• ベストアンサー

結婚式の前に、お葬式になってしまい

明後日は友人の結婚式です。 しかし、その友人の父上が亡くなって、今日、お葬式です。 友人は父上とバージンロードを歩くのを、とても楽しみにしていたのに、こんな残念で悲しいことになってしまいました。 結婚式については何の連絡もないので、予定通りに行われると思います。こういう場合、どうしたらいいんでしょう?余興をする予定ですが、やっても良いんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kyouichi-7
  • ベストアンサー率45% (564/1229)
回答No.3

再度登場のkyouichi-7です。 goggleさんにとっても、 いまさら急に余興の変更も難しいかとも思いましたし、 やはり、一生に一度の大切なシーンですので、 出来れば、湿っぽくならない方がいいかと、 あの後、再度、考えて見ました。 で、考えられるもう一つのパターンとしては、 最初行なうつもりであった余興をそのまま遂行する。 (もちろん、あまりにはしゃぎ過ぎないように。) そして、貴方の今の気持ちを、 そのまま、手紙に書いて、 当日、式の後、お友達に渡したらいかがでしょうか? そうでなくても、 父親の葬式、 自分の挙式と、立て続けにさまざまな、 それも両極端の出来事に、 新婦の精神状態は、 極限にまで緊張して疲れているかもしれません。 宴の終わった後で、 ひとり、貴方の手紙を読んで、 貴方の暖かい気もちに触れ、 哀しい気持ちが、幾分でも安らぐ事と思います。 手紙でしたら、何度でも読み直す事も出来ます。 辛い時は、 心のこもった「暖かい言葉」が、 本当に、心を癒してくれると思います。。 .

goggle
質問者

お礼

そうですね、いい考えですね。 気持ちを伝えるには、やはり手紙ですよね。 私も同じ病気で父を亡くしていますが、直後に結婚式だなんて、無理がありすぎですよね。何にもしてあげられないけど、手紙なら・・・ 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • kanoyu
  • ベストアンサー率32% (207/642)
回答No.2

人が生きてるからには、死がついてまわるのはわかっていますが・・・辛いですね。 なんて言ってよいのか・・・考えてしまいます。 たしかに、ご友人にとっては結婚式での余興をするのは辛いかもしれないです。 でも、こんな時だからこそ、自分の友人のためにがんばろうって思うではないかなとも思います。 わたしがそのご友人だったら・・・きっと、自分の事で気を使わせたくない、辛くても友人の結婚式は心よくお祝いしたいって考えるんじゃないかって思うんです。 それでも、出来なければ「ごめん、できない」ってgoggleさんに正直に言ってくれるのではないかと思うのです。 自分から言い出せないって事もありますから、きっかけを作ってあげるのもいいかと思います。 「明日だったら、無理しなくていいよ?」って言葉があれば、辞退しやすいんじゃないでしょうか。 きっと、自分が頑張れるって思えるなら「大丈夫」と返事をくれると思います。 その時は、ご友人の気持ちをありがたくお受けして、余興をお願いするのがいいのではないでしょうか。 お祝いとご不幸がかさなる時は、どうしていいのかわからなくなりますよね・・・。 わたしも、自分の結婚式の次の日に主人の叔父が亡くなりました。 前と後とはだいぶ気持ち的にも違いますが、悲しい気持ちは同じだと思っています。 花嫁さんが暗い顔をしていてはダメです。 ご友人の事は辛いですが、それでもきてくれるご友人のためにも、幸せな花嫁さんになってくださいね。

goggle
質問者

お礼

私の文章が誤解をまねいたようですいません。私は花嫁ではないんです。花嫁となる人が父親を亡くしたばかりなのです。 たくさん書いていただいたのに、ごめんなさい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyouichi-7
  • ベストアンサー率45% (564/1229)
回答No.1

ご友人にとっては、とてもお辛い事と思います。 普通一般ですと、 忌明けまで延期すると思いますが、 お父上の気持ちや、ご本人の意志で、 予定通り行われる事になったのではないでしょうか。 やはり、事情を知っているものにとっては、 心から、はしゃぐ気分にはなれないと思いますので、 余興の内容にも寄りますが、 度を過ぎて、両家の気分を害さないよう。 また、新婦を励ましてあげることができるように、 再度、検討しなおしてみてはいかがでしょうか? o(´^`)o

goggle
質問者

お礼

友人の心理状態を考えると、どうしたらいいのか分かりません。励ましてあげられる自信なんてないけど、努力したいと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お葬式の次に結婚式(急いでます)

    この3連休の最後8日月曜日に結婚式にお呼ばれしております。 主人と二人で出席予定でした。 ところが、先ほど連絡があって私の祖母が亡くなりました。 明日6日(土曜日)にお通夜、 明後日7日(日曜日)告別式 となった場合、 明々後日8日(月曜日)に結婚式に行くことは、 マナー上、問題があるのでしょうか? また、近い身内のお葬式は初めてなのですが たとえ日曜にお葬式が終わっても、次の日は何かと 親族はばたばたして、結婚式どころではないものでしょうか?? ご解答いただければ幸いです。

  • 結婚式と葬式が重なりそう

    9月23日に結婚式を行う予定です(籍は3月にいれております) 結婚式は親族中心でお互いの親戚と私の友人3人の計30人を招待する予定です。 ところが父の兄が病気でもってあと1・2ヶ月と聞きました。 万が一結婚式と重なった場合ってどうなるのでしょう? 結婚式は行うとは思いますが、私の親戚(母方は除くとしても)は欠席になるのでしょうか。 そんな状態で結婚式を行っても大丈夫なのでしょうか?

  • 結婚式をしなかった、しない夫婦

    の方いらっしゃいますか? 私の周りはみんな派手婚してます。私は 友人も少ないし、父も亡くなっててヴァージンロードとかできないし親戚付き合いもないから親戚も呼ぶ人は母方の祖母と独身のおじ位です。 できれば結婚式はしたくないんですがやはり男の人としては職場の立場とかそういうの的にやった方が良いのですかね(>_<) また、結婚式をしない理由に 友人が少ない 父が亡くなってる は挙げでも良いですかね

  • ●ドタキャンの理由が葬式って・・・

    私21 相手19 あまり喋った事ない関係で私から連絡先をききました 私から誘って初めて遊ぶ約束をしてたのですが 遊ぶのは明後日で 二週間まえから日程きめて、予定もきめてて 昨日映画の時間きめたんですけど、今日メールしてみたら 葬式がはいって無理になったときました・・・。(泣 こんなに急に葬式なんか入るんでしょうか・・・ 私は、もう駄目なんだな・・・きっとやんなっちゃったんだ・・・ と思ってこれが最後のメールかな、、と思い、 「そっか残念。じゃあなんかあったらまた」ともうきっと 何もないだろう。。返信もこないだろうとメールかえしてみたら 「予定がついたら早く連絡するんで楽しみにしててくださいね♪」 とかきました・・・ でもなんかこれにも、もう連絡とりたくないのかよくわからなくて どう反応していいのやらで・・ 「うん、わかったわざわざありがとうね◎」って最後のメールとして 送ったら、 その後返信がきてなんか彼から話題ふってくれてメール交換・・・ 一体なに・・・ (;_;)

  • 結婚式と葬式が重なった

    急ぎです。 明日、いとこの結婚式があります。 今朝、遠い親戚の方が亡くなられたと連絡がありました。 そこで、私の母が祖母から「あなただけ結婚式には出席せず、葬式に来なさい。」と言われたようです。 関係をまとめると… 結婚式→母にとっての甥っ子 葬式→母の義母のいとこ です。 基本的に弔事を優先させるかと思いますが、母的には「親や兄弟、自分の叔父叔母などなら分かるが…」とのことです。 この場合、 どちらを優先したほうが一般的・ベターでしょうか? ちなみに祖父祖母は体が悪く、結婚式は遠方のため欠席です。

  • お葬式のあとの結婚式

    先日、私の父が亡くなりました。 それとはまったく瞥見で、私の友人が近々結婚をするのですが、披露宴に出席する予定なんです。 こういう時に結婚式って出席してもいいものなのでしょうか?? また、日の空きかたにも関係はあるのでしょうか? ちなみに告別式は7月18日で、結婚式は9月8日です。

  • 葬式は 絶対必要でしょうか?

    まだ生きてはいるのでお叱りも受けそうですが、近々父の葬式について 考えなくてはいけない状況になっております。出来れば長男の私と私の 妻、母の3人で執り行いたいと考えているのですが、非常識でしょうか? 3人で行いたいと考えている最大の理由は、現在大阪で生活しているのですが、 父の親族のほとんどが地方に住んでおり、その上高齢で体の具合もよくない為、 かなりの負担になるからです。 その他にも父はここ数年、友人との付き合いを絶っており、連絡がつかない こと、私たち夫婦が妻の両親の反対を押し切っての結婚の為、妻の親戚との 付き合いが全く無いこと等です。 こういった理由から、手紙等で親戚の方々にはお断りをいれて、 3人だけで葬式を行うのは非常識でしょうか?

  • お葬式・お通夜について

    今日友人の祖母が亡くなったという連絡をもらったのですが、古くからの付き合いだったため、お葬式かお通夜に行こうと思っています。この場合、どちらに行くのが妥当なのでしょうか? また、時間・場所等は本人に直接聞いてもいいものなのでしょうか?

  • 従姉のお葬式の次の日・・

    今日、従姉が亡くなったと連絡があり、金曜にお葬式に参列します。 次の日、実は友人とコンサートに行く予定になっています。チケットは私が所有しています。 この場合、コンサートに行ったら不謹慎でしょうか?

  • 結婚前に性交渉をするかどうか

    結婚前に性交渉をするかどうか 以前、このことについて友人と口論をしました。 ちなみに私は18歳女で、友人も同じです。 その友人は、とても純粋に育ったのか、結婚前に性交渉は絶対しない、 もしする位なら一生独身でいる、と言い張っていました。 性交渉は汚い、動物的なもので、自分はヴァージンロードは 絶対ヴァージンで歩くのだ、というのが彼女の主張です。 そして彼女は、私たち同級生で、すでにヴァージンではなくなっている子たちのことを馬鹿にしました。 ヴァージンじゃなくなったということは決してかっこいい訳ではないのに、 急に上から目線になって、何様のつもり?と。 今から汚れて体になってしまって、むしろ、かわいそうだ。と。 確かに私も彼女のいうことは理解できます。(ちなみに彼女も私も性交渉の経験はありません) 性のことについては、家庭によって受け取り方がすごく異なりますし、 とてもシビアな問題だとおもいます。 ですが、ヴァージンじゃなくなったからと言って、 その友人たちを馬鹿にする権利は、彼女にあるのでしょうか。 私はその時すごく感情的だったので、ついかっとなって、反論しました。 私は、結婚する上で、性の相性も重要になのではないかと思う。 性の相性が合わないが為に愛が薄れる夫婦は多いと思うし、 それが原因で、もし離婚になったとしたら、結婚前に性交渉をしないなんて誓いは、 ただのキレイゴトになってしまうじゃないか、と。 しかし、彼女はそこで宗教的な話を出してきました。 私はキリスト教ではないので良くわからないのですが、 宗教的にも、性交渉を結婚前に行うのはよくない、と。 なので、私は、人間の女性は12歳程度で初潮になる。 生理になるということは、女性の体が赤ちゃんを産める体になったということだ。 だとしたら、その人間のもとの役割である、子孫繁栄のために性交渉をするのは、 本来は、初潮から許されているのではないか、と。 それを無理に結婚してからなんて、後から人間の作ったルールにあてはめてしまうのは、 それこそ、人間をつくった神への冒涜なのではないか、と。 今考えたら、相手の考え方を受け入れない、キツい言い方でした。 そして、彼女は泣いてしまい、今でも避けられています。 私はその後直接謝ったのですが、話をきいてくれる前に、 「もう、いいから。」と全く話を聞いてくれません。 私はどうすればよかったのでしょうか。 ただ、はいはい、勝手にすれば、と流していればよかったのでしょうか。 私の意見は、おかしいのでしょうか。 このことがあってから、私の性に対する意識は異常なのではないかと心配です。 皆さんの意見をきかせてください。 長文乱文失礼いたしました。

このQ&Aのポイント
  • スマホで印刷中にエラーメッセージが表示され、消えません。Canon PRINT Inkjet/SELPHYアプリを使用している際に発生しました。プリンタの電源を一度入れずにエラーが発生し、その通知がスマホに表示されたままです。
  • Canonプリンタのエラーメッセージがスマホで消えない問題について質問です。TS8330プリンタをWifiで使用中で、Canon PRINT Inkjet/SELPHYアプリを使用して印刷を行っています。しかし、エラーが発生し、それがスマホに通知された後も、通知が消えずに表示され続けています。
  • スマホXQ-CC44アンドロイドでCanon PRINT Inkjet/SELPHYアプリを使用してTS8330プリンタで印刷している際に、プリンタの電源を入れずにエラーが発生しました。そのエラーメッセージがスマホに通知され、通知が消えない状態です。どのようにして通知を消すことができるのか教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう