• ベストアンサー

旅費新郎新婦持ちの場合の海外挙式のご祝儀は??

友人が海外で結婚式を挙げることになり、航空機代・宿泊等、すべて先方持ちで招いてもらいました。 この場合、ご祝儀はどのくらいと考えたらいいんでしょうか・・・。経験がある方、教えてください! 〔一度質問したんですが、もう一度お聞きします!前回、回答をくれた方、ありがとうございました。〕

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • akiko_w
  • ベストアンサー率30% (77/249)
回答No.1

すべて先方もちなら、一般的なご祝儀の額で良いと思います ご友人なら3万ですね。 全額自費ならご祝儀というよりも、会食費くらいをお渡しすると思います 一部自費ならご祝儀を1万とかにすると思います。

jun5df
質問者

お礼

akiko_wさん ご回答ありがとうございました! 大変参考になりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 海外挙式に参列するときのご祝儀(費用は全額新郎新婦もち)は??

    今度、友人の海外結婚式(場所はグアム)に参列する事になりました。 旅費・宿泊費は先方持ちです。 この場合、ご祝儀はどのくらい包めばよいのでしょうか?? 「こちらが旅費を持つ場合は、ご祝儀無しで良い」というのは聞いたことがあるのですが、旅費等を出してもらう場合のことを知らないもので・・・。 よろしくおねがいします!!

  • 海外挙式でのご祝儀について

    この度、海外で結婚式をすることとなりました。結婚式と言えば、招待するゲストの旅費、宿泊費など全額こちらが持つのが当たり前だと思っていたので、飛行機代からホテルまで手配は終わりました。 しかし、色々調べていると海外での挙式の場合、旅費はゲストに負担してもらうかわりに、祝儀は辞退とかのケースが多々あると気がつきました。 確かに、その方が金額的にはいいなと正直思ってしまいました。無知のため、そのようなやり方があるのも知らず。。正直な話、飛行機代、ホテル代でかなりいきました。 ですので自己負担のご祝儀辞退の方が負担は少なかったなと今更ながら思ってしまったのです。わざわざ遠くから来ていただくという気持ちはもちろんわかっていますのでそのような事を思ってはいけないんですが。 で、質問なのですが、もともとうちの場合は親族のみの挙式のため、人数は極めて少ないのですが、そのうち母の妹である、叔母とその息子にあたるいとこが出席するのですが、この場合、叔母からいくらくらいのご祝儀をいただくのが妥当なのですか?ちなみにその息子にあたるいとこはまだ大学生なので払わなくて良いとうちの母は言っております。 そんなものなのですか?!日本での挙式の場合ならわかるのですが、このようなうちの場合どうなるか教えて頂きたいです。なんだかモヤモヤしてて一般的なことを教えて頂ければありがたいです!

  • 海外挙式の旅費負担 渡し方

    こんにちは。来年始めに、海外挙式の予定です。 友人が数名、わざわざ遠くまで来てくれる事になったので、 一部旅費を負担しようと考えています。(もちろんご祝儀は受け取りません) 一般的には「旅行がてら自腹で。その代わりご祝儀不要」というパターンが多いようですが、 物価も高く、場所も場所なので(一部ではありますが)どうしても負担してあげたいと考えてます。 当初、友人達のホテルや航空券を予約してあげようと考えましたが、どうやらその国の場合、 パッケージツアーの方が便利&かなりお得なようなので、その方法は難しそうです。 それではその代わりに、現地での食事やオプションツアーに招待しようか?とも考えたのですが、 友人達は海外旅行慣れしており、挙式の日以外は自由に過ごしたいようなので、それも気が引けます。 (せっかくの海外旅行、私自身が友人の立場だったら同じ事を考えるので、納得済みです。) そこで、旅費をどう渡したらいいか・・・?悩んでいます。 友人達に出来る限り気を使わせたく無い為、いろいろと考えてますが、難しいです。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、どう渡したら受け取りやすいでしょうか? これまでに海外挙式の経験がある方、何かいい案はありませんでしょうか? どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 海外挙式の場合のご祝儀は?

    友人から、海外(サイパン)で結婚式をあげるので来て欲しいと言われました。 ご祝儀についてなのですが、 1、向こうが交通費や滞在費等を全額だしてくれる。 2、半額交通費や滞在費等を出してくれる。 3、こちらが交通費や滞在費を全額だす。 の3パターンのときはそれぞれいくらご祝儀を用意すればいいのでしょうか? ちなみに友人はすでに結婚していて、挙式だけあげるそうです。 参加するのは、挙式をあげる2人、そのご家族。私です。 挙式に呼ばれているのは私だけで、他の人と相談も出来ません。 全員でツアーに参加し、同じホテル泊まり、旅行に行くような感じです 結婚式に出席するのは初めてで、海外挙式にでるのも初めてで不安です もし、よろしければ挙式に参加する時の服装も教えて頂けると助かります。国内と同じフォーマルな服装でいいのか、それとも海外挙式には決まった服装があるのか教えて頂きたいです。 お願い致します。

  • 海外挙式のご祝儀について

    28歳の独身女性です。 中学時代の友達がハワイで挙式をすることになり、招待されました。 丁度夏休みもとれたので参加したいと思います。 過去の類似する質問を読ませて頂きましたが、 ・交通費又は宿泊費を負担していただける場合はご祝儀を渡す。 ・自費参加の場合は参加自体をご祝儀と捉え渡さなくてもいい。 という感じの回答が多数でした。 私の場合は基本的に自費参加なのですが、友人から「ブライズメイド」を務めて欲しいと頼まれ、 その代わりに式前日と当日の宿泊場所とブライズメイドの衣装(ワンピースドレス。セミオーダーメイド)と式当日のヘアメイク(映画でもクレジットが載るような有名なヘアメークアーチスト)を友人が負担すると言われました。 式と二次会は友人夫婦の知人の邸宅、披露宴はホテルで行い、式から二次会まですべて参加する予定です。 こういった場合はご祝儀はお渡しした方がいいのでしょうか? またお渡しするとしたらいくら位が相場でしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 友人の海外挙式…ご祝儀の額で悩んでいます

    10年来の友人で、今も親交の深い友人(男)がグアムで結婚式を挙げます。 それに招待されており、参加するのですが、ご祝儀代で悩んでいます…。 このカテで似たような質問はいくつか見つかったですが、自分的にこれだ、と思えるものが無かったので、投稿させていただきました。 飛行機代、宿泊費、空港使用料、飛行機のガス代等経費は全部負担してもらえます。 金額を色々とリサーチしてみたところ、一人あたり約9万くらいのコストがかかるようです。 日本国内であれば3万が相場と思いますが、経費を負担してもらうという手前、多めに包まなけらばならないのでは、と感じています。 私同様に呼ばれた友人2人とは、5か7万か、あるいは8万? といった意見が出ております。 正直7万はきつい、というのが本音ですが、今の関係を鑑みるとそのくらい包まないと申し訳ないのかな、と思っております。 5万なら、というところで迷っているのですが、皆様のご意見をお聞かせいただけませんでしょうか? 実際海外挙式をされた方、参加された方等にご意見をいただければ尚嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 新婦にご祝儀はいらないと言われたのですが・・・

    私は29歳、未婚の女性です。 今回、高校時代の同級生の結婚式に招待されました。 私は現在海外に住んでおり、結婚式に合わせて会社の休暇をとって日本に一時帰国します。 新婦は、わざわざ海外から駆けつけてくれるからご祝儀はいらないと言ってくれています。 なお、航空費用は自費で、実家に泊まるので宿泊費はかかりません。 こういう場合でも礼儀上また気持ちの上でも通常どおり包むべきだとは思います。 ただ、私はいづれ海外で結婚することになるかも知れず、その時に彼女が無理をしてでもこちらに出向かなくてはならないと感じるかもしれないことを考えると、彼女の負担になるようにはしたくないと思っています。 (今回披露宴における余興を引き受けたのでしばらく前から準備を進めているのですが、新婦がとても喜んでくれているのと同時に、「(私が)結婚するときは余興頑張るからね!」と言ってくれています。人前で出し物をするようなタイプではないので、私が余興を引き受けたことも多少なり彼女に負担を与えてしまったような気がします。) どうかアドバイスをいただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 海外挙式の祝儀について

    弟の結婚式(ハワイ海外)に夫婦で招待されました。 そこで夫婦で出席する場合、ご祝儀をいくらつつめばよいでしょうか。 旅費は両親が私たち夫婦の分も負担してくれます。 日本で披露宴を行うなら10万円を包むつもりでしたが、 海外ですとどれくらい包んだらいいのか迷っています。 私達夫婦は30代半ばです。 よろしくおねがいします。

  • 結婚式の御祝儀(この場合は?)

    来月、学生時代の友人の結婚式に出席予定です。 友人が遠方(関東)のほうに嫁ぐため、結婚式も首都圏のホテルでするようです。私は地元の友達1人と一緒にその結婚式に出席するため、飛行機を使って、関東のほうへ行くのですが、日程や結婚式の時間的に2泊ということで予定しています。 ここで質問ですが、 新郎新婦側が宿泊費のみ(私と友人用に、ツインの部屋2泊用意&ホテルから式場までのリムジン代含む)を出してくれるといいました。そして、飛行機代、そのほかの交通費諸経費はこっち(私達もち)でお願いといわれた場合、 (1)御祝儀はいくらぐらいが適当でしょうか。 結婚式という祝い事なので、ケチケチしたくない・・・という理想はありますが、現在ある事情で定職についていないため、固定収入はありません。(バイトぐらい)それで、何万も御祝儀を払うのは、正直懐が寒すぎます・・・。 以前、他の県であった、別の友人の結婚式では、交通費ホテル代として、5万出してもらえ、とても助かったので、今回ホテル代だけ・・・といわれて、飛行機代+祝儀は正直きついなぁ・・・と思っているところです。 でもやっぱり、そんなものなんでしょうか・・・。 インターネットで調べたところ、一般的には宿泊費と交通費を新郎新婦側が出すのが一般的となっていたので、期待していたのですが。(期待していたのが悪いんですけどね・・・) ちなみに、遠方からの出席者は、私と友人1人と、新婦のご両親のみで、あとは関東の友人のようです。 ご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 兄の海外挙式のご祝儀、夫婦でいくら

    兄の結婚式(海外)に夫婦で招待されていますが、夫婦で出席する場合、ご祝儀をいくらつつめばよいでしょうか。 旅費は両親が私たち夫婦の分も負担してくれるので、ホテル代や航空券、ツアーに含まれる食事代(一日一食分くらい)は自己負担しなくてよいとのことです。空港までが遠いので、空港近くのホテルに一泊しますが、空港までの交通費と宿泊費は自己負担です。 私たちが結婚したときは兄はまだ独身で、5万円いただいています。結婚式場が遠方でしたが、日帰りできる距離でしたので、交通費は渡していません。ご祝儀と交通費で7万くらいかかったと思います。 このような状況なのですが、私たちはいくら包むべきでしょうか。 兄も私達夫婦も20代半ばです。 よろしくおねがいします。

専門家に質問してみよう