• 締切済み

終了オプションを押すとスタンバイが表示されません

BENZ-E430の回答

  • BENZ-E430
  • ベストアンサー率49% (41/83)
回答No.3

No.1です。 確認して頂いたものが全てと言うことは、休止状態が抜けてますね。 電源設定・詳細設定・休止状態・UPSの4つの項目がなければ、 スタンバイモードに持って行けないと思います。 どのような原因でこうなったのか、推測できませんが、 マザーボードのBIOS設定で休止状態を可能にするというのが あるのですが、これが変わってしまったのかもしれません。 BIOSの設定を確認する方法はご存じですか? 大抵は、PC起動時(メモリチェックやHDDの認識をしてるとき)に あるキーを押せばBIOS設定できると表示されてるはずです。 PCのマニュアルなどを参照し、BIOS確認してみてください。 BIOSによって変わるので何ともいえませんが、 サスペンドモード有効、無効のような項目があると思います。 それがちゃんと有効になっているでしょうか。 なっていなければ、有効に変更してください。 (ただ、BIOS変更は慎重にやってくださいね。)

関連するQ&A

  • 終了オプションで、スタンバイできない

    XPです。スタート→終了オプションで、終了と再起動は表示されているのですが、なぜかスタンバイだけが消えていて、選択できません。なぜですか?

  • 終了オプションでスタンバイを無効にしたい

    終了オプションを表示すると 左から「スタンバイ」「電源を切る」「再起動」と ありますが、この「スタンバイ」の 表示を消したいのです。 コントロールパネルの電源オプションで スタンバイを無効にしてみましたが 消えませんでした。 でも、機種にょっては消えたりします。 なにか設定の漏れがあるのでしょうか。 BIOS側も関係しているかと。 消える機種があるという事はなんとかすれば 消せるという事かと。 なにかアドバイスありましたらよろしくです。

  • 終了オプションの「スタンバイ」のグレイアウトを解除したい

    <デスクトップ、XPhome> OSをクリーンインストールしたところ、 以前は、[Shift]キー押しクリックで[休止状態]での シャットダウンができていたのに、 終了オプションの[スタンバイ]がグレイアウトしていて、 できなくなりました。 で、[コントロールパネル]>[パフォーマンスとメンテナンス] >[電源オプション]>[電源設定]タブと[詳細設定]タブを 覘いてみたのですが、 [スタンバイ]のグレイアウト解除なり、[休止状態]の選択項目 らしきものが見当たりません。 どうすれば、[休止状態]を選択できるようになるのか? 教えていただけないでしょうか。

  • スタンバイ機能について

    私のパソコンのスタンバイ機能がなんらかのエラーなのかわからないんですが、ある日を境に機能しなくなりました。 いろいろヘルプなどを参考にやったんですが復旧しません。「スタート」から「終了オプション」をクリックすると左から「スタンバイ」、「電源を切る」、「再起動」と表示されていたのに、今は「スタンバイ」のところだけが薄くなってクリックできなくなっています。 これはどういうことなのでしょうか。間違ってプログラムの追加と削除のところで消してしまったのでしょうか?教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 終了オプションを押すと

    スタートを押して、終了オプションを押すと、エラー画面が表示されます^^; エラー報告を押さず、送信しないをクリックすると、タスクバーのアイコンがいくつか消えます。 どうしたらこの現象はなおるでしょうか?

  • スタンバイが表示されない

    スタートメニュー>シャットダウンで表示されるWindowsに ・シャットダウン ・再起動 ・(ユーザー名)のログオフ のみが表示されてスタンバイが表示されません。 コントロールパネルの電源オプションにもスタンバイに関するものは見あたりませんでした。 PCはDellのINSPIRON640mです。 ちなみに高速化のためにいろいろ弄ったのでそれが原因ではないかと思うのですがどこがいけないのか分かりません。回答よろしくお願いします。

  • スタンバイモードについて

    「スタート」→「終了オプション」→「スタンバイ」で、スタンバイモードにしているのですが、たまに、ファン(?)が回ったまま、スタンバイ状態にならず、電源ボタンの長押しで起動させないと復帰できません。 スタンバイモードになるときとならないときがあるのですがなぜでしょうか? NEC Lavie LL700/FでWindows XPを使っています。

  • 勝手にスタンバイモードに入ります。

    自作のPCで電源管理でスタンバイモードに入らないように設定しても勝手にスタンバイモードに入ります。PCでの作業をやめると時間は計ってませんが、比較的すぐにグレーのウインドウが出て「20秒後にスタンバイモードに移行します。キーボード、マウス操作で解除できます。」という表示がでます。またそのウインドウの中央部にプログレスバーが出てその表示進行とともにスタンバイモードに入ります。さらにおかしいことにたまに移行しないときがあってそのときはグレーのウインドウが出たままになっていて半ばフリーズしたような状態になってシャットダウンしない限りそのウィンドウは消えません。逆にスタンバイモードに入るように設定するとその時間通りに正常に作動していると思われます。スタンバイモードにする目的はテレビ録画予約のためでその辺りのソフトウェアが関係しているのかとも考えましたが、よくわかりません。OSはXPのホームでPentium4 3.0G Mem 1G です。どなたかご回答お願いします。

  • XPの終了オプションで「休止状態」を表示するには?

    XPから休止状態にするには、 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2773872.html の方法で、 終了オプション → 「スタンバイ」の上でシフトキー+クリック をしていたのですが、 今日たまたま別のパソコン(XP)を使っていたら、 終了オプションの画面に 「スタンバイ」の左に「休止状態」と表示されていて、 そこをクリックすれば、シフトキーを押さずに 休止状態にできました。 どうすれば、終了オプション画面に 「休止状態」のアイコンを表示できるのでしょうか? (私のパソコンは、  「スタンバイ」「電源を切る」「再起動」の  3つのアイコンのみ。  別のパソコンは、  「休止状態」「スタンバイ」「電源を切る」「再起動」の  4つのアイコンがあります。)

  • WindowsXPのスタンバイ機能が使えない

    WindowsXPのスタンバイ機能が突然使えなくなりました(と言うよりPC上に「スタンバイ」の文字が表示されなくなりました)。左下の「スタート」ボタンから「終了オプション(U)」ボタンを押すと「コンピューターの電源を切る」窓が開きますが、通常は3つのボタンが並んでいるうち左端の「スダンバイ」ボタンがグレー表示になっているのと、普段はパワースイッチを軽く押すとすぐスダンバイモードに入るのが、上述の3つボタンが並んだ窓が開くだけ(「スタンバイ」ボタンはやはりグレー表示)なのです。 「コントロールパネル」から「電源オプションのプロパティ」を開いてみると「電源設定」タブページにあるはずの「システムスタンバイ(T)」と「システム休止状態(H)」の表示が、数値入力用の窓も含めてまったく表示されていません。また、念のためBIOSも初期設定に戻して試してみましたが、駄目でした。 なぜこんなことになったのか原因と修復方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示下されば助かります。 なお、パソコンは富士通のノートブックFMV-BIBLOです。