• ベストアンサー

常識?非常識?

sae-mushiの回答

  • sae-mushi
  • ベストアンサー率11% (6/52)
回答No.8

はじめまして。 4歳の子をもつ母です。 私も、同じ光景を目にしたことあります。 えーーーーーー???って感じでした。でも、店員さんは何も言わないんですよね。てことは、OKなのかな?と思いましたが、私の中では、ありえないなぁ~ って感じでした。見ていて、なんていうか・・・自転車で店に入ってるような、変な感覚です。三輪車も駐輪場に置くんじゃないのかなぁ~  と思いました^^;

haru_mama20
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり見かけることがあるのですね。私のママ友達にも聞いてみたところ、「私も見たことある」という声が多かったので。 店員が何も言わないのは三輪車だからなんでしょうかね?自転車だったら確実に入店を止められますよね(笑) 私は子供が三輪車でお店に来たときは、駐輪場にとめさせるので初めて見たときはNO8さんのように「えーーーーー???」という感じでした^^;

関連するQ&A

  • 非常識な親子

    半年前に、息子はわけあって離婚をしました。 息子と元嫁は、離婚後もメールや電話のやり取りをしたりと仲良くやっていたようですが 喧嘩をしたようで 私の方に、元嫁から電話があり、息子の悪口をいってきました。 こちらは、なだめるように話をきいていましたが、私にとっては大切な息子なので 頭にくる点もあり、注意したところ 親にかわるといい、その親から「2度と連絡をよこさないで下さい。連絡をよこしたら警察にいいますよ」(息子が元嫁に)と。 まるで、息子がストーカでもしてるような言い様でした。 その電話の他にも、息子にたいして暴言をいってきました。 まったく人の話を聞かない親子で、こちらとしても こんな親子との付き合いなんて、願い下げなため 「わかりました」とつたえ、電話を一方的に切りました。(もう話を聞いていたくなかったため) 電話をきったあとに、すぐ息子へそのことを教えると 息子が元嫁に確認したようなのですが それの元嫁からの返答が 私からもう2度と連絡するなといわれたといってきたようです。 それで、息子から何へんなこといってんだよ!ていわれ 事情を説明しましたが 元嫁には、怒りを通り越して呆れています。 あんな母親に育てられたからこその、この娘なんだと納得できます。 私に、息子からの連絡を迷惑だと良いながら、息子にたいしては良い顏しているようで 何がしたいんだと思いますか? この電話のあとに聞いた話ですが、 息子と結婚していた時に、かっていた犬(元嫁が欲しいといって飼った犬です) を元嫁の母親にあずけたようで、ずっとお出かけ用の小さなケージに入れたまま、ご飯もあたえず 死なせたようです。まだ1歳にもなっていない子犬です。 飼い主がちがえば、もっと幸せになれたと思います。 私も犬を飼っていますので、怒りを感じています。 命を大切にしない、人間のクズです。 うったえれるなら、動物虐待でうったえたいです。 それに、元嫁の母親は、犬と猫をかっており 動物の大切さは知っているはずなんです。なのに同じように可愛がることをせず 死なせました。許せれません。 まだ関係がこじれる前に、家によばれた時に 飼っている猫に「この子がいなくなったら生きていけない」といっており 本当に、好きで大切にされてるんだなと思いました。 どうして、同じように大切にしてあげないのか、簡単に殺せれるのか 理解できません(したくもありません) こんな親子とこれからも付き合っていくなんて考えれません。 ですが、息子は元嫁の良いようにされ、まだ好きな気持ちが残っているようで 関係を切ることは、したくないようです。 どうしたら、息子を諦めさせることができると思いますか? また動物虐待で訴えれることは、できますか?

  • 常識がないと言われます

    常識がない、とよく人に言われる気がします。 ここでの常識は、知識ではなくて、コミュニケーションや社会生活における自分の行動です。どちらかというと、人見知りで色々なタイプの人と付き合うのが苦手なタイプなので、人と距離をとることが多いです。そのため、厚かましい他人の行動をみていて、「常識がないな」と思うことはあるのですが、自分は相手の気持ちを考えて行動するのが苦手のようです。たとえば、「この人厚かましいな」と思ったとき、割と直接的な言い方をして感情のままに言い過ぎてしまったりします。あとは、仕事や生活の都合上関係を持たなければならない人に対して、特に相手に関心がない限り、本当にどうでもいいと思ってしまいます。他人のプライベートを知ること自体が面倒くさいので、個人的な接触を避けてしまいます。私は心が狭いので、好意を持っていない限り、見返りのない好意は示しません。さらに言えば、人より優越していないと気が済まない人間なので、自分以外の他人が恵まれている状況を知るのがストレスなんです。恋人や友人の場合、彼らのためによかったと思うことはあるのですが、やはり自分の利益を一番に考えている気がします。本当にどうしようもないですが、考え方を少しでも変えていくことはどうしたらできるでしょうか。両親の育て方に問題があったのか、過去の人間付き合いのせいなのか、どうしてこうなんだろうと、考えてしまいます。もし自分に子どもができたら心の広い人になって欲しいので、自分を変えたいんです。

  • これって非常識?

    彼のお母さんの事なのですが、先日同棲している彼が私に手をあげたんです。そして、夜中でしたが「彼が私の顔を強くなぐり、両親もひどく怒ってるので、暴力だけはしないようにお母さんから彼に言ってください」とメールしたんです。しかし、翌日彼の携帯を見ても、お母さんからのTelの履歴もなく、普通に彼と大学の奨学金のメールをしてるんです。そして、その翌日に奨学金の話しでのTelでお母さんが「あんた暴力はあかんよ」と叱ったそうですが、普通でしたらすぐに叱るのが常識じゃないでしょうか?しかも私には「息子がごめんなさいね。叱っておきます」とか、全くないんです。彼は「50文字位のメールじゃ、どっちが悪いかもわからんし、お母さんも忙しかったんじゃない」だけです。それなら「喧嘩の理由」を彼にすぐ聞くなり出来たと思うんです。 でも彼はマザコンとかではないです。二ヶ月に一回位しか連絡をお母さんととってないですし、彼はスポーツをしてるのですが「試合の日に、母親が死んでも俺は試合をとると思う」と言ってます。お母さんも「息子とは一緒に暮らしたいと言う気持ちは、今はもうないですね」とおっしゃってました。でも、私が流産してからはお母さんからはメールが来る事も一度もなくなり、(妊娠中は電話などお母さんから「体大丈夫?」などありましたが)どういう人間なのか分からなくなっています。それにしても、息子が同棲してる相手に手をあげて、すぐに処置をしないのって非常識じゃありませんか?私は義母とうまくやって行こうと思っていたのに、今は不信感で一杯です。どうやってプラス思考に考えたらいいのでしょうか。

  • これは非常識なのでしょうか・・・

    こんにちは。 昨日ショックな出来事があったので、皆様のご意見を伺いたく書き込みをさせていただきました。 電車での出来事です。 電車のドアが開く位置にラインがあり、待っているときは先頭の人がそこに立ち、続いて順に並んで行きます。 私はいつもと同じように前の人に続いて並び、電車に乗り込んでいきました。 そして中に入るとドアが開いたすぐ横の席が空いていたのでそこに席をかけたところ、続いてベビーカーを押して入ってきた二人のお母さんに、 「うわー。普通ベビーカーで子供つれている母親の為に、入口の席は空けておくのが常識だよね」と私を睨みつけ、少し離れたところで話し始めました。 「っていうかベビーカー押している人がどれだけ大変か分かんなの?」と話が続いたので私も立ち上がろうか迷ったのですが、なんとなくその場から動けずにいたのです。 すると今度は「ずる込み」だと言い始めました。 私は自分がずる込みをしたという意識はないのですが、並んでいた時のことを思い返してみると、そのお母さんたちは他の方たちが並んでいる所とは別の所に二人で並んでいました。 おそらく、そこから間に入って乗ろうと思っていたらしいのです。 確かに先に待っていたのかもしれません。 でもそこは並び位置では無いし、そんな事を言ったら後から乗ってきた人皆ずる込みになるのでは?と思いながらも自分も気遣いが足りなかったかな・・・。と少し気にしていたら、次にこんな言葉が飛んできました。 「子供にはああいう人間にならないように言っておかないと。 ○○(子供の名前)はあんな人になっちゃ駄目だよ」 「自分が子供いないから、人の気持ちも考えられないんだね」 「子供ができた時に分かるんじゃない?」 「っていうかああいう人間には男も寄らないでしょ。結婚もしないで 子供も出来ないんじゃない?」 「彼氏もいないよね、絶対。あんなんじゃ出来ない。」 「あー。絶対いないね。あははは!!」 と。 私はとてもショックでその場から動けませんでした。 自分はそんなに非常識な人間なのかと思って・・・。 確かに私は子供を持たないのでそういったお母さんの気持ちが分からないのかもしれません。 ベビーカーを押すお母さんを待って、先に乗ってもらえばよかったのかもしれません。 ただ、私が座っていた席を空けておくのが常識というのがどうも腑に落ちません。入り口近くにベビーカーを置かれると、正直、乗りづらいと感じる人もいると思います。 まして始発の電車で、人もそんなにいなかったのですから、そういった時はベビーカーをたたんで下さいとは言わないにしても、せめて人の邪魔にならないところに移動するのがマナーだと思うんです。 ベビーカーを押すのは大変なのでしょうが・・・。 正直、この二人のお母さんが、子供連れの人は何でも優先されて当たり前のような態度はいかがなものかと思いました。 また、ずる込みと言われましたが、だったら他の人が並んでいるようにきちんと並んでくれれば良かったのに・・・。とも思いました。 しかし、この場合私がやはり非常識だったのでしょうか。 私も二人のお母さんに今回のように言われた事が非常にショックで、気の利かない人間なのかと思い、なんだか落ち込んでしまいました。 愚痴のようになってしまい&支離滅裂で申し訳ございません。 宜しくお願いします。

  • 非常識な親に腹が立ちます

    最近、公共の場で他人の存在が見えていないのではないかと思うくらい非常識な振る舞いをする親を見ます。 先日スーパーで買い物をしていると、お菓子コーナーにやっと歩けるくらいになった女の子を連れているお父さんがいたのですが、子供が同じ種類のお菓子を次々自分達の買い物籠に入れているのを一緒になってやっていました。それも通路の真ん中あたりに籠を置いた状態で。 他のカートを押している人も遠慮がちに通ろうとしているのにか籠を移動させる事も無くずっとお菓子を籠に入れ続けていました。 それを全部自分達が買うのならまだしも、籠からあふれ床に落ちたものから順番に棚に戻していっていました。 お父さんは子供の目線に合わせてしゃがみこんでいるのでかなり場所をとっていましたし、最初から買う気が無い物をやたら触るのも非常識だと思いました。 つい最近このサイトで友人の子供を車に乗せた時、キチンと座るように注意しなかった母親の事を質問されていた方がいらっしゃったと思いますが、多くの回答者さんから親の常識以上に質問者さんを批判する回答が多く驚きました。 私はどちらかと言うと親が着いていれば親が注意するのが当然だと思いました。親がいる前で親が注意しないのに他人の子を注意するなんて相当親しい間柄で無いとなかなか出来ないと思ったからです。 乗せる乗せないに関しても凄く難しいシチュエーションだとも思い考えさせられました。 日本は今どんどん高齢化社会になっていっています。スーパーにも腰が曲がったご老人がお一人でお買い物されている姿をよく見ます。 子供同士で走り回って、かくれんぼのような遊びを店内でしてるのを見るとお体の弱ったお年寄りと衝突しないか凄く冷や冷やします。 子供はジッとしてはいませんがそういう子供の行動に気付く様子も無く他人の様な顔をして買い物をしたり、携帯の画面を夢中で見ている親を見ると危機意識が薄いのか常識を疑います。 他人に迷惑と危険を及ぼさないような躾が出来ていない人が凄く目に付きますので投稿させていただきました。 お菓子を籠につめている親と言い、子供を野放しにしている親と言い、こういう場面に直面したらどうすればいいのでしょうか?

  • 親子について

    親子について質問します。 母親が警察にお世話になったとします。その息子も、母親と同じ過ちで警察にお世話になったとします。 貴方が母親なら、息子にどう対応しますか? 可哀想とゆう気持ちから、一生懸命面倒みますか? それとも、自分とは同じ過ちを二度とさせないために、心を鬼にして接して行きますか? それ以外によい方法があれば、教えて頂けると有り難いです。

  • 義理チョコにお返しするのは常識なんですか?

    私はお菓子作りが好きなで、あげるのも好きなので会社でよく配ってます。 (小さい会社でみんな喜んでくれてます。) お返しが目的とかではないんですが、行事ごとも好きなので クリスマスやバレンタインもクッキーを作ったりします。 入社一年目なのでまだなにもわかりませんが(バレンタインのことなど) まず、会社に女の子は私しかいないです。(多分関係ないと思いますが) バレンタインにみんなにトリュフを配りました。 お返しをもらえるとも思っていないし、あげたくてあげました。 そうしたら姉に「お返し楽しみだね^^」と言われ、びっくりして 「お返しってもらえるの?」と聞いたら「いやー常識のある人間なら返すでしょ」と言われました。 会社の人たちにとったらたいした物もらったわけでもないし、欲しかったわけでもないのになんで返すの?って 感じのような気がするし、お返しがもらえたとしたらお返しが目当てだったとか思われそうで嫌です。。 お返しをするのが常識なんでしょうか? 逆に常識だとしたらあげないほうがよかったでしょうか?(会社の人たちに負担を掛けてしまって申し訳ないです)

  • こういうときはどうしますか?

    はしゃぎ回る子どもを傍でニコニコと観察している親の姿は微笑ましいものですが、やはりTPOはあると思うのです。 先日近くのスーパーに買い物に行ったら、小学3~4年生と思われる男の子2人と女の子1人が店内できゃあきゃあと走り回っているのです。 鬼ごっこのようなかんじで。 私は子どもをカートに乗せて買い物をしてましたが、狭い店内でもあるため行く先を塞がれるし、とにかく邪魔で仕方ありませんでした。(夕方で多少混雑もしてたし) お店の中では静かにしようね、とよほど注意しようか・・・・と思いましたが、その子どもたちの近くには双方の母親が笑いながら買い物をしていたのです。 親は一向に自分たちの子どもを注意することはないし、私も親が注意しないのに口をはさんでしまっては・・・・と躊躇しました。 もしかして私はこういうことを許せないところが寛容でないし、心の狭い女なのかもしれない・・・・とも思いました。 結局そのまま何も言えずに我慢してしまいました。 でもこれって非常識ですよね? こういう場合はどうした方がいいのでしょうか?

  • 常識を身につける

    20代後半の夫のことです。 夫の頭が悪く、常識が無くて恥ずかしい思いをしています。 どうすれば大人が普通に常識を身につけることが出来るでしょうか? 例えばスーパーに買い物に行っても、どのお肉がグラムあたり一番安いのか分からないようです。 昨日はテレビでアンチョビはいわしだと聞いて驚いていましたし、他にも知らないことが多いです。 興味のあることは私より詳しいのですが、それ以外のことはなかなか覚えてくれません。 自分の家の住所の番地も覚えていません。 一応社会人として働いてはいますが、端から見るとミスなどが多そうです。 温厚でおっとりしたタイプの人です。 何かアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。

  • 夫と前妻の息子の結婚式

    私の夫はバツイチ子持ちです。この度前妻との間の息子が結婚することになりました。結婚式には夫と前妻が出席、私は招待されていません。知人にそのことを話したところ、「それはおかしい。いくら実の母親だからとはいえ、籍が抜けているのだから本来出席すべきなのは今の妻であるあなたよ。常識がなさすぎる!」と言われました。夫が離婚したのは息子さんが成人した後ですが籍は夫のほうに入っています。私は息子さんと養子縁組はしていないので親子関係にはなっていない?のかもしれませんが。息子さんは夫と私夫婦とも、実の母親とも付き合いがありますが離婚以前からひとりで暮らしています。私自身、こういうことにはまったく詳しくなく、実際なにが正しいのかよくわかりません。実の親に出席してほしいと思うのは当然だと思いますが、私のことは無視・・というのは正直ショックです。かといって、両方出席、というのも不自然な気もします。知人は「気持ちの問題ではなく、立場・常識を優先するのが当然」と言います。どなたか、このようなことに詳しい方がいらっしゃいましたら、ご意見ください。