• ベストアンサー

ソート(データの並べ替え)の逆概念はシャッフル?

ソートは、データの集合を一定の規則に従って並べること。 バブルソート、シェーカーソート、コムソート、選択ソート、 挿入ソート、シェルソート、ヒープソート、マージソート、 クイックソート、バケットソート、基数ソート、 逆写像ソート、ボゴソート、奇偶転置ソート、シェアソート などがあるそうです。 ではその逆概念の、データの集合を一定の規則に従ってバラバラにすることってなんといいますか? トランプ(カードマジック)でよく見かけるシャッフルのことでしょうか? ディールシャッフル、ヒンズーシャッフル、オーバーハンドシャッフル、リフルシャッフル、ファローシャッフル などがあるそうです。 それらを数学的に扱ったものってありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • proto
  • ベストアンサー率47% (366/775)
回答No.3

#2の方の意見と同じです。 一定の規則にしたがっているならシャッフルになっていませんよね。 思うに、ソートするした結果からもとの並びは再現できませんから、不可逆な過程じゃないですか? 1,3,2という並びも3,1,2という並びも昇順にソートすれば、1,2,3で同じになります。 もともと1,3,2だったのか3,1,2だったのかとかは決められません。 ソート前とソート後が1対1で対応しないからです。 そういう意味でソートする過程で情報を捨ててしまっています。 1対1関数でなければ逆関数が定められないように、ソートにも逆の過程は定められないと思いますよ。

その他の回答 (2)

  • slate
  • ベストアンサー率41% (14/34)
回答No.2

ランダマイズ なんかかなあ?自信ないです。 要は乱数を使って番号つけたり抽出したりすることなんですけど。 一定の規則にしたがってばらばらにする、ではないですね。 ? 一定の規則にしたがったら、ばらばらじゃないですよね。 ?

  • chie65536
  • ベストアンサー率41% (2512/6032)
回答No.1

>それらを数学的に扱ったものってありますか? 数学で「シャッフル」について突き詰めると「乱数」に行き当たります。 なぜなら「すべての要素に対して端から順に、乱数によるランダムな番号を付け、その番号に基づいて昇順か降順でソートする」のが「シャッフル」になるからです。 「乱数」なら、数学で扱う分野なので、色々な文献が出ています。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう