• 締切済み

実習に向けて買う雑誌

こんにちは。 この2月に初めての保育実習を控える4大2年女です。 私の学科は4年制でして、新設ということもあり実習への指導が いまいちです↓↓ 今とても不安でどうしていいか分かりません。 そこで、実習のノウハウが分かりやすい雑誌等がほしいと思っています。 オリエンをはじめ、服装や指導案、日誌などについて分かりやすく書いてあるオススメの本ってありますか?? あったら教えてください(。><。)!! よろしくお願いします。

  • cha06
  • お礼率47% (10/21)

みんなの回答

  • pookids
  • ベストアンサー率45% (25/55)
回答No.1

初めての保育実習で実習指導がいまいちとなると不安ですよね。 実習に関する本はいろいろあると思いますが、実習する保育所によって役立つ場合と役立たない(かえって逆効果)場合があります。 せっかくユーザーIDを持っていらっしゃるのですから、この質問コーナーでいろいろとアドバイスを受けた方が”生の声”が聞けてより参考になると思いますが… 初めての実習に向けて今やっておいたほうがいいことをいくつか回答させていただくと (1) 保育所保育指針や幼稚園教育要領を熟読する (2) 漢字や用語の誤字・脱字、意味の取り違えがないようにする (3) 実習でどんなことを学びたいのかを決めておく (4) 紙芝居・絵本の読み聞かせの練習 ペープサート・パネルシアターづくりをする (5) 乳児保育(おむつがえ・食事介助)の実体験・練習 保育の現場に全く経験を持っておられないのでしたら、まずはここからはじめられてはどうでしょうか? (1)や(2)は教材や保育資料集のなかで記述されているので、だいたいの保育専門書に掲載されています。 (3)は貴方の問題です。   ・保育所の機能を知りたい 保育士の役割を知りたい   ・子どもの成長を知りたい 生活習慣の指導方法を学びたい   ・子どもとの関わり方やスキンシップについて学びたい いろいろな疑問や課題がでてくると思います。でも一度の実習で解決できませんので、「これだけは学びたい」というものを一つ決めて、教科書などで事前に調べておいてみてはどうでしょう。 (4)と(5)は保育演習などのカリキュラムなどはありますか?なければ友人通しで子ども役と先生役になって予行演習を繰り返すことです。経験に勝る知識はありませんよ。乳児保育も保育所では重要な役割です。未満児クラスのときは「おむつを替えてください」「ごはんをたべさせてください」「手をふいてあげてください」などが当然のように言われます。そこで「やったことありません」は通用しません。これも経験しかありません。 ちなみに私の場合はたまたま見つけたのですが、ミネルヴァ書房の『現代保育学6 保育保育実習第2版』を購入し、今でも使っています。 質問者様の望んでおられる情報は載っています。でも10年以上も前の本ですので、先ほども言ったように現代にあわないかもしれません。 学友も同じ実習をされるのですから、お互い疑問をぶつけあって知識を高める方法も大切です。真に「切磋琢磨」ですね。頑張ってください。

cha06
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます!! 何か自分本当に何も準備ができていないんだなと不安になってしまいました・・・。 おむつがえや食事介助もやったことないし↓↓ とりあえず不安になってる場合ではないので、自分でできる限りの範囲で努力したいと思います。 ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 保育実習中です。どうすればよいかわかりません。

    初めて質問させていただきます。 私は今保育学科2年生で、現在保育園実習中です。 残りあと2日になりましたが、もう実習を続けられそうにありません。 というのも、実習前から課題や提出物におわれ、なかなか実習の準備を十分にできていないまま実習に入ってしまいました。そのため、各クラスでの設定保育をするための指導案や準備なども実習と同時進行でバタバタ準備をしてギリギリ間に合うような実習を行ってきました。 しかし、皆実習前も同じ状況下で実習に取り組んでいます。その中で皆はしっかり準備も計画もしっかるできているので、本当にただの自分の準備不足で苦しんでいるだけです。悪いのは全部自分です。それは十分に理解しています。 実習中はその日に実習日誌を書き、指導案を書いて提出。また、設定保育の前日には日誌と指導案の清書、設定保育の準備をして実習にいくという毎日です。 しかし、実習の疲れが溜まり眠ってしまい朝に日誌を書くなど、ほんとにギリギリ間に合うような日もありました。 そんな実習が続き、ついには日誌を書けずに何枚か溜め込んでしまい、主任の先生にも注意をうけ他のクラス担任の先生方にもご迷惑をおかけしてしまいました。 しかし、日誌を書かないといけない、準備をしなくてはいけないということは頭の中では十分に理解しているのに対し、布団からでられず書かなかったり眠ってしまったりしてしまいます。 明日の実習も設定保育があり、指導案と準備をしなくてはいけないのになにもできていないのが現状です。本当に自分は情けないと思いますが、行動に移すことができません。 残り2日だというのに、鬱のような状態になっています。 もうどうすればよいかわからなくなってしまいました。周りの人にも自分が情けなくてとても相談できません。 私はどうするべきなのか、意見をお聞かせください。お願いいたします。

  • 実習指導・職員のサービス残業について

    幼保養成校の2年生です。 私が実習をさせていただいた幼稚園・保育園ではどちらも日誌や指導案について細かくご指導を受けることはありませんでした。 恥ずかしながら、私の日誌はほとんど継ぎ足しすることもなかったし、字も癖字で見づらいです。友達に見せても「私の園なら厳しく指導されるよ」と言われることが多かったです。 指導案も大抵1、2箇所の直しを入れるだけで済んでしまい、いちばん不安だった保育園での全日実習を行った際には初めてにしては良く進行出来ているとの評価を頂きました。 また、あまり実習中に厳しいご指導を受けることはありませんでしたが、とくに保育が雑だという印象は受けませんでした。どちらの園も方針は違うものの、その園なりに子ども一人ひとりに関わっていました。 もちろん実習中にここを改善しよう、とアドバイスを頂くことも多くあり、活動中にもそれを実践するようにしました。 私は、いちばん大事なのは直接子どもと関わって学び続ける姿勢と、子どもとの関わりに楽しみをもつことだと思います。 あまり実習生の立場から言うのもおこがましいことではありますが、文章を書く力や指導案を書く力は働いているうちに身につくものだと思っています。 友達の話を聞いていると、厳しい指導を受けている子が多く、私の実習先の緩さは何だったのだろう、と感じてしまいます(面と向かっては厳しく指導せず、陰で評価を厳しくしていただけなのかもしれませんが…)。 私の実習園はどちらも緩かったので、逆に何故厳しい指導があるのか疑問です。 このように考えている私は甘いのでしょうか。 また、同じような理由でサービス残業当たり前な園も謎です。 実習園はたまたまでしたが、どちらも一斉保育中心の園ではなく、子ども一人ひとりの活動に重きを置いていました。 幼稚園は子どもが帰ったあとに次の日の準備をすべて済ませてしまうので、職員さんは定時には上がれることが多かったです。職員会議や準備をするとしても八時過ぎまでやっている……ということはありません。早く上がれるからといって保育の質が低いわけではなく、子どもたちは友達を思いやれるような優しい子が多かったです。 保育園は自由遊びが中心でした。しかし、職員の方は勤務時間終了後も保育園にいることが多く、毎日10時間は働いているように思います。 一般的な園は、どこもサービス残業当たり前だと聞きます。質の高い保育を提供するために忙しくなるのはもちろん理解できるのですが、何故このように、園によって差があるのか分かりません。 ・何故日誌や指導案に対して厳しい指導があるのか ・どうして園によって残業の違いがあるのか 回答してくださる方、よろしくお願い致します。 これから就職活動を控えている身としては、とても不安です。

  • 0歳児の部分実習について

    もうすぐ、保育実習で、0歳児クラスのお世話をします。しかし、0歳児の部分実習があり何をしていいか本など買ってはみてみたものの全然わからなくてとても焦っています。よければ、0歳児さんに合った保育案を教えてください。

  • 保育実習 課題実習について

    保育実習で課題実習をやって欲しいと 言われました、色々調べたのですが 課題実習てなんなんですか? 一日実習、半日実習とも違うし 部分実習でもない、じゃ何なんでしょうか 指導案を書かなければならないのですが 課題実習とは何をやればいいのか わかりません、知っている方がいたら 教えていただけたらとても助かります。

  • 教育実習日誌

    近々中学校に教育実習に行くのですが、実習日誌の最初の方に「準備すること」とあるのですが、これって教育実習にいかれた方々にお聞きしたいのですが、準備するものなどを書くんでしょうか?もしくは「指導案作成」など記入するのでしょうか?漠然としてしかわからず困っています。どなたかこんな感じで記入したなどのエピソードがあれば教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 実習指導

    始めまして。 私は社会人で今年受験しました。 ・新設の看護学科・大学 ・70年以上の歴史ある大学付属の看護専門学校 この2つの学校のどちらに入学するか悩んでおります。 新設の看護学科・大学入学に気持ちが傾いているのですが 気になるのは、実習教育の点です。 実習先は大学病院付属と確定されていますが 新設の為、この学校の卒業生の看護師の方に指導して頂けません。 看護師として、看護学生を教育・指導する際に 学生の出身学校が気になりますか? 看護専門学校のパンフレットには ”卒業生が大勢いるので、実習先では手厚い教育が可能である。” とありました。 やはり、卒業生のいない場所での 看護実習は不利なのでしょうか。 皆さんのご意見をお伺いしたいと思っております。 宜しく御願い致します。

  • 9月に保育園実習に行くのですが・・・

    9月の頭に保育園に実習に行きます。 責任実習用の指導案を考えているのですが、9月にはどんな指導案を書いたらいいでしょうか?? もちろん、まだクラスも分からないので、どの年齢でもいいです! 実際に指導案を書かれ、これは良かったというものなど教えていただければ嬉しいです。 参考にさせてください!!

  • 中学家庭科 学習指導案の作成法について

    10月に中学で教育実習を控えているのですが、現在通信教育制の短大生です。そのため実習についての様々なことについての情報不足を感じています。そのため実習にまつわる本を借りてきて勉強等を行っていますが、やはり(1)指導案の作成法(中学家庭科)(2)実習日誌の記入方法がわかりません。どなたか指導案作成や実習日誌の記入に関するお勧めテキストなどご存じありませんか?ご存じの方がいらっしゃれば是非教えてください!!よろしく御願いいたします。

  • 幼稚園実習の指導案

    ただいま、幼稚園実習の真っ最中です!来週の火曜14日までに責任実習の指導案を考えて、提出するのですが、その中の設定保育が全然思いつきません><クラスは、4才児で33人です。 クラスの子で、あまり新しいことには、参加しない子や、集団が苦手?思われる子もいて、 とても、難しいです。どんなことすればいいとおもいますか???教えてください!!指導案OKでたら、実際にやることになるので、かなり不安です><

  • 実習指導教官になってしまった!!!

    来月から、実習の指導教官という大役をおおせつかったのですが… 実習生に向けてのコメントが書けず困っています 色々『この文は変だよ』といった『文章に対して』は書けそうな気がするのですが… 私が実習を受けたときに指導者に書いてもらったコメントのようなものは書けそうにありません かなり困っています 実習の指導者向けの教科書やら勉強方法はありますか? (学生時代購入した実習指導の教科書は、当たり前ですが実習する側向けですので) 今になって、実習のときに色々学べばよかった!!!と思っていますが、私が実習したのは10年も前… 指導する側から見た『実習記録の書き方』や『実習についてノウハウ』について、どんな些細な情報でも教えてください なきたいぐらい困っています(;´д` )