• ベストアンサー

うつ病?躁うつ病?精神病?発狂?

intruderの回答

  • intruder
  • ベストアンサー率29% (51/172)
回答No.12

ichigoappleさんの先輩への最初の印象は、いい人だけど変な人ってことだったのでしょうか? そしてそれが急変して被害を受けるようになったということでしょうか? 状況がつかめないので推測を元にした発言になってしまいました。 職場の先輩は、自分で躁鬱であることを自覚しているのでしょうか? それなのに病院に行きたがらないとか薬を飲みたがらないというのであれば、非常に困ったことですね。 私の親友及びその病院友達も、周りに迷惑を掛けたくないとか病気を治療したいとか考えて、キチンと通院し薬を服用する人だったので、あまり役立つアドバイスが出来ません。 ごめんなさい。 しかし、上司といい親といい病気なんだからといって甘やかすのは、逆に病気と向き合うことを避け、偏見を持っているということなのでしょうね。 先輩に対して上から意見できる人がちゃんと向き合ってくれるといいのですが。。。 今のままでは、先輩が上司や親が病気から逃げられていることを感じて、ますます治療から遠ざかる気がしてなりません。 さて、私の親友の友達に空手2段という人がいます。 この人は分裂症らしいのですが、自傷衝動を起こすことはあっても暴力をふるうことは一切ありません。 ただ、ハイになると天才で神様になって威張り散らします。 それでも暴力的になることはなく、逆に詰め寄られると大人しくなってしまうこともあるそうです。 その他の人の話を聞いても、攻撃的になることはあっても暴力的になる話はあまり聞いたことがありませんので、暴力という面ではあまり気にしないでいいのではないでしょうか? (学術的に根拠はありませんが。) それよりも私は普通の人のヒステリーの方がよほど怖いですね。 性格と病気発症時の行動が無関係であるということは私の全くの不勉強でしたが、言いたかったことは病気になった人全てが危害を加えようとするわけではないと言うことです。 たまたま先輩の症状がそのようであっただけで、全ての精神病患者が周りに危害を加えるわけではありません。 親友はたまに被害妄想に苦しむことはありますが、幻聴や幻視までは行きません。 先輩はひょっとしてかなり症状が重いということなのでしょうか? 先輩が病気と向き合って、治療するために努力してくれるといいんですがね。 努力して欲しくても頑張れって言えないのが周りからすると歯がゆいですが。 何の回答にもなっていなくてごめんなさい。 でも、どうしても私の意見を書きたくて。

ichigoapple
質問者

お礼

いえいえ。そんなあやまらないでくださいよ~。 私はタダでこんな高度な授業を受けさせてもらっているんですから。 私の先輩も、あなたのお友達のように聞き分けの良い(?)人だったらすぐ解決なんですけどね。ご意見ありがとうございました。

ichigoapple
質問者

補足

★#10のお礼文でふれた通り、本人に自覚はあまりないようです。 ★幻聴、幻覚はもともとあったようですが、私たち的には「あの人ヘンだからほっとこう」という感じだったんです。それが最近、前に述べたような危害(と呼ばせてください)を加えてくるようになったので、「こりゃほっとけないわ」になりました。 ★症状が重いか軽いかは、医者じゃないし、他の患者さんを知らないので私にはわかりません。ただ、先輩自身が以前より「重く」なっている事は周りの目にも明らかです。

関連するQ&A

  • うつ病と躁うつ病の違い

    私はうつ病を患い7年になりますが、ちょうど半年ほど前に、実はうつ病ではなく躁うつ病のようだと診断されました。 これまで、下宿など様々な理由によって色々な病院(大学病院から精神病院、個人経営のメンタルクリニック)で受診されてきましたが、どこでもうつ病と診断されていました。 (紹介状で病院を移ることがあったからかもしれませんが) そして今通っている病院で数回目の受診から、躁うつ病だと考えられると言われました。そうして、わたしはこれまでどんな薬も効かないことに悩まされてきましたが、それはうつ病だと誤診されていて、正しくない薬を飲んでいたからだと言われ、薬が変わりましたが、これまでと変わらず効果が無く、今はお手上げ状態です。 これまで長い間、うつ病だと言われてきたので、体調不良で特に他人に迷惑をかけることになる場合、原因の説明を病院外の人(学校の先生や友人、このサイトでもそうですが)にする時に、うつ病だと言ってきました。 なんとなく、躁うつ病というと大袈裟というか、普通の人には躁うつ病はうつ病以上に馴染みがなく、あんまり大変なことだとか、自分は大変なんだと主張していると思われたくなかったため、ちょっとしたうつ病だと言ってきました。 しかし一般の方でも、こういうことに詳しい人には、時々、それは躁うつ病ではないのかと言われます。 そう言われると、そうですとしか返せないのですが…。 わたしは躁うつ病の中でも、躁状態があまり無いタイプらしく、うつ病と大して変わらないと思っていました。 うつ病と躁うつ病はどこが違うのですか? 躁状態がほとんど見られない躁うつ病は、うつ病とほとんど同じではないのですか? この違いに詳しい方、回答お願いいたします。

  • うつ病の彼。性的欲求が高まっています。躁鬱なんでしょうか?

    うつ病の彼。性的欲求が高まっています。躁鬱なんでしょうか? 去年7月にうつ病と診断され、以来薬を飲んでいます。 一般的にはうつ病の治療中は薬の副作用のため性欲が減少すると聞くのですが、どうも違うようです。 不安感に襲われふわふわとして、抱きしめて欲しくなり、セックスがしたくてたまらなくなるそうです。 彼は出張も多く、私の仕事の都合もあり会えない時もあります。 満たされないと追い詰められ、消えたくなると言います。 でも自分がおかしい事を言っている自覚もあるようです。 ごめんなさいと何度も書き込まれたちょっと怖いメールを送ってきたり・・ いたたまれなくなり、誰かとセックスしてもいいよと言いました。 すると、誰でもいいわけじゃない!お前としたいんだ!と言われ、 いつもはすごく優しい人なのに激しく追い詰められた感覚でした・・ 会えない時だったのでどうしていいかわかりませんでした。 色々調べてみると、躁鬱に近い症状なのでは?思ったのですが 病院でうつ病と診断されていますし、個人差の範囲なのでしょうか 違う病院で見てもらって違う診断が出ると言うこともあるんでしょうか 全部いやだ 疲れた 消えたい死にたい と言います。だったら今は全部休んでゆっくりしようよと言いました。 でも、そうだねと言いつつもそうするつもりはない様です。 間違った事を言ってしまったんでしょうか? まとまらない文章で申し訳ありません。 なにかアドバイスいただけたら幸いです。

  • 鬱病と躁鬱病の判別について

    はじめまして 最近付き合い始めたばかりの鬱病の彼氏に突然ふられました。 彼は、自分は鬱病だといっていましたが、 今、彼の言動を改めて振り返ると躁鬱病なのではないかと思います。 私はほんの数日しか彼と過ごしておらず、気が合わないからとはっきりとふられているので、 できればしつこく彼に連絡したくはありません。 でももし躁鬱なのであれば、彼にそのことを告げるべきかどうかとても迷っています。 私といる時は、彼は普通の人にみえました。 非常に頭の回転がよくて、知識も豊富で、仕事もできる風だったので、 確かに少し変わってはいましたが、頭が良い人は実際変わった人が多いので、 彼が話してくれるまでは鬱とは思いませんでした。 彼は前職での過労で廃人状態になり入院し、 毎日自殺を考えていた状態からなんとか回復して、今は仕事もしていて1人暮らしをしています。 復職した今も、週に数回自殺したくなるほどの鬱状態になり、 その度に、決められた量を超える大量の薬を服用してしのいでいるそうです。 彼の家族は、他の県で離れて暮らしています。 彼の言動・特徴です。  ・自分のことばかりを話し続ける。  ・自分がいかにすごいか話し続ける。  ・人の話もちゃんときくので、意思疎通はできる。  ・自分は、特別ですごい能力があると言う。  ・女性のように、唐突に話題がころころ変わる。  ・自信があって、プライドが高い。上から目線。  ・金銭感覚はたぶん普通。大事な友達によくおごるらしい。  ・疲れると人肌が恋しくなるらしい。  ・人からどう思われているかを意識している。  ・かなり強めのお酒を毎日晩酌している。  ・車の運転を普段からしている。  ・神経質で完璧主義。かなり繊細。  ・一見、柔軟な考え方の様で、わがまま。自分を曲げない。  ・彼なりに自己管理には気をつけているらしい。  ・頻度はわからないが、精神科にはちゃんと通院している。  ・話の大部分は、筋が通っていて説得力があるように感じるが、細かいところで支離滅裂なところもある気がする。  ・脱毛症があるが、薬の副作用だと思っている。  ・基本的に機嫌が良く、いらいらはしていないように見える。  ・死ぬことは怖くないらしい。 彼の言動にみられる、多弁、自尊心の肥大といった躁状態の特徴が 躁鬱病によるものなのか、鬱病の薬の副作用によるものなのか、もともとの性格によるものなのか、 私には正直判断がつきません。 もし彼が躁鬱病だったとしても、彼は躁状態が自分の調子が良い状態だと思い込んでいる思うので、私が告げたところで相手にしてくれないかもしれません。 彼は、今の仕事が自分の能力が思う存分発揮できるから、仕事が自分の生きる場所といっていました。おそらく今は寝る間もないくらい仕事で忙しい毎日だと思います。 もう何の関係もない私が、下手に彼を刺激して彼の仕事に悪い影響を与えたくありません。 そもそも今彼が鬱状態だったら、私が連絡しても無視されるかもしれません。 もしかしたら私に細かい説明をしていないだけで、彼に躁鬱の自覚があるのかもしれません。 彼は、鬱病なのか躁鬱病なのか、、、 躁鬱病であれば私は彼にそのことを告げるべきなのか、 何か良いアドバイスをいただけたらと思います。

  • 鬱ではなく躁鬱?もう1度、精神科に通うべきか悩んでいます

    今まで心身ともに健康で、急にうつ病になったわけではなく 元々、子供の頃から「うつ傾向」があったという前提で お話を聞いていただけるとありがたいです。 4年前にうつ病と診断され、通院、投薬治療をしていました。 途中で病院を変わりトータルで1年ほど通院しましたが、 全く回復しないどころか廃人のようになってしまい、 仕事をやめざるを得なくなりました。 最初の病院は不眠の為に受診したのですが、 簡単な問診で睡眠薬とパキシルを処方されました。 1週間ごとに量は増えましたが かえって病状がひどくなったので そのことを医師に伝えましたが しばらく飲むようにの一点張りでしたので 5ヶ月で他の病院へ変わりました。 その病院で事情を説明したのですが、 なぜか、引き続き同じ睡眠薬とパキシルの服用、 さらにもう1種類坑うつ薬(デプロメール)も増え、 気分安定剤などを入れると合計十数種類くらいの 投薬になりました。 さらに病状は悪くなり、生きている感覚もなくなりました。 仕事をやめ、先生にいくら訴えても薬は増えるばかりで これ以上の投薬が怖くなり、病院に行くのをやめ 自分で数ヶ月かけて減薬しました。 その後数ヶ月もの間離脱症状に苦しみましたが それがよくなった頃には、少しだけ生きている感覚を取り戻し 廃人のような生活は少しだけよくなりました。 精神科にかかる前の状態に戻っただけですが。 そこからは医者は信じないという気持ちになり、 漢方薬やカウンセリング、普段の生活で うつに効果的だというもの取り入れたりしましたが、 悪くもよくもならない状態が 2年半も続いています。 仕事はまだしていません。 このままどうなるのかという不安な気持ちと 諦めの気持ちが入り交ざり、まったく希望が見えなくなっています。 しかし、先日TBSで「20年間うつ病だと思っていた患者さんが 実は躁鬱だった」という番組を母が見たようで、 もしかしてこれじゃないの?と言われ気になっています。 テレビに出ていた患者さんは躁鬱のお薬で数日で気分がよくなったそうです。 今まで躁鬱という言葉は知っていましたが 自分は違うと思っていました。 病院でもそう言われたこともありません。 冒頭に元々うつ傾向があったと書きましたが 私は子供の頃から、常に鬱々とした気分ですごしていて あまり心の底から楽しめたという感覚はありません。 体も常にだるく、無気力な性格です。 好奇心や集中力もありません。 年齢を重ねるごとにひどくなっていきました。 それでも、なんとかがんばって周りに合わせてきたと思います。 人前にでると明るく振舞ってしまったり、 ちゃんとしないと・・と思ってしまいます。 なので友達は私の家にいる状態を知ることはないと思います。 家では何もできず寝ているばかりでした。 それは今もです。 躁鬱病の可能性があり、投薬で治るのであれば 病院に行ってみようという気持ちと、 また話もちゃんと聞かずに薬漬けにされるのが 怖いという気持ちがあります。 何かアドバイスをいただけたら。。と思い 相談させていただきました。 また病院にいくなら、選び方、 また大阪近辺でいい病院があれば教えてください。 せめて人並みの生活が送りたいです。 お礼は遅くなるかもしれませんが よろしくお願いいたします。

  • 鬱病、躁鬱について教えて下さい

    初めまして。 自分は現在24歳の男です。現在無職です。 1年3ヶ月前に鬱病により派遣の仕事を退職しまして、現在療養中です。日々自己嫌悪の毎日です。 無職期間が増えるにつれて「このまま社会復帰は出来るのか?同年代の奴はもうだいぶ仕事に慣れてきたよな…追いつけるのか?」と毎日不安に過ごしております。 現在の生活状況は夜の2時に寝て昼の12時に起きます。 後はたまにやってくる鬱の波と闘いながら過ごしてます。 たまにネットをやったりテレビを見る毎日です。読書もします。 また、自分は鬱病の他に極度の上がり症で対人恐怖症があります。 人前だと尋常じゃない位全身が震えてしまい、シャツにくっきり跡が付く位滝のような汗を掻いてしまいます。 無職期間の長さ、回復しない鬱病への苛立ち、人前に出る事が怖い対人恐怖症、未来への不安、こんな事をいつも考えて焦ってしまいます。何度も自殺未遂もしてしまいました。 現在飲んでる薬は ・セルシン   2mg   1錠 朝と夕食後 ・リボトリール 1mg   2錠 夕食後 ・パキシル   10mg  1錠 就寝前 ・セロクエル  100mg 1錠 就寝前 こんな状態です。 本当に治るのか毎日不安でいっぱいです。 今は死んだら親や彼女が悲しんでしまうという思いからなんとか死なずに過ごせてる状態です。 誰か鬱病に詳しい人、もしくは完治した人、何かアドバイスがあれば頂きたいと思っております。 また、自分が躁鬱とは最近知ったのですが、躁鬱とはどういった症状が出るものなのでしょうか? 沢山質問してしまい申し訳ありません。 誰か…助けて下さい!!

  • 躁うつ病でお聞きしたいのですが・・

    本日、たまたま図書館で「うつ病」の本を読んでいたら、自分が躁うつ病の症状に似ていることに気がつきました。 躁の時もあることから、「うつ病」であるなんて考えもしずにすべて自分がやる気がないだけだと思っていたのですが、本に書かれているのを見ると、躁うつ病であることを自覚しました。 前から、心が病んでいたので、カウンセリングか病院に行こうとは思っていたのですが、親に相談できる環境でないし、自覚していなかったので、行かなかったのですが、今日見た本には、病気なので病院に行ったほうが良いと書かれています。 しかし、以前よりは、症状は和らぎ、最近では、死を意識することはほとんどなくなりました。 また、お金がかかるので、正直お金に余裕がなく、このまま消えていけば、それで良いのかな、と思います。 私は今20歳です。 わけがあり、今とても生き急いでいます。 今は、時間・お金が私にといってとても貴重なのです。もちろん“うつ”状態が続くようで特効薬があるのでしたら、すぐにでも直したいのですが、 病院に行き、“休養して”とか“効果を見てみよう”とか“そんなに焦んないでのんびり考えていこう”なんて言われたら正直余計にひどくなりそうです。 また、薬で治ることはあるのでしょうか? 薬は“うつ”の状態を和らげるものでしかないのでしたら、“うつ”になった根本を解決しない限り、ずっと投与しつづけないといけないのでしょうか? 26年、躁うつ病を戦っている人もいると聞きました。 今は大分落ち着いたのですが、以前はひどく憂鬱になり、なるたびに死を考えて、憂鬱じゃないときも(躁)いつまたその時が来るか、という恐怖に怯えて、毎日楽しいことばかり考えようとし、昼夜問わず遊びまわりました。 今は大丈夫でも、また、こんな日が来るのが怖いです。 長々と質問して申し訳ありません。

  • 躁うつ病の彼との接し方を教えてください

    躁うつ病の彼との接し方を教えてください。 遠距離で、躁うつ病と診断された一人暮らしの彼と付き合っています。 彼は、中学の時にいじめられ、引きこもりになりました。 高校で出来た彼女と4年付き合うも、別れてしまいました。 多分その過去からうつになったのだと思います。 彼は、別れてから3年程、カフェインやハーブ、たばこに明け暮れていました。 しかし、私と付き合ってからすべて辞めるようになり、もともとネガティブだったのも前向きになっていきました。 ただ、近頃またイライラしたり、昼夜逆転したり、過眠症だったり、起きたら気持ち悪かったりと情緒不安定です。 病院に行け、薬を飲めと言っているのですが、以前薬に依存していたので、薬には頼りたくないし、病院にも行きたくないと言っています。 また、せめて実家に帰って欲しいと頼んでも、嫌だの一点張りです。 私も、攻めるのはあまりしたくないので、私がポジティブになって食生活などのアドバイスなどをしたら、攻撃されてる気がするからやめてくれと言われました。 遠距離で、諸事情で全く行く事が出来ないので、支えようにもメールしか手段がなくて困っています。 彼の実家も、住所しか知らないのでどうしようにもありません。 私は将来家庭科教師になろうと思っているので、ある程度の知識は(薄っぺらいですが)あるので、献立を考えて、メールで送ろうと思っています。 これは以前やっていたことなのでやった方がいいかなと思っています。 また、毎日近況をメールしようと思っています。 この他にはどうしたらいいでしょうか。 どのように接したらいいのでしょうか。 また、ポジティブに(彼から言えば)攻めるべきなのでしょうか。 他のやり方はあるのでしょうか。 本人は、何をやっても治らない、うつ病の治し方が載っているHPのように綺麗事ではいかないと言っています。 当分治らないとやる気を失っています。 確かに、今まで治す努力をしても完治はしなかったです。 でも、それは病院に行かないのもあるし、うつ病の完治は長期戦だからだと思います。 自然と病院に行かせるように、治すというやる気が出るように、どのようなメールを送ればよいでしょうか。 出来れば詳しく知りたいです。 回答よろしくお願いします。 長文失礼しました。 補足 病院に行ったのは実は最近です。 私たちはまだ1ヶ月と数週間しか付き合ってなくて、数週間か前に行かせました。 医者にはまた来てくれと言われたのですが、それ以降行っていません。 その時に躁うつ病と診断されたのですが、過眠のとこなどを考えると否定型うつ病ではないかとわたしは思います。

  • 躁鬱病?それとも…

    鬱病になって病院に通院して3年半、薬を大量に処方されて良くなるどころか悪化する一方でした。 そこで転院を決断して、減薬もしました。 そしたら気分的に落ち込む事はなくなりましたが、今度は気分が高揚してカッカしたり怒りっぽくなったりして、最近母としょっちゅうケンカします。 これって躁鬱病でしょうか?それとも減薬の影響でしょうか? 来月から新しい病院に通院するので、そこで詳しく診て貰おうと思いますが…。

  • 鬱病、躁鬱病に、ついてです。

    5年前くらいから集中が全く出来なくなり電車や狭い場所で息が荒くなったりと深刻な症状だったので2年前から心療内科に通院して居ます。 心療内科は初めてで、まず初めは問診票に答えて、あとは診察みたいな流れなのですが、すぐに鬱病と診断され不信には思いましたが1年程くらい通院し、また1年程前くらいから鬱病と診断された症状の他に音に過剰反応したり体が揺れる感じイライラしたり人を振り回したりと…そう言う症状が出始めたので先生にそれを伝えると躁鬱病と言われ、最近、診断の仕方、また薬代が、やけに高く知人に紹介された心療内科に今月の始めに行き、まずは5問だけの問診票に、以前の先生からの紹介状で躁鬱病だと頭ごなしに言われ薬は変えたものの先生の方が失礼な話、おかしいのではないかと思いました。すごくデリケートな部分なので患者の身になりコミュニケーションとりながら、その人にあった生活スタイルの提案など、など親身になって相談にのってくれる先生の、いらっしゃる心療内科おしえて頂きたいです。 又、私は1年程前くらいから仕事を4回変え、結局、前から登録しているマネキンの仕事しか出来ません。一日でも早く安定している仕事に、つき安心して働きたいです。 ちなみに私は毎日お酒飲みます。お酒飲むとストレスから開放され集中も出来るように、なり、恥ずかしい話なのですが薬を飲みながらお酒も…と言った環境です。 私は葛飾区在中なのですが都内、あるいは船橋などの千葉方面で、お話したすべて踏まえた上で心療内科の、お医者様紹介お願いします。 長い文章、申し訳ありません…。 1つでも多くの回答お待ちして居ます。

  • 躁うつ病は完治しないの?

    躁うつ病になって、約10年になります。 真面目に通院し始めたのは2年半くらい前からで、症状は大分落ち着いてきました(うつ状態が短くなってきた) 先生に思い切って聞いてみたのですが、 「うつ病は完治する可能性が有るけど、躁うつ病は難しい。今まで僕が診てきた患者さんで完治したのは1人か2人だ」と言われて、大きなショックを受けました。 完治はやっぱり無理なんでしょうか? 先生の言葉を聞くまでは、ちゃんと治療すれば治るものだと思っていました。 「残念だけど、糖尿病の人と同じだと思って、一生付き合っていく病気だと思ってください」と言われました。 躁うつ病が完治した、または薬を飲まなくてもよくなった、という方はいらっしゃいませんか? うつ病の体験談はよく目にしますが、私と同じように躁うつ病の方の体験談なども聞いてみたいです。 よろしくおねがいします。。。