• ベストアンサー

腰に不安

現在、妊娠4ヶ月の妊婦がいる夫です。 妻は脊椎すべり症という腰の病気なのですが やはりそのように腰に不安がある人は自然分娩は難しいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • funnymama
  • ベストアンサー率41% (20/48)
回答No.1

こんにちは! 奥様を心配される旦那様・・・素敵ですね! お腹が大きくなるにつれて腰の負担も増えますね。 腰痛や下肢のシビレで辛い想いをされると思います。 しかしお産となりますと・・・基本経膣分娩(自然分娩)でしょうね。 私は腰椎椎間板ヘルニアの再発で経膣分娩でした。 陣痛の痛みと腰の痛み 下肢のシビレで「切ってくれ~!」と叫んでましたが・・・医師には無視され 助産師には「産まれたら楽になるからね~。」なんて呑気なことを言われて・・・。 結局 産まれた子供が1歳になったころに動けなくなり手術しましたけどね。 今のところ再発も無く2人目妊娠中です。 あの激痛を思い出すと憂鬱になりますが 可愛い我が子を抱ける喜びを心の支えにして頑張ります! 取り留めない文章になってしまって・・・ごめんなさい。 奥様が無事出産されることを願っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 誘発分娩・・・ちょっと不安です

    38週に入った3人目出産予定の妊婦です。 上の2人の子は普通に自然分娩で出産しましたが、今回は9ヶ月頃から「大きい赤ちゃん」だということがわかり、現在推定体重が3600グラムで39週に入った時点で誘発分娩で入院することになりました。 妊娠経過は順調で中毒症など特に問題はありません。(ただ、39歳の高齢妊婦で2人目を生んでから5年経過してますが・・・) 健診では子宮口もまだ1.5センチということです。 骨盤のレントゲンも撮ってみました(結果はわかりませんが) 大きい赤ちゃんは難産につながりやすいというのは理解できるのですが、初めての誘発分娩は不安がいっぱいです。 ネットでいろいろ調べてみたら、「促進剤による事故」が後を絶たない一方キチンとした管理下で使えば安全との見方も多く、ますます混乱してきました。 産院は信頼できる総合病院ですが、誘発分娩を受ける患者サイドとして、知っておくと良い情報や体験談などあればアドバイスお願いします。

  • 出産への不安。

    もうすぐ9ヶ月になる妊婦です。 出産について不安なことがあります。 検診に行ったら2100グラムの赤ちゃんで 頭も体も人並みより大きいようです。 私は身長が150センチしかないし、 お医者さんによると赤ちゃんの育つ場所も小さいです。 それなのにそんなビックベビーが産めるのだろうかと不安です。 お医者さんは「為せばなるよ。お産はそういうもの」といいますが やっぱり不安になってしまいます。 同じような方で自然分娩した方いますでしょうか? よろしければ体験談など教えて欲しいです。

  • 双子出産で自然分娩か帝王切開

    妊娠してい妻の夫です。 3回目の妊娠で双子が妊娠しましたが自然分娩でいくか帝王切開でいくか悩んでいます。 今までの2回は自然分娩です。妻は36歳です。 現在30週目を迎え、来週の27日より管理入院をする予定です。 (経過がよければ一週間で一時退院し、異常があれば即入院です。) 先生の話ですと37週で帝王切開で出産したほうがいいでしょうということで9月7日に仮に設定されています。 今は、母子とも順調で逆子もなく、このままだったら自然分娩でも可能とは言われてます。(前回出産後に軽い妊娠中毒症になりました。) 先生に自然分娩のリスク、帝王切開のリスクは聞きましたが、余計悩んでいます。(帝王切開は母親のリスクが多いとのことでした) 既に2人と母親なので、もし妻に何かあったらと考えると恐ろしくなります。 リスクを考えどちらの方がいいか?アドバイスがあったらお願いします。

  • 三枝産婦人科医院について質問です:長文(東京都江戸川区西葛西)

    妊娠5ヶ月で東京都に引っ越し、分娩を何件か断られてようやくいまの三枝さんに通っている現在7ヶ月の妊婦です。 三枝さんで出産された方に質問なのですが、分娩費用はどのくらいでしたか? 夫立ち会いは別料金って書いてあるし、三枝さんは普通のところより高額という噂を聞いたのですが、7ヶ月で病院の方にもいろいろ聞きづらく気になっています。 分娩相場を知らず、何件も断られてしまったのであっさり病院を決めてしまったもので、今更費用のことで不安に思っています。 身ひとつで入院できるとも聞いたのですが、もし出産した方がいらっしゃいましたらいろいろ教えていただけると嬉しいです。

  • 妊娠初期 腰が痛い!!

    今10wの妊婦ですが急に腰が痛いです泣 経過はまあまあ順調だと思います。 数年前に事故にあっており、もともと腰痛持ちです。 昨年MRIを撮ったのですがヘルニア等はありませんでした。 妊娠発覚頃から痛みはありました。 まあ今までだましだまし来た感じなのですが、昨日ひどい眠気とだるさで部屋の畳の上で3時間も眠りこけてしまいました・・ そしたら腰の痛みがひどくなり夜からうづくようないつもよりひどい痛みです。ちゃんとベットで寝れば良かったのですが・・ 妊娠中は治療とかできないですし、腰痛持ちの妊婦さんはどうやって乗り越えましたか?すごく乗り越えられるか不安です。何か対策あったら教えてほしいです。病院行ったらシップとかもらえますか?

  • 腰椎分離症の妊婦です。

    現在、妊娠3ヶ月です。 数年前に腰が痛む為、整形外科を受診したら「腰椎分離症」と診断されました。 その後、特別腰が痛くて…ということもなかったのですが、今回の妊娠が分かった頃から腰の一箇所が痛くてたまりません。 産婦人科で病名を言って相談したのですが、「お腹を圧迫しない程度ならコルセットでもしてみたら…?」との返答しか頂けませんでした。 妊娠に関連して腰の痛みが出てきたということを、整形外科の医師に相談してみてもいいものでしょうか? それとも、諦めて出産まで自分なりに気をつけて我慢するしかないでしょうか? 痛みはだんだん強くなってきているので、このままでは無事に自然分娩できるかも不安です…

  • 腰が歩きづらいほど痛いです・・・

    こんにちは。 20台後半の女です。 私は定期的に腰が痛くなります。 いったん痛くなると、歩けないくらいになります。(歩けるには歩けるのですが歩きづらい。。。) シップをはってもあんまりよくなりません・・・。 普段から姿勢がよくないこと、座りっぱなしであること、運動不足、肥満、便秘など色々不安要素はあるのですが、何かの病気なんじゃないかと思うほどの痛さです。 すぐには立ち上がれないときもあり、長時間歩くのもムリです。 祖母が腰がすごくわるいのもあり・・・遺伝・・?とも疑ってます・・・。 そこで質問なのですが、もう1年くらい定期的(2ヶ月に一度、1~2週間)に、腰痛がひどいときがある私は病院にいくべきなのでしょうか? それともゆがみ補正とかのほうがいいんでしょうか;;? アドバイスください! あと風邪ひいているとき、体調があまりよくないときなどに腰も痛くなる気がします・・・。 結局そのせいなのかな・・?腰の病気ってわけじゃないのかな・・・?となんだかもうよくわかりません。

  • 血小板が少ないと言われました…

    33週の妊婦です。はじめての子供の妊娠で、夫と二人でとても楽しみにしています。 しかし、今日の妊婦検診で「血小板が少なすぎるから連休明けに○○大学病院でけんさしてください」と紹介状を渡されました。 私の母がものすごく難産だったらしく、その母のすすめもあって無痛分娩を希望していましたが、このままだと無痛分娩はできないとのこと。 今までたいした病気もしたことなく育ってきたので、こんなことははじめてです。そしてちゃんと出産できるのか不安になってしまいました。 血小板が少ないってコトは、出産で出血したとき血が止まりにくいのでしょうか? 来月に出産予定なのにとっても不安になってしまいました。 同じようなことを言われた方、知識のある方、助言おねがいします!!

  • 体型が細身の場合、帝王切開になりやすいのでしょうか?

    現在妊娠3ヶ月の妊婦です。(31歳で初めての出産です) 私は昔から体型が細く痩せ過ぎ傾向です。 その体型からして、知り合いに「きっと帝王切開になると思うよ」と言われました。 骨盤が狭い場合…などという記述をネットで拝見したことがありますが、自然分娩に向かない骨盤の狭さというのは、一般人が見て分かるものなのでしょうか?(細い体型の人は、ほとんど帝王切開になるということなのかな…?) 早産や胎児の異常など特例を除き、帝王切開を医師から薦められる人というのはどういうケースなのでしょうか? 自然分娩を希望しているため、気になっています。 通常帝王切開を医師から薦められる場合は、時期としていつ頃なのでしょう?(もうすぐ4ヶ月ですが、特にまだそのようなお話はされていません。)

  • 腰痛 【すべり症】について

    私の母が、腰のすべり症と診断されました。 5番目の脊椎がずれているそうです。 今現在の症状は、常に腰に痛みがある(鈍痛)程度で、 たまに、お尻に痛くなったりはするようですが、 足のしびれなどはないようです。 また、歩くスピードは元々速いのですが、すべり症になっても普通の人以上に早いスピードで歩いています。 コレといった治療法がないため、長く付き合っていかなくてはいけないと思います。 歩けなくなるくらいの重度にならないと、手術をすることもないようなので、どうしようもなく見ている方もつらいです。 そこで、腰痛を改善したり軽減するための方法について教えてください。 「腰痛体操」と一言で言っても沢山のものがあり、方法もさまざまです。 父は椎間板ヘルニアなので、腰痛体操をしたり、最近はウォーキングをしているのですが、 ★「すべり症」に効く腰痛体操というものはあるのでしょうか?   また、すべり症に効く筋トレはありますでしょうか? ★それとも、どんな腰の病気でも腰痛体操は共通なのでしょうか? ★ウォーキングや水泳など、すべり症にオススメの運動があったら教えてください。(ポイントなどもあれば一緒にお願いします。) ★コルセットをいちよ持っているのですが、窮屈だからとしたがりません。すべり症でもやはりした方がよいのでしょうか? 経験者や専門知識のある方など、どうぞよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 質問者は「出来る」という自動詞に対応する他動詞が存在するのか疑問に思っている。
  • 「分かる」という自動詞には「分ける」という他動詞があることを質問者は知ったが、「出来る」の対応する他動詞はまだ見つかっていない。
  • 質問者は書店で辞書を見比べることができないため、対の自動詞・他動詞の調べ方や情報源を教えてほしいとお願いしている。
回答を見る

専門家に質問してみよう