• 締切済み

レッドバロンって…

場所が近いこともあり、レッドバロンでバイクを買おうと思っているのですが、ネットで噂されているようにレッドバロンでの中古車購入はよくないのでしょうか? ちなみに買おうと思っているバイクはCB400SFのSPEC2、'02年式、走行距離6000kmで約45万です。そのバイクは遠方からの取り寄せなので現物は見ていません。現物を見ずに購入の契約をするのは危険でしょうか? 自分にとってかなり大きな買い物なのでとても心配です。バイクを買うのも初めてで、知り合いにバイクに詳しい人がいないので、色々な意見を聞かせて頂けると助かります。アドバイスお願いします。

みんなの回答

  • hisaisa
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.13

isora99さんの言ってることが本当だとしたら、あまりにひどすぎると思います。立派な犯罪ですね。詐欺でしょうか。 ただ、店にもよるんじゃないでしょうね レッドバロンでも、あたり ばずれ、の店があるようですね まともな店もあるから潰れなずにあるんじゃないでしょうか 大手だから安心するってのもわかりますけど、どの店でもはじめは用心したほうがいいですね。 でも、買った後の付き合いは、買ってからじゃないとわからないですしね…なんともいえませんね。。。 値段は相場みてないのでわかりません、すいません。 購入は必ず現物みてからにしたほうがいいと思いますよ。 なぜかと言うと、たぶんですよ、写真などじゃ見えない傷なと凹みなどは現物みてから購入前に整備代の中で直しておく。って可能性もあるんじゃないんでしょうか? 逆に購入後は有料だよ。と言われる可能性もあるんじゃないでしょうか? それだったら現物みたほうがお得ですよね。 どこのバイク屋さんもそうだと思いますが、バイクを売ろうとするのはあたりまえです、ウチで買ったほうがいいよ!全国チェーンだし!保証もほかよりつくし!オイル交換も…故障時も…など言われて買う気になったんじゃないですか? 最終的には整備士によるんじゃないでしょうか? 整備士だって人間なんですから 早く帰りたい、体調が悪い、めんどくさい、かったるい、仕事があきてきた、どうせわかりゃしないから手抜きでいいや、そろそろ辞めるつもりだからいいや… など、あるんじゃないでしょうか。 こればっかしは整備してもらわないとわかりませんしね… 早く欲しい気持ちはわかりますが、玉数も多いのであせらず慎重にさがしましょうよ! まあ質問者さんはレッドバロンで買う気まんまんみたいなんでそれでいいんじゃないですか 失敗しても経験だと思ってください。 高い買い物だと思いますが、人生まだまだ稼げますし、そんな心配しないでいいですよ。 何事も経験です。それに、人生大きくかわるような買い物じゃないですし。 さくっと買っちゃいましょうよ! 私の経験からするとベテランライダーは、1,2人で経営してる個人店が多いような気がします、親密感かあるというか、なんというか、その人だけと仲良くなっとけばいいですしね。チェーン店などは整備しの入れ替わりもあるだろうし、整備士も何人もいるだろうし。 なんか生意気なこと言ってたらすいません。 あっ最後に、レッドバロンで新車を買ったことありますが、ちゃんとピカピカの新車で、購入後もトラブルなく2年乗って友人に売りました。 失礼します。 、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • isora99
  • ベストアンサー率37% (303/805)
回答No.12

こんばんは。 >うちの方のレッドバロンではそこまでひどくはないと思います。毎日人もいっぱい来てますし、他店で購入した人で突然調子が悪くなったバイクも見てくれていました。自分も昔他店で買った原付の後輪の空気が抜けてしまったのを直してもらいました。レッドバロンといっても店舗によって大分違うようですね。 ◎そうですか? そう思われているのでしたら、別に質問などしなくても良かったのではありませんか? 「自分にとってかなり大きな買い物なのでとても心配です。バイクを買うのも初めてで、知り合いにバイクに詳しい人がいないので、色々な意見を聞かせて頂けると助かります。アドバイスお願いします。」・・・ と質問に書かれている事と矛盾しているように思えるのですが? 私の場合、購入したのは、かなり昔の話です。 「中古車に対する保障」などといったものは、どこのショップでもなかかった時代です。 今のように「クーリングオフ」などの法整備も全く整っていなかった頃の話です。 「焼き付いていたから保障しろ」と言ったところで、何も保障してくれない時代です。 まぁ、私は一応「初めからエンジンが焼き付いていた。どうしてこんなバイクを勧めたんだ」と苦情は言いました。 それに対する回答は「証拠は?」の一言でした。 「売ったら売りっ放し」の代表格のバイクショップですよ。 被害者は私だけではなく、多くの「バイク初心者」が犠牲になっていました。 今でも、そのショップはありますが、店内はいつ見てもガラガラ。 でも店内には「高級バイク」や「外車」がズラリッ!! でも、従業員の乗っているバイクは「違法改造車」や「整備不良車」ばかりです。 一応、恥ずかしいのか、人目に付かない場所に隠すように停めています。 そのショップは、今も地元では「最低のバイク屋」として有名ですよ。 たいていの人間は知っていますから、そのショップには行きません。 でも、免許を取ったばかりの人は何も知りませんから、そこへ行って、バイクを見て、いいように言いくるめられて、バイクを買って・・・ 結果、後悔するハメに遭っています。 国産車ですら、まともに整備が出来ないのに、外車なんか手に負えるのでしょうか? 新車ですら、傷だらけにして納車するような神経のショップで、まともな中古車が買えるのでしょうか? 因みに、地元のバイク乗りは「どこも買い取ってくれない、どうしようもないバイク」を「レッドバロンなら買い取ってくれる」ので、最後の最後に「レッドバロンへ売却」しに行っています。 No.11の方の疑問は、もっともな疑問だと思いますね。 自分が、自他共に認められるベテラン・ライダーになってから、数回「冷やかし」で「レッドバロン」へ行った事がありますが・・・ 展示してあるバイクの知識は、一般人(私)以下。 整備に関する知識も技術も、一般人以下。 バイクメーカーに関する知識も、一般人以下。 個々のバイクに関する知識なども、一般人以下。 接客マナーは、最低。 展示してあった中古車の価格は、程度の割には相場以上。 「レッドバロン」・・・店舗によっての差は大差ないと思いますよ。 但し、中にはまともな人間もいますし、ちゃんと整備技術を持った人間もいます。 個人個人を見ていけば「親切な人」や「きちんと整備してくれる人」などは存在しています。 先の回答で「レッドバロンでバイクを買ったらダメだよ。メカニックもど素人だし・・・」と言った友人も、そういった人達の中ひとりでした。 何故退社したか? 組織全体が「その程度のもの」であった事と「改善される見込みが全くない」という理由からでした。 「木を見て森を見ず」にならないように^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

いいお店だと思ったのであれば、レッドバロンでもいいのではないでしょうか。 レッドバロンや個人のお店にかかわらず、ひどいお店はあるようですね。 私は幸いそういうひどいお店に当たったことは無いですけど。 ただ、レッドバロンとはお付き合いしたことはないですね。 バイクは、車種・メーカーによって多種多様です。 その車種が得意なお店が一番ですし、そのメーカーの車種を主に扱っているのであれば それなりに信頼できます。 疑問なのは、世界中のバイクがたかだか店舗のメカニックがすべて完璧に整備できるはずが無いのでは。 そうなると、知識もいい加減だったり、手抜きをしたり、は十分可能性はあります。 サービスマニュアルだって、日本語で書いてあるのは日本のメーカーだけ。 英語ならまだマシですが、英語版が無いものもあります。 各国の言語、数値の単位、気候の違い、構造、クセ、そういったものをすべて把握できてるのかなぁ。 謳い文句がウソだったら、どんなに腕がよくても印象がよくてもねぇ。 また保障も、お店が首を縦に振らないとダメなんです(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MISONO2JP
  • ベストアンサー率16% (11/68)
回答No.10

くどいですが、レットバロンで間違えないですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252929
noname#252929
回答No.9

保証無しだったんでしょうかね? 委託車や現状車を除けば、中古車でも保証が付いて居ます。 オイルが垂れていれば、電話すれば引取りに来てくれますし、すでに焼き付いているようなエンジンでおかしければ、あけて見てくれますけどね。 保証もありますから。 そう言う為の保証なのに、なぜ使わない(使えない?)も不思議に思います。 中古車ですから、故障を持っている可能性があるのは何処で買っても同じ。 うちで買った物の中には、フロートが一部パンクしていたのもありましたが、電話して引取りと修理も無料でやってもらいましたよ。 それよりも、知り合いには個人の店で買った人の方が悲惨な例が多かったです。 やはりフローとがパンクしてた人が、(買って家に着いた時ガソリン漏れで発覚)すぐに購入店に電話したら、 「乗って店から出れたんだから、後の事は知らないよ。」 となったそうです。 他にはフォークのシールが駄目になってオイル漏れしたのも、店から出た後だから保証できないとなったそうです。 まぁ、こういう例もあるので。どう判断するのか?でしょうけどね。 良いお店を捜してくださいね。

case1
質問者

お礼

自分のバイクは保証期間が6ヶ月か走行距離が+6000kmになるまででした。 個人店でも酷いところは相当ひどいのですね。今日改めていろいろなバイク屋さんを見てきたのですが、そこまで大差はないように思いました。もし選ぶとしたらレッドバロンが一番よい印象でした。やはり人によって様々なご意見があるようですね。 参考になりましたありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MISONO2JP
  • ベストアンサー率16% (11/68)
回答No.8

こんにちは。 FAX故障で税込み金額399.000円とまでしかわかりませんが。 現物を見ずに購入の契約をするのは危険でしょうか? これに関しては、天下のレットバロン安心なされてください。 責任完遂いたします。 失礼いたします。

case1
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • isora99
  • ベストアンサー率37% (303/805)
回答No.7

こんにちは。 私は、免許取り立ての頃「レッドバロン」で新車を一度、中古車も一度購入した事があります。 当時はバイクの事は何も判らなかったため「こんなものか?」と思っていましたが、バイクを通じて知り合った友人の紹介で、他のショップを色々と見て回る内に「おかしいぞ」と思うようになりました。 私の体験ですが・・・ 1.新車購入時。 転倒では無傷だったバイクが、納車されたら傷だらけだった。 指摘すると「部品交換します」との事。 しかし、いくら待っても連絡は一切なく、こちらから何度も問い合わせる事に。 問い合わせても「入荷待ちです」の一言で済まされる。 やっと入荷したのは、2~3ヵ月後。 交換には、こちらから「レッドバロン」まで足を運んだ。 既に一回目のオイル交換の時期に来ていたので、ついでに「オイルとオイルフィルターの交換をお願いします」と頼み、店内の中古車を見て時間を潰していました。 「終わりました」と呼ばれ、バイクを見たら、傷だらけだったパーツは全て交換されていました。 オイルとオイルフィルター代、オイル交換料を支払って帰宅しました。が、途中で地面にオイルが垂れている事に気付き、自宅近くのバイク屋さんで見てもらうと「オイルが入り過ぎてる」との事。「一旦全部抜くよ」と言われ、了承し抜いてみたら「8リッター近く入ってたよ。どこでオイル交換したの?」と呆れられました。 結局「レッドバロン」では、古いオイルを抜かずに、上からオイルを規定量分注ぎ足していただけでした。つまりオイルフィルターも交換していなかった。 結果として、私は一日に二回オイル交換をする事になり、しかも「レッドバロン」では、やってもいない「オイル交換料」と「オイルフィルター代」をぼったくられました。 中古車を買った時は、2ストのオフ車だったのですが、初めての2ストだったので、やはり「こんなものか?」と乗り続けていたところ、すぐに「焼付き」を起してしまいました。 他のバイク屋でみてもらったところ「これは既に焼きついていたバイクだよ」と言われ「騙されたね」とも言われました。 それ以来「レッドバロン」でバイクを買いはしませんし、買おうとも思いません。 また「レッドバロン」でバイクを買おうとしている人が身近にいると「止めた方がいいよ」と、私の体験談を話し、他のショップを紹介しています。 「レッドバロン」は、免許取立ての「何も知らない、初めてバイクを買う人達」を食い物にしている「バイクショップ」です。 ですから、ベテラン・ライダーは、余程の事がない限り「レッドバロン」とは関わりません。 「レッドバロン」に関する「ネット上の悪い噂」は、殆どが真実ですよ。 私が実際に体験していますし、私の周りにも被害者は大勢います。 実際、そこで働いていた人間が「レッドバロンでバイクを買ったらダメだよ。メカニックもど素人だし・・・」と言ってるぐらいですからね^_^;

case1
質問者

お礼

相当苦労してますね、うちの方のレッドバロンではそこまでひどくはないと思います。毎日人もいっぱい来てますし、他店で購入した人で突然調子が悪くなったバイクも見てくれていました。自分も昔他店で買った原付の後輪の空気が抜けてしまったのを直してもらいました。レッドバロンといっても店舗によって大分違うようですね。でも、慎重に選びたいと思います。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252929
noname#252929
回答No.6

色々、ネットでは書く人も多いですよね。 ただ、批判的な人の多くはレッドバロンで買って無い人が、修理を断られたから腹いせで書いている物が一番多いように思います。 今の所、中古でGSX400S、GSX1100S、DOCATIモンスター900と買って居ますが、中古の為多少のトラブルはありましたが、すで手保証の範囲内で修理してもらって居ます。 地元で買って、北海道ツーリング中にちょっとしたトラブルがありましたが、保証期間内だったこともあり、無償で修理対応してもらいました。 こういうのは個人の販売店では受けられない最大のメリットではないでしょうか。 1~2万円安く買っても、出かけ先でトラブルが起こったら、1~2万円位では対応できなくなります。 引き上げ料だけでも結構取られますからね。 その辺を考えれば購入時少し高くてもトータルでは安くなると思いますよ。 レッドバロンでは、バイクを取り寄せてもらうのに、契約しないと取り寄せられないと言う事は言わないと思いますよ。 ただ、何台も同じ種類のはさすがに取り寄せは無理でしょうが。 それを見れ契約と言うのでも良いのではないでしょうか。

case1
質問者

お礼

確かにそういう人もいるでしょうね。 やはり全国チェーンなのでそういう点は他にはない良いところですよね。自分もいつかツーリングに行きたいのでそこはあった方が安心です。 バイクの転送料も乗り出しでの料金に含まれているので、取り寄せは無料ではできないのですかね?できるなら頼んでみたいと思います。 ご意見ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suraimu99
  • ベストアンサー率33% (66/197)
回答No.5

おはようございます。 僕もレッドバロンでゼファーを買いました。 ネット上では赤男爵とか呼ばれていい書き込みがなされてないですよね。 だけど、僕はレッドバロンでバイクを買ってよかったと思います。 レッドバロンの店員さんが教えてくれましたが、 まず中古で持ち込まれたバイクは車体のフレームが曲がってないかバイクごと機械に点検させます。 次に車検を受ける前にもう一度その機械を通します。 点検が終わって引き渡し前にもう一度機械にかけてからの引渡となります。 それはすべて数値で出てくるので許容範囲になるまで何度も点検してくれます。 これはやはり小さなバイク屋さんでは持っていない設備です。 さらにバイクはアフターパーツの取り寄せが豊富です。 たとえば、もう生産されてないバイクの部品もきちっと管理しているみたいで、後々の補修やパーツの盗難にあっても安心できるのではないでしょうか。 もちろん、あとはその各店舗の接客の対応ですが、僕はどこの店舗に行っても親切に対応して貰いましたよ。 バイクの購入価格45万が高いか安いかはわかりませんが、ほかのバイク屋で同じバイクを買っても結局は似た様な金額になると思いますよ。 >現物を見ずに購入の契約をするのは危険でしょうか? 僕は危険だと思います。バイクをよーくみたらこんなところが曲がってた!タンクに凹みがある!かすり傷が多い!など画面では分かりませんから。 CB400SFのSPEC2は人気ですから質問者様の自宅で行けそうなレッドバロンのお店があれば同じ型のバイクがあると思うので、自分の足で現車を見に行く事をお勧めします。 そうしているうちにもっといい1台が出てきますよ。

case1
質問者

お礼

近所にあるバイク屋さんの中ではレッドバロンが一番整備施設が充実しているように見えました。 自分のほうのレッドバロンはネットで噂されるほど悪いイメージは持ちませんでした。でも一概に100%信用できるかと言われるとちょっと微妙だったので今回質問しました。 やはり危険ですよね、お店の人に確認できるか相談してみます。 今日にでも他店のレッドバロンに行ってみたいと思います。色々なアドバイスありがとうがざいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MISONO2JP
  • ベストアンサー率16% (11/68)
回答No.4

おはようございます。 本店店長よりバイク20台以上購入しているので、 お聞きしましょうか? ('02年式、走行距離6000kmで約45万)高いですね。

case1
質問者

お礼

欲しい色がホワイトであまりない数がないというのも高い理由なのだと思います。 お聞きして頂けるというのは、そのバイクの状態などについてでしょうか?もしそうでしたら是非お願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • レッドバロン

    レッドバロンで単車を購入しましたが、ネットで調べたら評判が悪いと言い争っている掲示板を見つけました。平成17年の2万9千キロのCB400SFを40万円で購入してローン払いで合計60万円にまでなってしまいましたが、妥当な値段でしょうか? あとレッドバロンで修理を頼んだらワザとネジを緩く締めたりされたとか言っている人もいました。簡単に手でネジが回せたとか走行中にネジが落ちたとか言っている人がいましたが、そんなにレッドバロンって評判悪いのでしょうか?

  • レッドバロンについて教えてください!

    私はバイクの免許をとったばかりで、早く1台目のバイクを買おうかと考えているところです。候補としてはアメリカンに乗りたいので、中古のシャドウかドラッグスターがいいな~と考えています。ただ、購入するショップで悩んでいまして、私は今後転勤も数多く、あと数ヶ月で自分が今いる大阪を離れます。そこで、全国展開しているレッドバロンならアフターサービスなども充実していて、転勤の多い私が購入するショップとしては良いと思うのですが、レッドバロンというお店は実際のところ、どうなのでしょうか? 良い噂と同時に悪い噂もたくさん聞きます。レッドバロンで購入された方がいましたら、どんなことでもいいので教えてください!よろしくお願いします!

  • レッドバロンとドリーム。。。どっちで買うか悩んでます

    ホンダのVTR(250)を中古で購入しようと思い、 レッドバロンとドリームにいきました。 そしてどちらも自分の希望していたものがありました。 そこでどちらのVTRを選べばいいか決めかねています。 二つの特徴を挙げると。。。 レッドバロンのVTR ・走行距離15000 ・最終支払い価格がドリームのより4万ほど高い ・タンクにちょっとしたちょっと大きめの傷あり、 その他傷など基本的な使用感がある ・その他は概ね良好 ドリームのVTR ・走行距離25000 ・最終支払い価格がレッドバロンのバイクより4万ほど安い ・25000も走ってるというのもあり擦り傷や錆、色あせなど 使用感がある ・走行には問題なし ※どちらも他の支店に置いてあるもので現物は見ていません 今のところ気持ちはドリームよりです。 上の二つの情報以外にもレッドバロンやホンダでは アフターケアでの差があると思います。 そういったものを考慮したうえであなたならどちらで 購入を考えますか?アドバイスをどうかお願いします!

  • レッドバロンって実際、どうなんでしょう?

    中古車を買い取り、メンテナンスし、それなりの値段で売る。新車販売でなく、中古車販売の良品店をめざしているんだろう、と思いますが、レッドバロンという企業は。 しかし、本当に適正価格なのだろうか、といつも疑問に思います。 走行が3万キロを超えているバイクも多いですよね? 地元のレッドバロンに行ったら、走行38000キロのノーマルボルティが30万円くらいで売っててびっくりしました。 こんなん、新車のグラストラッカー買えるやん、と思いました。 レッドバロンという店は、やめといたほうがいいでしょうか? 評価をお教え下さい。 もちろん、いいところもあれば、教えていただきたいです。

  • レッドバロン

    今度レッドバロンでバイクの購入を考えているのですが。 レッドバロンについてみさなんの意見を聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • レッドバロンについて質問です。

    CB400SFを購入しようと、先週レッドバロンに行きました。その店には希望しているものが置いてなかったので店員さんと話したところ、他店を検索してもらい、程度の良さそうなものを送ってもらうことになりました。 店員さんは「現物を見てもし納得したら、決めてくださいね。」 と言われ見積もり書を出してもらいました。 半分買ったようなものなのですが、気になる点がひとつだけあります。 見積もり書に送料1万数千円含まれていました(他店が遠いところだったので)。そこで疑問なのですが、もし買わなかったらこのお金は払わなくてはいけないのでしょうか? また、以前ここの書き込みにタダで送ってもらったよ、という方がいましたので店舗によって違うのかどうか、教えていただけますか?

  • レッドバロン

    皆様今日は。 自分はバイクが大好きで家から15km離れてるレッドバロンA店で8台買ってます。 そのA店で最後に買ったバイクを一年点検にだそうかなと思ってるんですが 最近できた家から6kmくらいのB店でもいいかなと最近思ってきました。 実はもう一台ハーレー(中古)を別の所でふと買ってしまったのです。 レッドバロンA店はサービスやメカニックの人が素晴らしく満足しています。 しかしハーレーを買った事をまだ言っていないので 店員さんに「また大型への乗換はどうですか?」とか言われるとちょっと心に響きます。 なので1回だけ行った事のあるB店にしようか迷ってます。 (こちらも良い対応でした) ちなみに1年点検無料券があるので 点検はレッドバロンでしか考えておりません。 長文になってしまいましたが、皆さんはA店とB店どちらをえらびますか?

  • ホンダドリームレッドバロンどっち?

    ホンダドリームレッドバロンどっち? この度CB1300STの購入を考えています。 いつもレッドバロンで購入していましたが、ホンダなんだからホンダドリームで買った方が気分的にいいかなという感じで考えています。綺麗だし(笑) 購入金額はレッドバロンのほうが5万くらい安いです。そしてロードサービスも充実していますよね。 一方ホンダドリームはどうなんでしょうか? オーナーズクラブにはレッドバロン会員(任意保険も加入)とあまり変わりませんか? ホンダドリームは店舗が少ない分、遠方でなにか会った場合大変ですかね。 バイク知識がない分、レッドバロンのほうがいいかなとも思っていまします。 またドリームで購入する場合任意保険はそのままで車体登録をかえ、オーナーズクラブに入るだけ、レッドバロンは任意保険をレッドバロンで通して、ゴールド?なんちゃらに入る形でしょうか?

  • レッドバロンの買取

    昨年4月、レッドバロンでMF08フォルツァZ、前期型を購入しました。しかし最近になって後期型に乗り換えたいので新しい車体を買って、売却しようと思っています。 新しい車体はすでにホンダドリームの方で見つけてあるのでいいのですが、売却価格をいろいろ考えています。 購入時、走行2000km程度の車体を車体のみ52万で購入しました。現在は走行13500kmになり、カスタムはステップ、ミラー、マフラー程度です。いろいろなところで査定をもらいましたが、レッドバロンも含めだいたい30前後というところでした。こちらとしては35万で売却したいのですが、粘れば5万ぐらいはあがると聞いたのですが可能な範囲でしょうか? 以前バロンに査定に行ったときになっとくしていない感じで帰ろうとすると「35万だったらもう決定のような状況ですか?」と聞かれました。この言葉からはがんばれば35万出せますという風に聞こえるのですが。。。また、レッドバロンで下取りをした場合下取り手数料がかかりますが、売却でも同じような手数料がかかるのでしょうか?

  • レッドバロン等で値引き

    レッドバロンでバイク購入検討中です。 車と一緒で中古バイクを購入時の価格交渉はしないほうが良いのでしょうか?

有線接続と無線接続の切り替え
このQ&Aのポイント
  • ブラザープリンターMFC-J7100CDWの有線接続と無線接続の切り替え方法について
  • 有線接続でPCとプリンターを繋いでいるが、無線に切り替えた場合の印刷方法や有線への切り替え方法についての疑問
  • Windows11環境で、PCとプリンターを有線LANで接続している際の有線接続と無線接続の切り替えに関する不安点
回答を見る