• ベストアンサー

線路沿いの住宅、騒音気になりますか?

silbia73の回答

  • silbia73
  • ベストアンサー率12% (1/8)
回答No.6

数年前線路沿いに家を建てました。結論からいうと騒音や振動にはすぐ慣れます。2階は特に揺れますが慣れてしまうものです(笑) でも私もあまりお勧めはできないです。一番の原因は雑草&虫がわくことです。冬場に契約したときはそれほど気にはしていませんでしたが夏場は線路から虫がわき洗濯物にもつくほどです。 電車会社に問い合わせても1年に1度の雑草処理しかしてもらえませんし。雑草が生えないような線路でしたら私は問題はないかなと思います。

Yuuho
質問者

お礼

有難うございます。 線路沿いは止めておこうと思います。 今まで、田舎で静かな所に住んでいた私には辛いかと思います。

関連するQ&A

  • 地下鉄東陽町駅近くの線路

    地下鉄東陽町駅近くの線路 線路を見つけました。踏み切りが無かったような 気がしますし、電車も走ってる形跡がありません。 この線路は何なのですか?廃止された路線なのでしょうか?

  • 線路沿いに住むと電車の騒音は気になるか

    線路沿いにお住まいの方に質問です。電車の音って、長年住んでいると気にならなくなりますか?それともやっぱりうるさいけど我慢してますか? 物件購入で迷ってます。リアルな感想を聞かせて下さい。

  • 貨物電車

    踏み切りで停止していたら、キーンという金属音がした 何だろうと思っていたけど夜で見通し悪いし、見通せない 場所なのでした、踏み切りが閉まりだしたので電車でも 来るのかなと、貨物電車が動き目の前を通過した、速度 からして、先ほどのキーンは貨物のブレーキだと気づいた 貨物というのは踏み切りは自動で降りないのかな、踏切が 閉まってから動きだすというのは、線路にも信号機ついて いるのかな、あるいは運転手が踏み切りを下ろす作業する のでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 線路沿いの家ってどうですか?

    新築で家を建てたいと思っているのですが、候補の土地が6m道路を挟んだ線路沿いなのです。 ですが、なかなか希望条件に合う土地はなく、探し出して半年経ちましてやっと出た物件です。 駅から徒歩5分くらい、近くの踏み切りからは100mくらいです。 揺れや騒音は慣れるといいますが、夜中でもそんなものでしょうか? またそんなにしょっちゅう揺れていて、家の耐震等は大丈夫なのでしょうか? また線路沿いのガードレールが線路に向かって倒れているのですが、これって地盤沈下ですか? その場合、基礎を深くすれば大丈夫なものなのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 線路について。

    電車の窓から外を眺めていると、地面の高さがどんどんかわっていきます。 それって、線路が上り坂や下り坂になっているのですか?  それとも線路はずっと同じ高さで、まわりの土地の高さがかわっている だけなのですか?

  • 土地購入に当たりJR沿線の騒音について

    JRの線路から南へ100メートルあたりのところへ土地を購入しようと考えております。電車の音は気になるのでしょうか?今の住宅は気密性も高くて音はほとんど聞こえないと地主さんはいうんですが。いかがなものでしょうか?ちなみに購入するとちから北に向けて3軒ほど家が立つ予定です。音をさえぎる効果はあるのでしょうか?

  • 線路の近くのマンション

    2階あたりをJRが走っていますが音は上の階の方がうるさいってそうでしょうか? JRは深夜も通り本線だと本数も多く騒音かなり、、とか聞きましたが一日を通して窓を開けた状態でJRの騒音ってどんな感じですか? 昼また夜中はどんな感じですか? 工事や貨物などうるさいですか? 検討中のマンションは一番南に線路でそのすぐ北側に6階建て30件くらいのが線路沿いに一棟建っていてまたその北側の一棟の6階になります。かなり気になるものでしょうか。 このマンションはやめたほうがいいですか? 似たような環境の経験者の方、マンション(戸建でも可)の方どんなことでもいいのでご意見下さい。

  • 線路からの騒音は何デシベル?

    JRの線路から(30メートル)(100メートル)(150メートル)離れた住宅、またはマンションの室内で騒音を測定した場合、電車が通過する瞬間というのは、それぞれおよそ何デシベル程度でしょうか? 音の問題なので個人差があると思いますが、窓を開けた状態でテレビを普通の音量か少し小さめで聞いている時に、電車が通過した場合、うるさくてテレビのたとえばニュースの音声が何をいっているのかわからなくて、思わず音声を上げてしまう程度というのは、何デシベルの騒音という感じでしょうか? また最近のサッシで窓を閉めると、その騒音が何デシベルから何デシベルに軽減されるものでしょうか? どなたか、騒音について詳しいかたいらしたら教えてください。

  • JRの線路の上の空間について

    最近電車に乗ったときにふと考えたことがあるんですが、大きな駅、例えば東京駅や新宿駅の線路はかなりの面積を占めてますよね?もしこの線路の上の空間にビルを建てたり、線路の上に屋根を作ってその屋根の上の土地を売り出したら大きな経済効果を生み同時に土地不足の解消につながるんじゃないかと思ったのですが、JRがそれをやらない理由って何なんでしょうか?

  • 夜行列車の走る路線の線路保守ってどうやっているの

    首都圏の私鉄などは終電の延長をしない理由として、線路等の保守時間が確保できない事をあげます。(言い訳という面もありますが) それでは東海道、東北線と言った幹線で、夜中も旅客・貨物列車が通過する路線の保守点検ってどうやっているんでしょうか。場所によっては2時~3時に通過する列車が設定されています。こんなところでは線路交換もできない気がします。 貨物は前もって運休できたとしても、定期の寝台列車はよほどの大工事以外に点検工事理由で運休する事はありません。またこのような幹線では昼間にリフレッシュ工事の運休があるのもあまり見ません。 それ以外の路線では一晩でやる作業を、このような路線では1週間位かけて少しずつやっているんでしょうか。