• ベストアンサー

扶養範囲について

パートで働くことになりました。 勤務先から、保険で何かご希望は?と聞かれましたが、どうしたらいいのか、よくわかりません。 週休2日制で5時間勤務だと雇用保険適用で、時給が840円にならと言われました。もう少し休みを入れると時給が700円になるようです。 夫の給与は手取りで30万~34万くらいです。扶養から外れずに働いた方が、いいのか、迷っています。損をしないで、無理なく働くほうが、希望なので、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ChaoPraya
  • ベストアンサー率55% (453/821)
回答No.1

>週休2日制で5時間勤務だと雇用保険適用で、時給が840円 雇用保険は20時間/週以上の労働時間で加入になります。 上記条件ですと年間収入が110万円前後になるかと思いますので、基本的には、配偶者控除103万円を超えるので、多少の税負担はありますが、配偶者特別控除内なのでそんなに気にするほどの金額ではありません。 気になるなら、年末にかけて103万円未満に労働時間を調節するということもできます。 金額的に大きいのは社会保険関係の保険料でしょう、基本的に、これは月収入が交通費も含めて108,333円超になると、今後、1年間の収入の見込みが130万円以上となって、被扶養者でなくなりますので注意が必要です。翌月以降で調整はできません。 被扶養者でなくなると、年間20数万円の保険料を納付することになるので 税の扶養控除額の比ではありません。 月収108,333円以下になったらまたすぐに被扶養者となれますが手間ですね。

kanayunn
質問者

お礼

有難うございました。 よくわかりました。やはり、扶養内で、時間調整して働こうと思います。本当に有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • molly1978
  • ベストアンサー率33% (393/1186)
回答No.2

社会保険の扶養を外れる130万円を超えると負担が大きく増えますが、 それ以外にご主人の会社の制度もご確認下さい。 103万円を超えても税負担はあまり増えませんが、会社によっては 家族手当の支給がなくなります。家族手当の支給がある会社であれば、 金額的に大きいので確認する必要があります。

kanayunn
質問者

お礼

有難うございました。 色々考えて、やはり扶養範囲内ではたらくのが理想だとわかりました。 本当に有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 扶養範囲内との手取り額の差について

    現在夫の扶養に入り、専業主婦をしていますが、来年から働こうと考えています。子供はいません。 検討しているところは ・時給・・・900円~1100円 ・勤務時間・・・6時間15分 ・週休・・・2日 ・交通費・・・実費 ・加入保険等・・・雇用、労災、健康 となっています。 この条件ですと年収での手取り額はいくらくらいになって、扶養範囲の103万円以下で働く場合とどれくらいの差がでるのでしょうか。 なお、勤務時間、日数の融通はきかないようです。

  • 扶養範囲内

    子供が三歳になり、来年から保育園に入園するにあたり、仕事復帰しようと考えています。ですが、二人目にもなかなか恵まれないので、追々また授かればいいと思い、働こうと決心しました。 5年6年は、正規社員ではなく、パートで働きたく、週3~4日程度が希望です。保育士の免許があるため、来月面接があります。今年は週3日4日でも扶養範囲内に収まるのでいいのですが、来年からです。いちおう、履歴書希望には週3日から4日、8時間でいいと希望しました。時給がいい為、このままだと扶養をはずさなければいけません。社会保険や扶養範囲内についてあまり知識がなく、調べても難しくあまり理解できません。月10万くらいの稼ぎがほしいと思っていますが、調べると年収165万ないと働き損だという見解があると書いてありました。まだしばらくバリバリ毎日働くのは考えていませんし、でも手取りで月の収入が10万くらい欲しいとなると、扶養から外れた方がいいのでしょうか。主人の会社では家族手当が毎月5000円でています。わかりやすく説明お願いします。

  • 扶養から抜けることについて教えて下さい。

    無知ですみません。 主婦なんですが、最近パートをすることになり時給800円で7時間勤務、週休二日で働く予定なのですが。 そこで勤務する会社で社会保険をつけなくてはならないみたいなんですが、これは損なことになるのでしょうか? 夫の年収は300万円弱です。 いろいろ調べて見てはいるのですが、イマイチわかりません。 夫の会社では家族手当が8000円でています。 子供は中学生一人です。 時給で働いて年間30万円くらい支払わないといけないみたいに聞くのですが、やっぱり損でしょうか。。。 教えて下さい。

  • 扶養範囲でパート

    以前働いていた職場からパートの打診を受けています。 日給5800円 土日祝日休み 週5日 雇用期間は一年です。 年金・健康保険などは加入できます。 問題は主人の会社から出る扶養手当について。 会社からは月108,333円を超えると扶養手当は出ないと言われています。 前出のパートをすると月20日働いたとして116,000円。 扶養手当は出ません。 扶養手当で年間156,000円。 扶養手当がボーナスにも反映されるとなるともっと損になるのでは?。 働いて得になる点はありますか?。 現在日給4800円週4日のパートに出ています。 今の日給でそのまま働いたほうが得なのか、日給の高い打診を受けている職に転職がいいのか。 週4日だと一番いいのですが勤務調整はできないと言われています。 どちらが得でしょうか?。 あなたならどうしますか?。

  • 扶養控除について。

    お世話になります。 扶養控除について教えてください。 今年、籍を入れる事になり扶養申請について勉強しています。 色々なサイトを調べたのですが、難しくなかなか理解できません。 現在、私の給与からは「健康保険」「厚生年金」「雇用保険」「所得税」が引かれています。 「住民税」は自分で収めています。 妻は、正社員で勤務しており、年収は約230万です。 保険は「雇用保険」のみで健康保険は「国民健康保険」に加入しております。 扶養申請する場合、パート勤務へ切り替えを検討しておりますが、収入を減らして扶養に入るのと、現状維持とではどちらが良いのでしょうか。 国民健康保険は高く、妻の会社は時給換算すると、正社員よりパートの方が給与が良く悩んでいます。 また、扶養が適用されると、社会保険で控除の対象になるものはどれでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 扶養範囲を超えると

    扶養範囲を超えての増税額について教えてください 今年1月から3月まで合計で175,000円の収入がありました。 5月中旬から時給1000円(見習い期間)で7.5時間勤務(土日祝休)のパートを始めます。 健康保険、厚生年金、労災、雇用保険に加入します。 3ヶ月後に時給が1100円になる予定です。 この場合、(1)・夫の扶養から外れてしまうと思うのですが、4月までもらった家族手当(私の分15000円)もさかのぼって返さなくてはならないのですか? (2)・夫の税金はどれくらい増えますか?(月収32~35万位) (3)・私が年内130万円以内に収めれば、少しは減税できますか? 無知な質問ですみませんが、教えてください

  • 扶養範囲内のパートについて

    今年の3月から看護師としてパートを再開し4・5月の 給与をすでに受け取っています。 (4月:9万8千円、5月:10万3千円) 扶養範囲内にしたかったため10万8000円以内の勤務という 約束でしたが、勤務を増やしてほしいと言われ数日出勤したため 6月給与は13万ほどになってしまいます。 3月からの勤務であったので今年手元に来るのは 4月から11月の給与なので1ヵ月あたり 103万÷8ヶ月≒12万8千円は稼げるなどと 当初は考えていたのですが、保険上は「将来に向かって 130万を超えると見込まれる」場合健康保険上の扶養を 外れるということなので10万8千円以下に収めようと思って いたのですが・・・・ もうすでに6月分の給与が13万ほどいってしまっているので オーバーです。 このような場合、すぐにでも保険の扶養を外れるように 言われるのでしょうか? また、これから13万程度の月が続くとしても今年の 収入としては103万以内に収められそうなのです。 その場合、住民税は翌年も請求は来ない(税法上は扶養)けれど 保険上の扶養は外れることになるのですよね? さらに、住民税は103万ではなく97万を越しては いけないと言う話も聞きましたが、どうゆうことでしょうか? (仕事にはやりがいを感じているので中途半端な状態なら 扶養をはずれしっかり稼いだほうがいいとも思うのですが、 今年も給与を受け取る月があと半年となると稼いだとしても すごく損になるのではないかと言う気持ちと 会社自体が新しいためか福利厚生がしっかりしておらず 正社員さえも年金・住民税も自分で払うような会社なので 健康保険に関しても会社でやってくれるようには思えません・・・ ちなみに主人の会社で扶養手当は頂いてません。) なんだか、扶養範囲内にしたいのかしっかり働きたいのか 分からないような文章ですが、よろしくお願いします。 足りないところはご指摘くだされば補足いたします。

  • パート、夫の扶養のまま勤務するにはどうすればよいのでしょうか

    教えて下さい。 現在、事務のパートとして働いておりますが、 昨日会社より4月1日から勤務時間を増やしてほしいとの要望がありました。 ひとつき20日勤務したとすると 現在は、13時から17時半までの勤務で(時給660円) ○給与    59,400円  ○通勤手当  12,370円 ●健康保険   なし ●厚生年金   なし ●雇用保険   -400円 ●所得税    なし    手取額71,370円 今後は、9時から17時半までの勤務で(時給700円) ○給与    105,000円  ○通勤手当  12,370円 ●健康保険  -4,838円 ●厚生年金  -8,847円 ●雇用保険   -725円 ●所得税    -430円   手取額102,530円 と、見込み額が会社から出されました。 勤務時間が午後からだったものが朝からのフルタイムになり 仕事内容も増えるのですが引かれるものが多く実際の手取額が3万円位しか増えません。手取額を単純に時間で割ると時給590円台でなんだかばかばかしいような気がします。 現在は年金も健康保険も夫の扶養に入っております。今後、健康保険料等を私のお給料から引かれないようにするにはどうすれば良いのでしょうか。 102,530×12ヶ月 1,230,360円(通勤手当含む) 90,160×12ヶ月 1,081,920円(通勤手当引いた金額) と、年収がなります。 まだ、会社には返事をしておらず扶養の範囲内の勤務時間、勤務日数の要望はまだ言える状態にあります。(きいて頂けるかはわかりませんが) どのようにするのが良いのでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 派遣で扶養範囲内で働くには?

    こんにちは。 派遣で扶養範囲内で働きたいと思っています。 時給○円以下、1日○時間以下勤務、週に○日くらい(または月に○日くらい)の勤務だと会社の社会保険、雇用保険などに加入せず扶養範囲内で働けるのでしょうか? どなたか教えてください。

  • 扶養内勤務について

    扶養内勤務について 仕事のお誘いを受けました。 月給105,000円 ボーナスなし 年間103万以上にはなりますが、130万円未満のパートだそうです。 103万円未満だと非課税だと思いますが、130万円未満だと、お給料から税金とか雇用保険とか引かれるんでしょうか? そしたら、手取りってだいたいどの位になりますか? 8万ほどになるのなら、103万円未満のパートで働いているのと手取りは変わらないかな?って思うんです。 103万円未満なら、主人の職場から、妻の扶養手当1ヶ月1万5千円の扶養が付きます。 それ以上の所得になると、扶養手当はなし。 103万円未満で働くのと、どっちが得なんでしょうか? 所得が少ないので、できるだけ損の無いように働きたいです。

このQ&Aのポイント
  • 本日本機を購入し、パソコンにプリンターのドライブを入れたいです。付属のCD-ROMを入れて、有線RANで本機を認識させたくても、認識で期待との表示がでて進みません。その対処をお聞きしたいです。
  • パソコンにプリンタードライブを入れる際に問題が発生しています。付属のCD-ROMを使用して有線RANで接続しようとしましたが、認識で期待との表示が出て進めません。解決策を教えてください。
  • パソコンにプリンタードライブを入れる方法について相談です。付属のCD-ROMを使用し、有線RANで認識させようとしましたが、進むことができません。解決策を教えてください。
回答を見る