで下絵配置しトレースしたいと思っています しかし、BMPなどをフォトショップでEPS変換した場合 その画像によってモノクロで表示されたり、カラーで表示されたりするのです。 これは変換時になにか関係があるのでしょうか カラーで表示させるのとモノクロで表示させるのと使い分けるには どうしたらよいのでしょうか 因みに使っているアプリは Photoshop7.0 Illustrator10 です。 どなたか詳しく教えてください
- ベストアンサー
- グラフィックソフト
- イラストレータに配置するフォトショップEPS画像について
よろしくお願いします。 イラストレータに配置するフォトショップのデータなのですが、印刷屋さんに印刷をお願いするのに『EPSで保存してください』と言われました、背景を透明にしたかったので、以前こちらでやり方を質問させていただいてクリッピングパスでやるというのを教えていただき、やったのですが。 イラストレーターに配置したところ、背景は透明になり良かったのですが。配置した画像よりも大分大きな余分な囲いが出来てしまいました。 これは、どおしてなのでしょうか?フォトショップ上では写真ギリギリの大きさで作ってます。 ・フォトショップ6.0 ・イラストレータ9.0 ウィンドウズXPです。 CMYKにして解像度は350です。 保存は、フォトショップEPS形式で、EPSオプションの画面では、プレビューTIFF8bit、エコーディングはバイナリ。 その下にいろいろとチェックするところがあるのですが、そこは何もチェックしていません。 なにぶん、あまり詳しくありませんので、申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- グラフィックソフト
- Illustrator CS5にてeps画像を配置すると、CMYK値が
Illustrator CS5にてeps画像を配置すると、CMYK値が変わってしまいます。 お知恵を貸していただきたいのですが、 Photoshop CS5で作成した画像を、epsで保存した後Illustrator CS5にて配置をすると、画像のCMYK値が変わってしまいます。 例えばPSで、C20Y15Y15K100で塗った画像をepsで保存し、Illustratorにて配置すると上記のカラーがC92.97 M87.97 Y89.02 K80とむちゃくちゃな値に変わってしまいます。 黒だけでなく、他のカラーでもほぼ同様に数値が変わってしまいました。PSDを配置してみても上と同じような結果となりました。 カラー設定はBridgeにて全て同期し、設定は「一般用 - 日本2」を使用しています。eps保存時は全てチェックは外して、TIFF(8bit)/JPG最高画質で保存をしています。 対処法をご存じの方がいらっしゃればご享受お願いします。
- ベストアンサー
- CAD・DTP
- イラストレータでeps画像を配置できなくなりました。
osx。イラストレータ10を使用しています。 今まで、データのやりとりが簡単なのでなるべく5,5形式で保存していました。無理なフィルタ等を使用しなければ普通に作業できたのですが、 今朝、急にepsデータを配置できなくなりました。 今まではepsを配置すると画像の荒いepsが配置されたのですが、 今朝はepsを配置するとphotoshopデータを配置したときのように 「epsを解析しています」と出てきれいな画像で配置されます。 リンクを見ても、よく分からないんですが、pdfをイラストデータで無理矢理開いたときのような画像データに認識されています。 どうすれば、もとのような操作ができるようになるのか、ご存じの方教えて下さい。
- 締切済み
- Mac
- イラストレーターで配置したら消えた!
配置をした画像は自分のMacでは、 ちゃんと表示されるんですが、 CDRに焼いて、それを印刷屋さんのMacで、 イラストレーターを開こうとすると、 「配置した画像が開けない」と エラーが出てしまいます。 この画像、フォトショップで、 開こうとしても開けません。 業者さんはCDRの書き込みミスでは?と言うのですが、 うちのMacではちゃんと開けます。 (イラストレータでもフォトショップでも) どなたか考えられる原因を なんでもいいので教えて下さい。 ファイル名が長かったからでしょうか? ちなみにこの画像はCMYKでEPS、 TIFF8で保存してます。
- ベストアンサー
- グラフィックソフト
補足
おしえていただいてありがとうございます。 プレビューが表示されるので 画像が荒れるのはわかっていたのですが 上司がデザインを画面上で確認しOKしたのですが 実際出力したものは色が違って「なんだこれは」と もめたものですから…。 いままでは8bitで保存していたのですが JPEGで保存した場合、製版や印刷するときに 問題はないのでしょうか? 実画データとして使用可能でしょうか?