対話を通じて世界を繋ぐ

このQ&Aのポイント
  • 異なった文化と伝統を持つ人々が対話することは、お互いを理解し合う機会となり、世界を繋げる大切な一歩です。
  • 文化や伝統が異なる人々が対話を通じて交流を深めることは、国境や距離を超えて繋がる可能性を秘めています。
  • 対話は、世界の反対側に住む人々と同じ道に住む人々が互いを知る機会を提供し、共感と理解を生み出します。
回答を見る
  • ベストアンサー

訳せません・・・訳してください!

I see dialogue as a chance for people of different culutures and traditions to get to know each other better, whether they live on opposite sides of the world or on the same street. この英文を訳してください!! 僕は↓ 私は、彼らが世界の反対側に住んでいようと、同じ道に住んでいようと、お互いをより多く知らせるために、異なった文化と伝統を持つ人々のための機会としての対話を見る。 と訳したんですけど、文がしっくりこない感じがします。 どう訳せばいいのでしょうか? お願いします。

  • bmss
  • お礼率75% (79/105)
  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ntwa
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.4

>私は、彼らが世界の反対側に住んでいようと、同じ道に住んでいようと、お互いをより多く知らせるために、異なった文化と伝統を持つ人々のための機会としての対話を見る。 ↓ 私は、彼らが世界の反対側に住んでいようと、同じ道に住んでいようと、対話を、異なった文化や文化の人々がお互いをよりよく知り合うためのチャンスであると見なす。 なるべく原文に近い形で変えてみました。 意訳しますと、「コミュニケーションってのは、日本でもどこでも他人のことをよりよく知るためのきっかけになるものなんだよ。」他人のことをよりよく知るための共通ツールであるdialogue(会話、対話、コミュニケーション)の世界規模の普遍性を説いた文章だと思われます。 それはともかく、うまく訳せない理由は以下の3つのポイントがきちんと押さえられていないからと思われます。中でも(2)が最大の原因だろうと思われます。 (1)see dialogue as chance 「対話をチャンスと見なす」 regard A as Bとかも同じです。 他の方が仰ってるように、「思う」とか「認識する」とかでも似たようなモンです。要は、視覚としての「見る」ではないということがポイントです。 (2)chance for people...to get to know each other 「…人々がお互いを知り合う(ための)チャンス」 to以下がchanceにかかります。 こんな感じの文章が参考になるんじゃないでしょうか。 it's nice for students to work part-time. 「学生にとってアルバイトをするのはいいことです」 to 以下がitのことを示しています。 for~がtoの主語的なものになります。(#2さんが仰ってることです。) (3)get to know~ ~を知るようになる、懇意になる ⇒get to know each other お互いを知り合う 以上、参考まで。

その他の回答 (3)

回答No.3

直訳しすぎるとしっくりこないですよね。 seeは”見る”というよりも”認識する、している”、 というニュアンスで捉えてみてはいかがでしょう? 私なら、 ”私は、世界の反対側に住んでいようが、お隣さんであろうが、  対話というのは異なる文化や伝統を持つ人々にとって  お互いをより深く理解する良い機会だと思う” という感じで訳します。

  • Mr_Holland
  • ベストアンサー率56% (890/1576)
回答No.2

「私は意見交換というものを、地球の裏側に住んでいようが同じ通りに住んでいようが、文化も伝統も違う人たちがお互いによりよく知り合うための好機として、捉えている。」 for A to B  AをBの主語的なものとして捉えると分かりやすいのでは?

  • petitchat
  • ベストアンサー率40% (313/767)
回答No.1

大体出来ていると思いますが。 異なった生活習慣や伝統を持った人々にとって 会話というものは たとえ地球の反対側に住んでいようと同じ通りに住んでいようと お互いをより良く知るためのよい機会だと思う。 としてみました。 よりわかりやすくなったとは思いますが。 ご参考までに。

関連するQ&A

  • 四択問題です。

    I live in the house ( ) . (a) opposite to the street (b) on the opposite side of the street (c) to the opposite side from the street (d) on the street of the opposite CDのだめなところ教えてください。 The party was , ( ) , a signal success . 1 as a whole 2 on the hole 3 a whole lot 4 in a whole skin 1ではだめですか?

  • 訳と文構造の説明をお願いできますか。

    以下の英文の訳をお願いしたいのですが。 訳と同時にthan前後の文法的解釈(文の構造)をご教示 いただければさいわいです。 "It's been obvious to me, but music doesn't need any language; it's the only language that everyone can understand," she told me. "For someone who enjoys music, I can't think of anything better to do with music than to let it transcend over two different cultures on opposite sides of the world."

  • opposite

    The building is located on Market Street, directly opposite shopping center Opposite のあとに to は要らないのですか?

  • 英訳です。教えてください。

    The small star-shaped glia cells are scattered among the neurons more or less in the same manner throughout the nervous system; if one were to look only at them, forgetting the nerve cells, a much more uniform description of the different parts of the nervous system would be obtained than one based on a description of the neurons. If the aim is to relate different structures to different tasks, one is certainly better off concentrating on the neurons.

  • 熱力学の英文問題について

    英文問題なのですが、問題文と選択技の意味がよく分かりませんでした。 英訳分かる方お願いします。 Under physiological conditions, potassium ions will pass through the cell membrane until (A)the entropy of the potassium ions is the same on both sides of the membrane. (B)the osmotic pressure is zero inside the cell (C)the concentration of potassium ions is the same on both sides of the cell membrane. (D)the chemical potential of the potassium ions is the same on both sides of the membrane.

  • 翻訳お願いします

    翻訳していただける方、 よろしくお願いします There seems to be an old wall, like the wall of an ancient city, and a missing stone, or loose stone where you used leave notes, and things for each other. You held the same beliefs but may have been on different sides of divided city, or like being on different sides in war, or an apartide state, if you see what I mean, not allowed to fraternize, or risking dire consequences if you did. But risking it anyway, both because of the love you had, the passion, the lust, and also because of the karmic task, the things you believed in that also went against the grain of the prevailing time. I cannot tell where this was or put a date on it, b jut it may have been a theme or pattern that has repeated through several life time.

  • 英文を日本語に訳してください。

    Just as a person`s body ages at different rates, so does the mind. As adults advance in age, perception of sights, sounds and smells takes a bit longer, and storing new information in memory becomes more difficult. The ability to access memories quickly also gets worse. And it is sometimes harder to concentrate and maintain attention. ( ), the aging brain can create significant advantages by making use of its extensive store of knowledge and experience. The biggest trick that older people employ is to use both sides of the brain at the same time to handle tasks for which younger people depend on mainly one side. Positron-emission tomography images have shown that even when doing basic recognition or memory exercises, seniors make use of the left and right brain more extensively than those who are decades younger. Drawing on both sides of the brain gives them an advantage, even if the pure processing speed of each half of the brain is slower. ( )の中に入る適切な言葉を選んでください。 (1)In the same way (2)On top of that (3)On the other hand (4)Needless to say

  • ネズミの実験方法

    皮質中のエンコーディングに対する実験で Guided by the retrieval cue of different flavors of food given in the start box of an event arena on each of six dialy training trials, the animals learned to recall the location of the appropriate sand well, where they were rewarded by retrieving more of that same flavored food. という文章がありました。 ネズミに匂いを覚えさせてそれがどこに適切にあるのかを探させるようなものだということはわかるのですが的確な役に自信がありません。御教授願います。

  • whether の使い方で。

    他の質問者の文からなのですが、 Use this to determine whether the sensor is looking for the label to be placed on the same object as the sensor, within the sensor’s detection radius, or either of these. という文で、 whether の使い方は、whether A or B (not), などと覚えたのですが、 ふつうのorの使い方のように 「AやBやCやDなど」を whetherで whether A文、B、C or Dなどと使うことは可能なのでしょうか? お願いいたします。

  • Use this to determine~の訳

    Use this to determine whether the sensor is looking for the label to be placed on the same object as the sensor, within the sensor’s detection radius, or either of these. この文章の訳を教えてください。お願いいたします。