- ベストアンサー
水泳後のお風呂について
「水泳 風呂」で過去の質問を検索しても、よくわからなかったので 質問させて頂きます。 長年たまった脂肪を落とそうと、水泳ダイエットをすることにしました。週に3日、1時間クロールで水泳をするつもりです。 (自分は、28歳 女 157cm 59Kg 筋肉質です。) 自分が通うスポーツ施設には、プールに隣接して水着で入れる温かいジャグジーがありますし、入浴用のお風呂もあります。 けれども運動後、体があたたまって脂肪が燃焼しているときに、お風呂などで体をあたためると、せっかくの脂肪燃焼サイクルをストップさせてしまうと聞いたことがあります。 けれどもこの時期、水泳後、水からあがると寒くて、ついついお風呂に入ってしまいます。 やはりこれは良くないのでしょうか? 良くないとしたら、どれだけ待って、お風呂に入ればいいのでしょうか? もしくは、サウナ、プール、お風呂、水風呂のあるこのスポーツ施設を、ダイエットに一番効果的に使用するにはどうしたらいいでしょうか? せっかく運動に削く時間とお金を有効に扱いたいので、聞きたいと思います。 どうぞ回答よろしくお願いします。
- reina1979
- お礼率42% (24/56)
- その他(ダイエット・フィットネス)
- 回答数2
- ありがとう数3
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>水泳後、水からあがると寒くて、ついついお風呂に入ってしまいます。 やはりこれは良くないのでしょうか? たいした問題ではないです。 というより、ジムのプールは水温がもともと高くて、30度以上あるはず。 コレで、あがって、寒いというならダイエットで十分脂肪が燃焼・・というレベルまでちゃんと泳ぎこんでいないので、 寒いのです。 泳いで、そこそこ有酸素運動にはなっているでしょうから、 それなりのカロリー消費はしています。 あっためても、冷やしても、殆ど、それから体が発熱するわけはないので、寒いなら温まったほうがいい。 >1時間クロールで水泳をするつもりです。 実際に私は1時間泳ぎっぱなしで3kクロールをしますが、 慣れてくると、ラクに泳ぐので、あがってから、寒いということもないですが、それでも、シャワーした後に、お風呂はいって リラックスです。 ただし、その後に水風呂にも入りますが、 走ったときだけの時には水風呂で背中は冷たいと感じます。(それでも気持ちがいいです) 泳いだときは、この水風呂に入ったときに背中の筋肉が発熱しているの がわかります。 より冷たくて気持ちがいい。 ジムで泳ぐ人を見ていると、1時間泳ぐ人は殆どいない。 実際の距離は1kあるかないかではないでしょうか? だとするなら、1時間クロールといっても寒くても仕方がないです。 実際に30度以上あると、継続して泳ぐと シリコンキャップなどだと、だんだんとのぼせてきますから。 ちなみにオリンピックプールは25度です。 競泳の選手はこの温度で泳ぎます。 それで、寒くない泳ぎで、体を鍛える。 30度で鍛えること自体が実際には、温度が高すぎて、 コレで寒いということだと、効果としては期待しすぎです。 同じ時間かけるなら、走ったほうが手っ取り早いです。 移動距離と体重で消費カロリーがほぼ決まるから。 水泳はそのスキルと実際の泳ぐ距離が反比例するので より消耗する人は距離が稼げません、だから、継続して泳げなくて、寒い。
その他の回答 (1)
- timiyann
- ベストアンサー率48% (12/25)
回答というより、参考までに。 専門的なことは分からないので、「せっかくの脂肪燃焼サイクルをストップさせてしまう」かどうかは知りません。 プールに行ってダーッと1時間だけ泳いでというだけなら、 質問者さんの場合、それほど太っていないし筋肉質ということなので、 やはり燃焼しきれないうちに上がるので寒いんじゃないでしょうか? いくら温かい水でも体が冷えれば良くないと思います。 私も泳いでいるうちに体が温まると、かえって温水が冷たく感じて、 それが気持いいと思っていますが、それが逆にゾクっと来る時もあり、 ジャグジーに入ったりしながら2時間以上歩いたり泳いだりします。 プールで冷えて体調を崩しては元も子もありませんよ。 どうしても気になるならお風呂は塩素を流すくらいの程度の気持ちで 入ったらどうですか。

お礼
ありがとうございます! どうも燃焼しきれてなかったようです。 この間、貸し切り状態だったので、一人でガンガン泳いでいたら、 体がとても熱くなりました。 これぐらいがちょうどいいのかも知れないですね。 ありがとうございます!!
関連するQ&A
- 脂肪が燃焼している時に風呂やサウナは逆効果ですか
スポーツクラブで有酸素運動をしてからプールで泳ぎ風呂に入ります。 ときどきはサウナに入ります。 脂肪が燃焼して体があったかくなっている時に風呂やサウナに入るのは脂肪の燃焼を止めてしまうでしょうか? いつも気になっておったのですが教えていただければありがたいです。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- 一日10分の水泳
毎日プールに通っています。 ダイエット目的というより、リフレッシュが一番の目的です。 が、痩せられたら一石二鳥程度には考えています。 毎日、10分間のジャグジーの直後、10分間プールで泳いでいます。 ちなみに、ジャグジーとプールはすぐ隣にあります。 これを続けると痩せるでしょうか? 20分以上の運動が内臓脂肪の燃焼に有効と聞いていますが・・・ ジャグジーで温まった体で泳ぐと、時間に満たなくても効果が出るかな、と勝手に期待していますが、この考え方は間違っているでしょうか? 詳しい方、回答をお願いします。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- 体の筋肉を弛緩させるお風呂の入り方を教えてください。
僕は毎日スポーツジムでお風呂に入っている者です。 体の筋肉を弛緩させるお風呂の入り方の順序と時間について教えて下さい。 今の僕は 体を洗い→サウナ{6分}→水風呂{20秒}→また体を洗い→お風呂{10分}→体を洗って出るといった感じです。あとこの場合に水風呂を最後にした方が良いか順序で迷っています。 昔15分を2回サウナに入っていたら、トレーナーから「あまりサウナに入る時間を増やすと体を弛緩させるのに、筋肉が緊張して余計疲れて逆効果だよ」と言われました。そうです僕の目的は弛緩させる事です。 もちろん浴槽の中で軽いストレッチをしています。 ジャグジーで体を弛緩させるのと1日の疲れを取りたいです。
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- 有酸素運動後の水泳
ジムで1時間ほど筋トレをした後、1時間ほど脈拍120程度で、有酸素運動をしてます。最近クロールを泳ぎたくなったので、同じジムのクロールの有料レッスンを受けるようになりました。そんなわけで、有酸素運動をした後水泳をすることが多くなっています。現在は移動時間と、着替え時間だけで、即プールに入ってます。とっても気持ちがよいのですが、プールではそんなに心拍数を上げることがまだできないため、脂肪燃焼がストップするような気もしてます。 で、質問ですが有酸素運動をした後プールに入る場合の注意などあれば教えていただきたく思います。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- 水泳の効果
初めて質問させていただきます。 私は22歳男性です。 ウエスト周りの体脂肪を無くしたくてダイエットを決意しました。 そこで水泳をやることにしたのですが、 皆さんの質問及び回答によると水泳は体脂肪が減りにくいと書いてありました。泳ぎ方は25mプールを行きクロール、帰り平泳ぎで約2時間(間10分休憩)泳いで大体3300m~3700m位のペースでやっています。週2回位しか通えませんが・・・ これを続けてもあまり効果ありませんか? ちなみに私はお酒も好きでたまに家でも飲んでしまいます。 でもお酒を飲むときはカロリーが低いものしか食べないようにしてます。 もっと効果的なダイエット法ありましたら紹介してください! お願いします。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- ジョギングと水泳の消費カロリーですが、いろいろ調べると水泳(クロール)
ジョギングと水泳の消費カロリーですが、いろいろ調べると水泳(クロール)の消費カロリーが高いのですが、 私はダイエットの為にスポーツジム(温水プール)で毎日30分間(約1000m以上)をクロールで泳いでいます。 今では水泳自体が上達してきたのか、30分間泳ぎ続けてもそんなに疲れません。 この8月は水泳を続けようか、ジョギングに転向しようか迷っています。 疲れが少ないクロールでも、時間当たりの消費カロリーは、ジョギングより高いのでしょうか? 多分、ジョギングは数分も走るとハアハア・ゼイゼイしてかなり体力を使うと思います。 正味の運動時間は毎日30分しか時間が取れません。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- 水泳の消費カロリー(フィットネス効果)について
私は今、身長が158で、体重が57、体脂肪30%です。ダイエットと筋肉トレーニングを兼ねて、ランニングにしようか水泳を始めようか迷っています。 水泳についてなんですが、よく、「水が冷たいので、体が体温を上げようとしてもっとカロリーを消費する」と言われていますよね?でも逆に、「冷たい水につかっていると、体が寒さから身を守ろうとして、脂肪が付きやすくなる」とも聞いたことがあります。 また、水泳の場合は、水泳選手みたいに長距離をそれなりの速さで泳げるようでなければ、あまりダイエット効果を発揮しない(つまり、カロリーを燃焼しない)とも聞いたことがあります。 私は水泳はまぁ得意な方なんですが、水泳選手ぐらいにと言われると、それってどのぐらいの事なんだろう???と疑問に思います。(例えば、連続で25メートルぐらいしか泳げない体力だと、水泳でカロリーの消費するのは難しいというぐらいなのか、それとも、何キロも泳げる体力が無ければいけないのかとか・・・) とにかく、私は、週に3・4回の運動をするなら、ランニング(2キロメートルを15分ペースぐらい)と、水泳をクロールと平泳ぎ(連続で100メートル、計一キロを30~40分ぐらいのペース)、どちらの方がよりダイエットに効果的なのかな?という事が知りたいです。 ランニングでダイエットをしたかた、水泳でダイエットした方の意見をお聞かせください。 ちなみに、()内は私の体力で確実に出来ると思われる内容です。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- 水泳で体脂肪を落とすには
体脂肪が30%といわれかなり女性30代ではショックな結果となりました。おそらく今まで10年間運動をほぼ毎日していたのに働き始めてから一気に辞めてしまったツケでしょう。 そこで水泳を週に1日ですが始めることにしました。 市民プールのため水中ウオーキングはできなくて ただひたすら泳ぐだけしかできません。 効果的に体脂肪を落とすにはどんな方法があるかご存知でしょうか? 今はとりあえず、クロールと平泳ぎを5000メートルずつゆっくり泳いでおります。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- ジョギングと水泳では、どちらのほうが効率よく脂肪を燃焼させることが出来
ジョギングと水泳では、どちらのほうが効率よく脂肪を燃焼させることが出来るんでしょうか? 最近有酸素運動(水泳)を始めたのですが、あまり効果が感じられずもしかしてジョギングのほうが燃焼するのかな?っと疑問を抱くようになりました。 昔から水泳をしていたので泳ぎには自信があり、今は40分間クロールで止まらずに泳いでいます。 どなたか知っていたら教えてください。宜しくお願いします。
- 締切済み
- その他(ダイエット・フィットネス)
- 水泳と体脂肪
こんにちは。 運動不足解消&体力をつけるため(&あわよくばダイエット効果も…)に水泳を始めました。 25mで息が上がってしまうので往路→クロール、復路→ウォーキングまたはバタ足というのを週に2回、1.5時間程しています。 これを2ヶ月ほど続けていますが特に体力面で強くなった気が全くしません。 以前と変わらずに階段を上ると即息切れ、出掛けるとすぐに疲れます。 私の水泳方法では体力はつかないのでしょうか? また、水泳は体脂肪が増えるという話をよく聞くのですが、体重が減って体脂肪が増えるということはありえますか? 私の場合は水泳を始める前よりも6%ほど増えてしまいました。体重は2kg減っています。 筋肉よりも脂肪が劇的に増えているということなのでしょうか? 水泳自体は楽しいので辞めたくないのですが、あまり望ましくない方向へいっているのでは?と心配です。 現在療養中なのであまり体に負荷をかけられません。 無理なく運動不足解消&体力増強するにはこのままではダメですか? どうかアドバイスよろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(ダイエット・フィットネス)
お礼
いろいろと詳しくありがとうございます。 泳ぐ距離はだいたい1時間で1キロくらいです。 人がいないときは、ノンストップで1時間2キロくらい泳ぎ続けたりするのですが、大抵人がいて、 人がいるとどうしても気にして、ガンガン泳いでも悪いなと思って 途中で歩いたりしてました。 脂肪燃焼まで行ってなかったのかも知れません。 もしかしたら走った方が手っ取り早いかも知れませんね!! でも、体は大分引き締まり、昔の筋肉が戻ってきたようです☆ ありがとうございます!!