• ベストアンサー

ファンドラップの手数料「成功報酬型」は、有利になりますか?

投資の完璧・初心者です。最近、各証券会社より「ファンドラップ」なる商品が販売されていますが、素人でも一律2~3%前後の手数料は非常に高く思えます。ダイワSMAには成功報酬型というのがありますが、これは一律の手数料は低く抑えられ、成功したときのみにかなり高くなるようですが、初心者が手を出す商品として、価値があるでしょうか? 玄人は「ファンドラップ」などに手を出さないと思いますが、初心者へアドバイスをいただけるとありがたいです。 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

ファンドラップは成功報酬型であろうが無かろうがコストが馬鹿高いです。 ファンドラップはお金を持っている投資初心者から馬鹿高い手数料を むしりとって儲けるために作られた金融商品です。 専門家にまかせたって素人以上のリターンは望めません。 ファンドラップの手数料分だけ損するだけです。 http://www.daiwa.jp/service/consulting/pmm/sma/ によれば 成功報酬型:上限2.625%(税込) 運用成果の額の最大21%(税込) が成功報酬型SMAのコストになります。 たとえば1000万円預け続けると、成功しようが失敗しようが関係無しに、 毎年元本の2.625%である約26万円を徴収され続けます。 この金額を10年支払い続けるとそれだけで約262万円になります。 これだけの金額を支払うのはアホらしいとは思いませんか? リターンが毎年市場平均を3%以上ほぼ確実に超えられるのであれば 馬鹿高い手数料を支払う意味もありますが、実際には無理でしょう。 少なくとも米国株式と日本株式に関しては アクティブ型投資信託のリターンの平均値は市場平均に劣るという事実が知られています。 要するに全体を平均すればアクティブ方投資信託業界は お客から無意味に高い信託報酬を取って稼いでいるわけです。 ファンドラップの悪質さはこれと比較しても比べものにならないくらいひどいです。 実際の投資の仕事は投資信託側にまかせて、 せいぜいアセットアロケーションをちょちょいといじるだけで 莫大な手数料を取り立てるわけですから。 ファンドラップの悪評はもっと広まるべきだと思います。 投資初心者の方は悪徳金融商品を売りつけられずにすむだけの知恵を 身に付けるべきだと思います。 おすすめなのは竹川美奈子さん http://blog.goo.ne.jp/m-takekawa がお書きになった『投資信託にだまされるな! 本当に正しい投信の使い方』 http://www.amazon.co.jp/dp/4478000247 です。 他にも類書がありますが、最初に読むにはこの本が良いと思います。 投資の基本は国内債券、国内株式、海外債券、海外株式の4資産クラスへの分散投資です。 これら4つの資産クラスに均等分散投資した場合のリスクは 過去22年のデータでは最悪で投資を始めてから5年程度のあいだ 最大で10%程度の元本が毀損する期間を覚悟しなければいけないことです。 リスクを減らしたければ国内債券(国債など)の割合を増やします。 国内株式、海外債券、海外株式への投資は最初は 信託報酬が低くノーロードで買える毎月分配型ではない インデックスファンドを選ぶのが良いと思います。 この手の話は上で紹介した本にも書いてあります。 おそらくファンドラップを使っても上の本に書いてあること以上の アドバイスは得られないと思います。

その他の回答 (2)

  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.3

証券会社は、顧客を儲けさせて手数料を頂くと思われがちですが、実は、この顧客からどれだけ手数料を得られるかを先に考えるのが証券会社です。 そういう意味で、NO.1のご回答のように運用がイチかバチかの投機に向きやすいです。 余裕資金があるけど、投信を選んでいる暇もないくらい忙しいという方で、多少のリスクはやむを得ないという場合なら向かないとは言えません。

75430124
質問者

お礼

皆さんのご回答ありがとうございます。「プロと二人三脚」でなどという証券会社の甘い文句に踊らされるところでした。「儲けを出してくれれば、多少の手数料はいいかな」などと思ったりしてましたが、今回はとにかくやめておくことにしました。おめでたい初心者にはとても参考になりました。

回答No.1

成功報酬型では、ファンドマネージャーは高手数料を得るためリスクの高い商品に手を出すようになります。 要するに、成功報酬型はリスクが高いと言うことです。 初心者にはお勧めできません。

関連するQ&A

  • ファンドラップについて教えてください

    ファンドを中心に、金融機関のコンサルタントにアドバイスを頂きながら投資方針を決めお任せするファンドラップというサービスを最近知りました。 野村のファンドラップは1000万円から、昨日リリースされた大和証券は500万円からできるとかかれています。 正直自分で銘柄を決めて運用するより、ある程度要望を出してその上で運用の中身、方法を考えていただき、お任せできるファンドラップは魅力的に考えています。 ファンドラップを利用した方が良いか、もしくは自分で行った方がよいか、 どのようなポイントで考えるべきでしょうか。 手数料も気にはなりますが、専用ファンドでなく、ほとんどオープンファンドで構成されている場合、極端を言えば自分でその中から構成を選ぶことも可能かと思います。(例:いちよし証券などはオープンファンド10銘柄くらいのため、それを組み合わせて自分でポートフォリオを組むことも可能です)。 その意味では自分で自信がない人といった点を除けば、ファンドラップを利用した方が良い場合は何か、また注意点(手数料など)は何か、教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 証券会社 ファンドラップについて

    証券会社で(その他金融会社でも)ファンドラップという商品を勧められますが、その手数料についてお尋ねいたします。 固定報酬制と、実績報酬件用制とがありますが、どちらにせよこれは、丸々証券会社の手数料儲けの、商品でしかないと思うのですが、それと言うのもいくら損失が生じても、手数料は取る、こんないい話はないと思うのです。 今どうしょうか迷っています、お知恵を貸していただけたらありがたいです。 宜しくお願いいたします。

  • ダイワ ファンドラップについて

    「ダイワ ファンドラップ」に預けようかと思っております。 自分なりに考えたデメリットは (1)普通のラップ口座は1000万位からなので、500万だと一任するには資金として少ないのでは? (2)自分で運用するのに比べれば手数料などは高め。 (3)大和証券で取り扱っている投信でのみの運用。 といった二つ位しか思い当たらないのですが、 他のデメリットとしては何が考えられるでしょうか? リスクなどは考慮の上ですし、運用期間も長期を考えています。

  • 【ファンドラップは大和証券!】というCMが流れて来

    【ファンドラップは大和証券!】というCMが流れて来ましたが、ファンドラップって何ですか?

  • ファンドラップについて

    大和証券でファンドラップを始めた者です。 質問をさせて下さい。 株取引の世界を知らない初心者ですので、 質問の意味が分かりにくいと思いますが、 よろしくお願い致します。 ファンドラップで順調に利益が出ておりました。 しかし、オミクロン株の影響で、今までの利益が一気になくなり、 損失が出ている状況です。 担当者は、また上がってきますから、大丈夫ですよと言います。 確かに長期的に見れば、いつかは損益がプラスになると思います。 しかし、オミクロン株の影響で失ったこれまでの利益は取り戻せないわけで、 大丈夫というのは違うのかなと思っています。 そこで、これまでの利益を守るために、どうしたら良かったのかを考えたのですが、 その認識が正しいのか、ご回答いただきたいです。 オミクロン株の出現後(株が下落しそうだなと思ったら)、 すぐにファンドラップをやめて(契約は解除せずに)、現金に戻す。 しばらく様子を見る。 日本やアメリカの平均株価、ファンドラップの基準価額を見て、 上がってきたなと思ったら、またファンドラップを再開(入金)する。 こんな感じで良いのでしょうか? ファンドラップへの入出金は自由にできるそうです。 ご回答よろしくお願い致します。

  • ファンドラップを利用する動機って?

    [QUICK MoneyLife ファンドラップ特集] http://money.quick.co.jp/fund/fundwrap/に関連した質問です。 40代で家族4人のサラリーマンです。 これまで外債、BRICs投信、株などいろいろと運用を経験してきました。自分では手数料重視でオンライントレード証券を選んで投資してきましたが、仕事も忙しくなかなか自分の投資している商品を管理する暇がありません。現物の株式は別として、複数の投資信託の運用を自分ではなくファンドラップを利用するのではどのように違いが出るのでしょうか。 報酬フィーなどが別途かかることは理解できますが、プロの方に任せておけるのは楽かもしれません。 自分でみずから行うより全体の費用は高くなるかもしれませんが、自分で考えてもよい成績が上げられるかわかりませんし。 実際この夏場から保有している投信は目減りしてきました。 どなたかファンドラップを利用している方のご意見、アドバイスをいただけますか。 よろしくお願いいたします。

  • 投資信託の手数料について

    現在、投資信託を店舗型証券会社で「ファンドラップ」「アクティブファンド」と銀行で「アクティブファンド」をやっています。 最近「インデックスファンド」「バランスファンド」なるものを知り、手数料に大きな差がある事がわかりました。ネットで調べましたが以下の点がわからず困っています。宜しくお願い致します。 ①手数料には「信託報酬」「販売手数料」「信託財産留保額」などがあり、商品のタイプによって決まっている。上記の四つのファンドで言えばどのような順になるのでしょうか?一般的にリスクハイリターンのものほど手数料も高いとネットにありましたが。 ②あと販売先によっての手数料を教えて下さい。「ネット証券」「店舗型証券会社」「一般銀行」。 株の売買などは証券会社に電話で注文が1番高いと聞きましたが投資信託でも同じですか? あと銀行はどうですか?  今回ネット証券への移行を考えているのですが、銀行と店舗型証券会社との付き合いもあるので商品さえちゃんと選べばあまり変わらないのであればネット証券でなくてもいいかなとも思います。 長期にローリスクで運用したいのでローリターンだと思うので商品と販売先をちゃんと選ばないと利益が出なくなると思い質問いたしました。

  • コモディティファンドについて

    コモディティを考えています。投資の初心者に入ると思います。 運用資産の5%程度(30万)くらいを投資したいと思います。 知識がないのでファンドを購入したいのですが、お勧めのファンドないでしょうか? もしあれば商品名と具体的にどうやって購入するかをおしてほしいです。(ネット証券でかえるものなのでしょうか?) 現在以下商品を検討していますが、ネットで買えますか? ダイワ・コモディティインデックス・ファンド 野村コモディティ投信(DJ-AIG商品指数) それと、金についても考えておりまして、 定期積金で現物を買うか、ゴールドファンドを買おうか迷っています。 以上アドバイスよろしくお願いいたします。

  • ファミリーファンド方式ではベビーファンドとマザーファンドの両方に信託報酬を取られるのですか?

    ファミリーファンド方式のファンドを購入する場合に、結果的には、ベビーファンドとマザーファンドの両方に信託報酬を取られるのですか? ジョインベスト証券の『投資生活』と言うファンドを購入しようと思っています。 『投資生活』は中央三井のファンドをマザーファンドにしており、0.6%となっています。 『投資生活』にかかる信託報酬は、ジョインベストへ0.6%払う前に、中央三井のファンドからも信託報酬が取られているのですか? http://www.cmam.co.jp/fund/det/apply.php?type=2&id=21 中央三井のファンド 信託報酬0.8% http://www.cmam.co.jp/fund/det/apply.php?type=2&id=15 中央三井のファンド 確定拠出型信託報酬0.2% https://www.joinvest.jp/trade/toushin/jvfund/tr_index.html  ジョインベストの『投資生活』

  • ETFの信託報酬について

    ETFはインデックスファンドに比べて信託報酬が安いというように聞いていますが、一般的な投資信託と違い、具体的な信託報酬(額、率)についての記載を見つけることができません。 証券会社のホームページを見ると、トピックス連動型としては、 ・ダイワ上場投信-トピックス(大和投信) ・TOPIX連動型上場投資信託(野村アセット) ・上場インデックスファンドTOPIX(日興アセット) の3つがあるようですが、それぞれの信託報酬を知るにはどのようにすればよいのでしょうか?(個別の投資信託のように年率0.6%などのような表示で知りたいです。そして比較したいと考えています) よろしくお願いします。