• ベストアンサー

年が近い兄弟のお風呂の入れ方

ryuu-jyunの回答

  • ryuu-jyun
  • ベストアンサー率28% (67/234)
回答No.2

こんばんは、年が近いと大変ですよね・・・ うちの場合ですが、三歳10ヶ月、一歳10ヶ月、2ヶ月の子供が居ます。 私一人でお風呂に入れる時は、上二人を先に入れます。 三番目は、お風呂から近い所に待機。 まず、上二人を洗い湯船に入れ、私が洗う。 温まったらすぐ上がり、私が拭いて、二人を上げて拭いてお着替え。 私は裸で三番目を迎えに行き、あぐらをかいて、その上にタオルをひき 赤ちゃんを乗せて洗う。 湯船のふたをしてバスタオルを準備してをけば、その上に乗せて拭き 身体を包んで少し待機させ、私は下半身のみぬれるのでサッとふく。 お着替えさせて私が着替える。 こんな感じです。旦那が居る時は三人共入れて貰っています。 上の子を待たせるのであれば、お風呂の前でドアを開けてお話しながらでも良いかと思います。少し寒いけど(苦笑)

関連するQ&A

  • 新生児を普通のお風呂に入れても大丈夫ですか?

    今二人目妊娠中です。 上の子の時はベビーバスを借りておへそが乾くまで使用し、乾いてからは大人のお風呂に入れてました。 今回はベビーバスがないので、どうしようかと考えています。 レンタルや購入も考えましたが、一ヶ月くらいならもったいないなぁと思って・・。 大人のお風呂に入れる場合は一番風呂で考えています。 今考えているのは・・ 浴室にマットをひき、体を洗う。 ↓ シャワーで流して顔をガーゼで拭く。 ↓ 私は入らず、浴槽の外側に座り、赤ちゃんだけ湯船に入れて、首を支えて体を軽くあっためる。 こんな感じです。 上の子の時は石鹸を使ってましたが、今上の子に赤ちゃん用の全身泡シャンプーを使ってます。それを新生児から使っても大丈夫でしょうか? 新生児は泡だらけで洗わなくても、お湯で流すくらいでいいのかな?? あと、おへそが乾いた後は一番風呂じゃなくても大丈夫でしょうか? たくさん質問してしまいましたが分かる範囲で結構ですので教えてください。

  • 2ヶ月の赤ちゃんのお風呂と睡眠時間について

    2ヶ月の赤ちゃんと上に1才の子供がいます。 今まではパパが上の子を8時にお風呂に入れて9時就寝。 下の2ヶ月の赤ちゃんは私が夕方お風呂に入れて、上の子が寝静まった10時ごろ寝室につれていってました。 でも、この間、主人が休みだったので、上の子と一緒にお風呂に入れてもらったらすんなり夜も寝てくれたので、下の子も夜寝る前に入れたほうがいいような気がしてきました。 今までは、パパがお風呂に入り体を洗う。私と上の子が一緒に後から入る。パパが上の子をお風呂から上げ、私が後から出る。 このパターンがいつものことでした。 ここに2ヶ月の赤ちゃんがくわわるとなると、どのようにすればいいでしょうか?毎回主人が二人お風呂に入れるのは大変といいます。 今まで通り3人でお風呂に入った後に、私が腕まくりで下の子をお風呂に入れればうまくいきそうな気がするのですが、そのあとミルクだと、やはり寝かせるのが10時すぎてしまいそうです。 赤ちゃんの寝る時間は10時では遅すぎますか? 上の子は下がいるとなかなか寝ないので、上の子を先に寝かせるつもりです。下を先に寝室につれていくとなると、なかなか寝ないと上が寝る時間も遅くなってしまうし・・・。 もう少し大きくなって、お座りなどできるようになったら4人で入る予定ですが、今は10時ごろの寝るリズムでも大丈夫でしょうか? あと、お風呂は皆さん寝る前に入れてますか?一番いつくらいの時間帯に寝かせるのが一番ぐっすり寝てくれるのでしょうか?子供によって違うとは思いますが、いろんなお子さんのリズムが聞きたいです。

  • 5歳児と新生児のお風呂

    こんにちは。 我が家には5歳の女の子と、先月誕生したばかりの新生児がいます。 主人の帰宅は20時以降なので、 それまでに2人ともまとめてお風呂に入れたいと思っています。 今は、ベビーバスを使って下の子の沐浴をして、 その後上の子とお風呂に入っています。 そろそろ下の子も1ヶ月になるので、 一緒にお風呂に入りたいと思っていますが、 2人まとめてお風呂に入れる良い方法はありますでしょうか? 具体的に困っているのは、 洗うのはどちらの子が先がいいのか? その間、下の子をどうやって待たせていればいいのか? バスチェアなどを購入した方がいいのか? ということです。 皆さんの経験を教えていただければうれしいです☆ よろしくお願いします。

  • 新生児のお風呂の入れ方について教えてください。

    新生児のお風呂の入れ方について教えてください^^ 1・まだおへそが取れないのでベビーバスで入れています。病院ではベビー石鹸をお湯の中で使い、かけ湯をせずに出していました。泡状の物しかないのでそれを使ったら泡だらけで・・。皆さんベビーバスでは何の洗剤をつかっていますか? 2・よくおへそが乾いたら大人と同じお風呂に一緒に入る方がいらっしゃいますが、それはどのように入れているのでしょうか?沐浴剤を大人のお風呂に入れてお湯の中で洗い、かけ湯やソープをつけずにそれで終了といった感じですか? 3・沐浴剤だけをベビーバスに入れてガーゼで拭くだけではだめでしょうか? 4・大人と同じように、体を洗い、最後に湯船に使って出るという方法は生後どのくらいからできるのでしょうか? 5・主人に浴室の床にベビーバスを置いて、あぐらをかいて入れてもらっていますが、体勢的に背中がかなり痛いらしく汗だくです・・。皆さんはどうしてますか?

  • 買い物とおふろの時間は?

    また、教えて下さい。 2ヶ月のママです。この夏特に酷暑ですね! 今回お聞きしたいのは、 買い物は、皆さん何時頃に行ってますか? おふろは一日に何回入れてますか? 時間はいつ頃ですか? パパ担当ですか?ママですか? うちは昼に一回ベビーバスです。 そろそろ買い物に外出と、ベビーバス卒業を したいので、ご意見お願いします。 (できたら低月齢時期で)

  • 二人の子供とのお風呂の入り方

    ただ今3才9ヶ月と3ヶ月の子供の母です。下の子が大きくなってきてベビーバスでは大変になってきました。そろそろ上の子と三人でお風呂に入りたいのですが皆さんどのような順番で入ってますか?上の子は拭いたり服を着たりは自分でできます。

  • 二人の子のお風呂の入れ方について

    3歳半の子と、2ヶ月の子がいます。今は里帰り中で、私の母に お風呂は手伝ってもらっていますが、帰ったら一人で2人を毎日 入れる事になります。(主人は帰りが夜中で手伝ってもらうのは無理です) 今ビニールのベビーバスを使っていますが、これで6ヶ月くらいまで 下の子だけ別で入れて、下の子が寝ている間に上の子と入ろうかと 思っています。 6ヶ月過ぎたあとは、このベビーバスにお湯を入れて遊ばせておいて、(季節的にも暖かくなってくるので)その間に私と上の子が体を洗って・・・みたいな感じで乗り切れそうでしょうか? タミータブやバスチェアや浮き輪みたいなものは買わなくてよさそうでしょうか・・・?

  • 大人と一緒にお風呂に入れるのは?

    現在、生後1ヶ月の子がいますが、沐浴はベビーバスで入れています(午前中)。親と一緒に普通のお風呂に入れるのはいつからでしょうか?おへそが乾いたらOKと、どこかで読んだ気がするのですが、みなさんはいつから一緒に入りましたか?

  • 2歳児と新生児、冬場にママ一人で二人の子供のお風呂の入れ方

    現在ちょうど二歳の息子がいます。来月娘が生まれます。このくらいの年齢差の兄弟で、ママ一人でお風呂 に入れている方、どうやってお風呂に入れてますか? 我が家の今の状況を説明すると・・・ ・パパの帰りは毎日12時1時なので帰りを待ってお風呂に入れるのは無理 ・赤ちゃんを寝かせている部屋とお風呂場が遠い為、脱衣所ドアを開けても赤ちゃんの泣き声が聞こえない。逆に、少しの時間であっても上の子を風呂場に一人にするのもちょっと怖い ・帝王切開のため(前回も今回も)自分自身湯船につかれない ・上の子は現在保育園に行っていて、生まれてからも保育園に行かせるので、日中は今度生まれる娘と二人きり 今考えているのは、一番風呂でも自分が湯船につかれないので3人一緒に入るのは無理と考え、下の子は、上の子がいない日中にベビーバスでお風呂に入れるとして(上の子の時は台所シンクで入れてました。)自分と上の子がお風呂に入る時、下の子はどうしようか?夏場だと何の迷いもなく脱衣所につれてきて寝かせておくのですが、冬場はどうしたらいいもんかと・・・ 少々泣かせても寒い脱衣所につれてこない方がいいのか、脱衣所につれてきて寝かせておくのか?その場合何か暖房器具をおいてますか?うちは、浴室には浴室暖房があるのですが、お風呂に入る前に浴室+脱衣所を暖めていても脱衣所は新生児を寝かせておける程暖かいわけではなく、しかもお風呂に入っている間脱衣所は寒いですし・・・脱衣所に暖房器具をおいてもいいのですが何がいいでしょうか?(木造1坪) 同じような状況の方、何かいいアドバイスありましたらよろしくお願いします。

  • パパとのお風呂で号泣 5ヶ月児

    5ヶ月になる息子がいます。もともとお風呂が好きではなく、ベビーバス時代からよく泣いていました。今、私(ママ)とのお風呂は泣くことはなく、ただちょっと緊張しているのが感じられる程度です。ただ、パパとのお風呂の時は、お風呂を見た段階で号泣が始まり、終わるまでずーっと泣き叫んでいます。あまりに泣きすぎて、お風呂の後、顔に湿疹?ができるほどです。 パパのことはお風呂以外では大好きみたいで、泣いた時の抱っこも、ママよりパパの方が泣きやみます。ただ、お風呂だけがダメなんです。 理由は何だと思いますか?また、お風呂嫌いを克服するにはどうすればいいのでしょうか?アドバイスをお願いします。