• ベストアンサー

缶スプレー塗料 郵便で送れる?

ホルツの缶スプレー「カーペイント」を郵便で送ろうと思っています。 こういったものを郵便で送ってよいか?郵便局のホームページ(http://www.post.yusei.go.jp/service/kiken.shtm)で調べたところ、よく分かりませんでした(^^;(送れそうな気がするんですがちょっと心配です) どなたか送れるか送れないかの判断をお願いします 缶スプレーは、第一石油類で、ニトロセルローズが含まれています(主ではないようです)

  • hidezo
  • お礼率85% (193/225)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • laing
  • ベストアンサー率47% (309/649)
回答No.1

>缶スプレーは、第一石油類で、ニトロセルローズが含まれています(主ではないようです) スプレー類の郵便出荷は郵便局の窓口で、出来るだけチェックをして貰った方が無難です。窓口の局員は送れるもの送れないものの一覧が乗っている本を所持しております。 基本的にスプレー類は破裂したりしても問題がない原料のみであれば普通はOKです。原料のチェックをして決めます。

関連するQ&A

  • スプレー缶を海外に送るには?

    海外に住んでいる友人に頼まれて、ときどき日本のものを送ってあげています。 先日、日本で普通に売っている缶入りのスプレー塗料をEMSで送ろうとしたのですが、郵便局で「ガスを含むスプレーは、郵便法の決まりで郵便で送れないんですよ」と指摘されてしまいました。 法律で決まっていることでは仕方ないと思いますが、それではスプレー缶を合法的に海外に送る方法はないのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • ホルツの缶スプレーでのクルマ塗装について

    免許取り立ての長男が、さっそく左後方を擦ってしまいました。へこむほどではないのですが、やや広範囲で傷がついてしまったので、ネットで情報を集めて、DIYで、ホルツの缶スプレーをつかってカラーの補修塗装をしました。また、クリアもホルツのアクリルクリアを使いました。カラー、クリアとも、主成分としては「素材:ニトロセルロース、合成樹脂(アクリル)」と記載されているので、分類では「アクリルラッカー」塗料となるかと思います。 あえて、クリアにウレタンを使わなかったのは、ウレタンは再度上から塗ると縮むということでしたので、仮に、また同じあたりを擦ってしまったときには、剥がさずに上塗りで済ませたいという意図です。 質問ですが、アクリルラッカーの塗料は硬化後(数か月以上経過)してからは、上から塗っても縮みが出たり、気泡が出来たりはしないという認識であっていますでしょうか? もちろん、再度塗る場合も、下地処理などはちゃんとするつもりですが、部分的にはある程度前に塗った個所に上塗りするところも出てくると思うので。

  • エコノミー航空(SAL)郵便の発送方法について

    オークションに出品していた商品を香港の方が落札されたのですが、商品の発送にはエコノミー航空(SAL)郵便を利用しようと思っています。商品は文庫本が2冊で、角形5号(190*240mm)の封筒に入れて送るつもりです。重さは220gなので送料が320円であることは、ゆうびんのホームページを見ればわかりました。しかし、発送方法がよくわかりません。 ゆうびんのホームページのエコノミー航空(SAL)郵便のページ<http://www.postal.mpt.go.jp/service/sal.shtm>には、  1. エコノミー航空(SAL)小包  2. エコノミー航空(SAL)印刷物  3. エコノミー航空(SAL)小形包装物 の3種類がのっていますが、私が送る商品はこのうちのどれにあたるのでしょうか。 封筒に直接宛名を書いて「SAL」と書けば、切手を貼って直接ポストに投函してもよいのでしょうか? あるいは、専用の伝票に記入して郵便局の窓口に出さなければいけないのでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • 郵便物を速達で出すとき、自分でポストに投函する場合には表面の上部に赤い

    郵便物を速達で出すとき、自分でポストに投函する場合には表面の上部に赤いラインを書き込むようになっています。 ◆郵便局のホームページ上の説明 http://www.post.japanpost.jp/service/fuka_service/sokutatsu/index.html 郵便局の窓口に持っていって速達にする場合、いつも係りの人が速達用の横長の赤いハンコを表面上部に押してくれていました。 しかし、今日利用した郵便局ではその赤いハンコを押してくれませんでした。郵便局のホームページで確認したあと、その郵便局に電話で、赤いラインが無いと達扱いにならないのではないか?と問い合わせたところ、「大丈夫です」という答え。「速達扱いになるか?」という問いに対して「速達扱いになる」「はいなります」とかではなくて「大丈夫」。「大丈夫」って何よ?って感じです。 ちょっと変な気がします。 速達料金を余分に払っているのですから、正しく速達扱いにして欲しいのにどうしてハンコを押してくれないのかわかりません。 情報源不明ですが、速達というのは急いで処理するというのではなく、集配の間隔が普通郵便より短くなっているだけだと聞いたことがあります。 そこから類推すると、速達料金もらったけど普通郵便の集配と同じタイミングになるから届くのは普通郵便と同じ、だから速達表示をしないように郵便局の内部で判断したのではないかと疑いたくなります。速達扱いにならないけど速達で出したのと同じ集配になるから結果的に同じだという意味なら、余分に払った料金を返すべきではないかと思うのです。 実際こんなこと(速達の朱書がなくても大丈夫)聞いたことがあるという方、いらっしゃいますか?

  • 郵便局留めの宛名について

    郵便局留めでの発送の宛名についてです。ゆうパックです。 郵便局のホームページでの記入例には受取人の住所を書くようにとあります。 http://www.post.japanpost.jp/service/sisho/ ですが、ネットで調べると 「受取人の自宅住所を記入すると、局留めにされず、誤って自宅に配達されてしまう郵便事故が多いので、どこにも書いてはいけない。」とあります。受取人の住所は書かなくていいという意見が多かったです。 どちらが正しいのでしょうか。 送ったことがないので迷っています。 ご教授お願い致します。

  • 速達郵便について

    速達郵便について教えてください。 ・どのくらいの距離ならば当日中に届くか?  昼に窓口処理をしたとして・・ ・受取主が留守の場合、郵便物(小封筒サイズとする)は  ポストに投函される?  日を改めて渡される?  受取主が郵便局に取りに行かないといけない? 教えてください。お願いします。

  • 郵便物(?)の送り方!

    知り合い(他県)に誕生日プレゼントをおくりたいんですが、 その送り方が全然わからないので教えてほしいです。 ・プレゼントは包装してあるののまま送れるのか(段ボールとかに入れないといけないとか…) ・切手をつければおくれるのか ・食べ物を入れたら送り方は変わってくるのか ・どこに出せばいいのか(郵便局?そのままポストに入れていいのか) 郵便局のホームページを見てもわからなかったので、 質問させてもらいました>< わかりやすく教えていただけると、ありがたいです。 おねがいします!

  • ポストに入らない定形外郵便

    時々大きめの定形外郵便が来るのですが、 ポストに入らず不在票を入れて持ち帰られてしまいます。 確か、郵便局にあらかじめ届けておけば、ポストに入らない大きさの定形外は ポスト以外の場所に入れておいてくれるようなサービスがあるらしいのですが、 郵政公社のホームページを読んでも出てないです(探せないだけ?) 間違いなくどこかで読んだ記憶があるのですが、 どなたか聞いたことないでしょうか。どこかに書いてないですか。

  • 危険物屋外貯蔵所の設置

    工場内に第4類第一石油類を保管する屋外貯蔵所を作り、油類をドラム缶で保管し小分けもしたいと思っています。 消防局で問い合わせたところ「第一石油類を小分けするような屋外貯蔵所はこれまで例がない。」と担当者に言われ、どのような施工をすればいいか解りません。また「貯蔵類を散水等により適切に冷却できる管理体制を確保すること。」ともいわれています。  屋内貯蔵所はコストがかかるので屋外で考えています。  設置方法を教えてください。

  • 郵便ポストの場所を探したいのですが。

    WEB等で地図を出しても、郵便局の場所は表示されているのに郵便ポストの場所は表示されませんよね。 郵便局のホームページにアクセスしても、もちろん郵便ポストの設置場所までは検索できません。 移動先等でポストに投函する用が出来ても、行き当たりばったりで見つけた時にしか投函できず、バッグに入れて忘れてしまうこともしばしば・・・。 検索できる便利なサイト、ご存知ありませんか? もしくは、品川シーサイドの駅付近にポストがある場所をご存知の方、教えてください。 宜しくお願いいたします。