• 締切済み

TA05にナロータイヤを装着するには

X007_d-oP_okの回答

回答No.1

質問の意味がわかり難い部分があるけど・・・ >ナロータイヤを装着する方法 TA-05のXB完成品ですか? 組立てキットなら、図面にタイヤの説明がありますけど・・? キット部品以外のOP,SP部品の選択組み合わせについてなら TA-05用のタイヤ関係は次の通りです(一部抜粋) ホイール SP892 ミディアムナローメッシュホイール(+2) SP894 ミディアムナロー5本スポークホイール(0) SP1022 ミディアムナロー10本スポークホイール(0) OP453 ミディアムナロー6本スポークホイール(+2) OP468 ミディアムナローメッシュホイール白4本セット(+2) OP471 ミディアムナロー5本スポークホイール白4本セット(0) OP473 ミディアムナローディシュホイール (+2) タイヤ SP1023,1049,OP433,482,705 SP1023 ミディアムナローレーシングラジアルタイヤ SP1049 ミディアムナローレーシングスリックタイヤ OP433 ファイバーモールドタイヤ ミディアムナローA ホイール SP892,894,1022,1046, OP453,468,471,473,475,859,860 OP 482 ファイバーモールドタイヤ ミディアムナローB2 OP 705 ファイバーモールドタイヤB3 (24mm幅) インナー OP434,435,582 他の部品については ダウンロードサービス>その他> チューンナップパーツ TA05 パーツマッチング表を確認して下さいね http://www.tamiya.com/japan/download/rc_index.htm >ナローホイール(オフセット+2)でリブを削るだけで・・・ 選ぶホイールのデザイン形状によっては内側のリブが サスアーム等にリブが干渉する場合には削る場合もあります リブが干渉しないホイールを選択すればよいのでは?? >6mmハブが必要とも聞いた事があるのですが、 >その入手方法もよくわかりません 6mmのハブを使用するのは左右タイヤの間隔をホンの少し 広げたい場合。ボディによってはタイヤがはみ出ます 4mmハブを使用してワッシャーをスペーサー代わりに 微調整するか、5mmのハブならそのまま使用するとか ハブの購入方法はラジコンを扱っているお店で部品を購入するか 近くにお店がなければ、タミヤカスタマサービスに注文 又はオンライン注文すればできます ただしオプションのアルミハブは値段が高いです タミヤオンラインショップ http://tamiyashop.jp/shop/default.php タミグラの車両規定については下記を読んでくださいね http://www.tamiya.com/japan/rc/event/index.htm

tarou78
質問者

お礼

質問がわかり難いくてすみませんでした。 ミディアムナローサイズ(24mm)ではなくて、ナローサイズ(26mm)を装着したかったのです。(もっと言えばM2スリックを装着したかったのです) TA-05のXB完成品ってのがあるのですか・・・? いろいろとご丁寧にありがとうございました。

関連するQ&A

  • ワイドトレッドスペーサーとスペーサーの装着について

    ワイドトレッドスペーサーの装着と、ハブボルト交換によるスペーサーの装着で迷っています。 ヴォクシーZRR70Wに乗っています。ホイールはワークのSC3、7.5J オフセット55 18インチ タイヤ215/45/18を装着しており、キックスのワイトレ15mmを装着していました。 この度ホイールを同じワークのSC2、7.5J オフセット48 19インチ タイヤ225/35/19に変更 したため、キックスのワイトレの10mmを購入しました。(もちろんツライチにするためです。) ところが装着しようとすると車のハブボルトがホイールの逃げ部分に接触し取付けができません。 そこで二つ質問があります。 まず、どの方法がベストか知りたいのですが、車のハブボルトを少しカットして10mmワイトレを 装着するのと、ワイトレをやめてハブボルトをロングに交換した上で10mmスペーサーを使用する のとではどちらがいいでしょうか?(ワイトレ、スペーサー自体安全ではありませんが、より安全性、 強度等考慮するならば) もう一つはホイールの「逃げ」についてですが、私の確認不足は認めるのですが、新しいホイールを 購入する際、以前使用していたSC3とワイトレ15mmは問題なく装着できたためにSC2の逃げを確認 しませんでした。同じメーカー、同じ種類のホイールなので、裏側の形状も同じだろうと思い込んで しまったために装着できなかったわけですが、まったく同じホイールではないため、形状の違いは 仕方のないことでしょうか? たしかに15mmと10mmではボルトのはみ出しは5mm違うし、ホイールのオフセットも違うのですが、 ホイール裏側の形状、逃げの造りが全然違います。 SC3は逃げが深く掘り込んでいますが、SC2は本当に掘りが浅く穴の形も違います。 ながくなりましたがこの二つの質問、よろしくお願いします。

  • ヴェルファイアに装着可能ですか?

    現在装着しているタイヤ及びホイールのサイズです。(235/50R18 18x7.5J PCD 114 +45) 下記のホイールは装着可能ですか? サイズ:16×6.5J PCD:114.3/5穴 /穴 オフセット:+38 ハブ径:約73mm サイズ:215/65R16

  • デミオのタイヤの装着について

    教えてください。現在平成18年のデミオDY3Wに乗っています。タイヤの装着なのですが現在純正で鉄ホイールの175・65・14がついています。多分オフセットは45だとおもいます。近くの店頭でアルミホイールで175・65・14でオフセットが49の物がありますが装着できるかどうかわかりませんのでどなたかおしえていただけますか?

  • ホイールの適合について(トヨタカローラランクス)

    平成15年式のカローラランクス/Sグレードに乗っております。 アルミホイールに換えたいと思っていますが、オークションで落札したものを装着しようと思っております。 購入予定品が装着可能かどうかを、トヨタに問い合わせてみた所、 にべもなく「指定品以外はお答えできません」と言われました。 純正ホイールは、タイヤ185/70R14 ホイール14×6JJ PCD100mm オフセット45mm 穴数4 ハブ穴径54mm または タイヤ195/60R15 ホイール15×6JJ PCD100mm オフセット45mm 穴数4 ハブ穴径54mm なのですが、 装着したいのはMR-S純正品のものです。 [フロント] タイヤ185/55R15 ホイール15×6JJ PCD100mm   オフセット45mm 穴数4穴  [リヤ]  タイヤ195/60R15   ホイール15×6.5JJ PCD100mm オフセット45mm 穴数4穴 装着可能でしょうか?教えてください。

  • Keiワークスの装着可能タイヤ&ホイールについて

    閲覧ありがとうございます。 現在ホイール&タイヤをインチダウンして購入しようと思っているのですが、Keiワークスに【14x5.5 +45 100x4 】のホイールと【175/65R14】のタイヤのセットは装着できますか? またオフセットは+数値が多いほど内側に引っ込むと聞きました。Keiワークスに入るホイールは【リム幅5.5Jオフセット45 】がぎりぎりはみ出さないというのを読んだ時に「ならオフセットは+50の方が安全?」と考えたのですが合っているでしょうか?また、【185/60R14】のタイヤのセットのホイールも【14x5.5 +45 100x4 】になっていましたが、このタイヤの185ってタイヤの幅ですよね?・・結局ホイールはつけられるけどタイヤと組み合わせたらはみ出すよってことなのでしょうか・・・ 自分でもタイヤとホイールの装着可能の見分けがよく分からなくなってしまい混乱しています。。。どうか詳しい方、ご教示いただけると助かります。

  • このホイールで装着できますか?

    友人からタイヤとホイールを譲ると言われましたが、若干サイズ(規格?)が違うようです。装着可能でしょうか教えてください。 *本来はメーカー指定の規格に従うべきであることは承知しています。 *クルマの利用状況は近所の買い物程度、時々高速道路を利用しますが、走行距離は20km程度もちろん法定速度での走行。至っておとなしい運転です。 利用車種:ホンダ・フィット タイヤ :175・65R14 82S 4穴 ホイール:14×5.5JJ  オフセット45、ハブ径56 PCD100 ------------------------------------------ 利用予定タイヤ・ホイール タイヤ :165・70R14 81S 4穴 ホイール:14×4.5J オフセット45 ハブ径53 PCD100 ------------------------------------------- 宜しくお願いします。      

  • 現行スイフトにフィルダーのタイヤは装着可?

    素人です。現行スイフトにカローラフィルダーのタイヤ(ホイール)は装着可能でしょうか? スイフトのタイヤは185/60 R15 オフセット+45 PCDは 100と165/70R14でオフセット100とPCD+45です。フィルダーのタイヤ(ホイール)は175/70R14です。

  • スタッドレスタイヤ装着、同メーカーの車、このホイールサイズでは無理なんでしょうか?

     家にダイハツムーヴ97年式SR-XXとダイハツタント07式Lを所有しています。  3年前に97ムーヴ用にインターネットショップで155/65-13のスタッドレスタイヤのアルミホイールセットを購入しました。(マルチ穴の開いた100/110/114.3適応だと思います。  タントは標準が145/80-13なのでそのままでは合いませんが、せめてホイールだけでも使いたいのです。  また145/80-13標準の車に155/65-13タイヤをつけた場合、外径が違うのでスピードメーター誤差は当然出ますが、それ以外に弊害はどんなことが考えられますか?  97ムーヴは長年の役割を果たし、来年には手放す予定です。残ったスタッドレスタイヤ&アルミを07タントに転用したいと思い、ダイハツお客様相談室に問い合わせをし、返ってきた回答が  『お問合せの件』 ご連絡頂きました97ムーヴSR-XXに標準装着しております ・ホイールサイズ:13×4.00B ・PCD    :110mm ・オフセット  :50mm ・ハブ穴径   :66.5mm でございます。 ご連絡頂きました07タントLに標準装着しております ・ホイールサイズ:13×4.00B ・PCD    :100mm ・オフセット  :40mm ・ハブ穴径   :54mm でございます。 誠に申し訳ございませんが、標準の設定以外への変更は、メー カーとしてお薦め致しません事、又お答えを致しかねます事、 何卒、ご理解を賜ります様、お願い申し上げます。 また、お車へ装着出来ます部品のご案内は、メーカーとしてそ のお車の仕様にあった標準装着品、又は純正オプション品のみ となります事、ご連絡申し上げます。 との当たり障りのない返答でした。『こうしたら出来ますよ』という答えを期待していたのですが、事務的過ぎて腹が立ちます。  ホイールピッチは適応すると思いますが、オフセット寸法が違います。同メーカーでも現行車と旧型車では違うのですが、このケースの場合、ホイールの装着は無理なんでしょうか?  新たにタイヤセットも買うのも負担で、ムーヴ用にはBSのREVO1を付けてあり、使用2シーズンなので、そのまま付けられて害がなければ冬季だけでも使いたいと思います。  何か方法はありませんか?車、足回りに詳しい方、アドバイスをお願いします。

  • タイヤ ホイールが付かない

    時々このサイトに質問させていただいています、宜しくお願いします。 車種 トヨタ 平成16年ポルテ 130IC 前輪ディスク 後輪ドラム 標準タイヤ 175/70R 14 スチールホイール 14*5 1/2JJ PCD 100 オフセット33mm  冬に田舎に帰るためにスタッドレスタイヤとスチールホイールセットでオークションで、購入してスタンドで取り付けたのですが、 前輪から異音がするとと言う事で取り付けが出来ませんでした、 スタッドレスタイヤ 175/70R 14 5.5J-14 PCD100 4穴 OFF39 ハブ径54mm オフセットの6mmの違いで付かない物なのでしょうか。 現在は元のホイールにスタッドレスタイヤを装着して使用しています。オークションで購入した、スタッドレスタイヤとスチールホイールを使用するにはどうしたら良いですか。宜しくお願いします。

  • タイヤのマッチングについて

    wedsのLEONIS、高級な種類のホイールと思っております。PCD:114.3mm、リム幅:8J、オフセット:+42mm、ハブ径:73mm 上記のホイールを現行スバル レガシーに装着出来ますでしょうか?