• 締切済み

レッドバロンって…

kakito7000の回答

回答No.23

はじめまして  質問を拝見しましたが、その走行距離と値段なら購入しても問題は無いのではないでしょうか。ちなみに私の場合も購入したのはレッドバロン(長野中央店)、車種はCB750(RC42)で購入価格は24万円、走行距離は5万キロ(メーター交換あり)でしたが、それでも一応は走りました。  ただし、現在は廃車(使用8ヶ月)で手元にありません。以下、その理由を書いておきます。なお、私は前の車の時からオイル交換は2千キロごと、危ない部品があればすぐに交換という感じでしたので、運用に特に問題があったとも思えません。これは前車もそうでした。  昨年の9月以降に調整及び交換したパーツとしては 1.ヘッドライト光軸調整(納車初日に夜間走行して発覚) 2.タイヤ前後交換、ブレーキキャリパー交換(最初のツーリングでタイヤがひび割れていたため、店員いわく、問題なし、と) 3.ブレーキスイッチ交換(ブレーキランプ未点灯) 4.スプロケットベアリング交換(ガタあったため) 5.クラッチ交換(使用はできたが滑りを感じたため) 6.カムチェーンテンショナー交換(RE17型エンジンの弱点) 7.ドライブチェーンガイド破損(経年劣化)により、スプロケットに破片を挟み込みミッション損傷で廃車  車両価格+装備品(ETC、シールド、リアケース)+上記修理代に対し、バロン買取価格は2万1千800円。いったいいくら損失したかはご想像にお任せします。ただし、バロンの対応自体は早く、ほとんどのパーツが一両日以内に入庫していました。廃車までの走行距離は1万8000キロ。  致命傷となった7番についてはホンダの設計自体にも問題があり、そもそも定期交換前提の部品(6と同じ)と思われるのに、取付位置が見えにくく、また、部品の素材、強度自体にも問題があったのではと思われます。このオートバイを運用した経験で言うと、日本車は良く持って10万キロの作りで、たぶん、5万キロを境に交換部品が必要な作りではないでしょうか。最も丈夫であるべきエンジンも他のブログでは7万キロ前後での白煙という例が報告されています。私のバイクではそれはありませんでしたが、圧縮が下がっていることは分かりました。おそらく、ミッションを修理しても(バロンの提示価格15~数十万円)後々問題が生じたであろうということも廃車にした理由の一つです。  ただし、7については納車整備の際に指摘してくれれば対策したことは事実です。部品自体は三千円で、交換工賃を含めても七千円程度で交換時間は30分程度のものです。破損すると致命的なパーツにつき情報を伝えなかった店舗には過失がありますが、知らなかったというのが本当のようです。また、契約の際には車両のリコール情報につき対策するよう伝えましたが、前車同様形だけのようです。価格が価格なだけに当方もあまり厳しく言わなかったこともありますが、チェーンガイドについては指摘があれば現在でも私はこの車に乗っていたでしょう。  で、質問の答えについてですが、レッドバロンでオートバイを購入しても問題ありません。結局廃車になりましたが、24万円の5万キロバイクでもかなり良く走り、結構使い倒せたことは本当です。その倍の価格なのですから、上記のようなトラブルに遭遇する確率は低いはずです。仮に故障したとしても軽修理程度なら迅速に対応していますし、ロードサービスも(2回利用しましたが)ちゃんと(1時間程度で)来ます。しかし、以下の点には留意する必要があるでしょう。 1.多車種を扱うため、定期交換部品に関する知識が集積されていない。  私のCB750は結局6万8千キロで短い生涯を終えましたが、修理した内容を見れば、これは全て経年、一定使用で部品を交換していれば防げたトラブルではないかと。交換する費用がなかったわけではなく、これは整備士から指摘さえあれば対策したと思うのですが、あれだけの車種を扱う会社の整備士にそれを期待するのは酷だと思います。  立ち聞きした話によれば、バロン整備士の間では国産車とBMW、ハーレーは評判が良いのですが、KTM、アプリリア、トライアンフは故障対策ばかりさせられると不評のようです。この辺の話はメーカーの想定した交換サイクルで考えると納得の行く話です(シャフトドライブのBMWはそもそもチェーン絡みのトラブルがない、ハーレーはベルトドライブ)、交換サイクルが短く、入手に時間がかかる会社の製品の評判は悪くなる。購入すればどうなるかは推して知るべしです。 2.全国展開だが横の繋がりがあまり良くない。  どうも店舗ごとで独立採算制を敷いているらしく、自慢のネット検索システムも使えるのは担当地域の周辺だけ、さらに悪いことに売れそうな車は各店舗で握りづめにしており、ネットにすら出ないのが本当です。私も旅行の際には各地のバロン店に良く寄ったのですが、どうしようもない車もある反面、結構掘り出し物もあります。レッドバロンは店舗在庫をネットに載せないので、良い車を探すには自分で各々の店舗を訪れるしかありません。これは店員も認めていることです。  横の繋がりが無いので、例えば他店舗で調達した部品を別のバロン店で組み付けるとか、引っ越し転勤の際にバイクを店舗間で配送してもらうということもできません。書類の転送さえ拒否されるので、事実上、レッドバロンは300店舗ありますが、その店舗数に見合ったサービスを提供できているかというと疑問が残ります。強いてメリットを挙げるなら、全国どこでもほぼ同じ水準のサービスが期待できることくらいでしょうか。そしてそのサービスとはマクドナルドのハンバーガーと同じくらいのものと思った方が無難です。私の場合も購入した車のほか、4月になってバロンに譲渡したはずの前車の納税申告書が来ました。もちろん支払いませんでしたが、整備にしろ事務手続きにしろ、スキルにつき、その程度の統一性はあります。  各店舗で扱いきれない重整備車は岡崎の本社工場に運ばれます。輸送費はもちろんのこと、どうもこの措置には各店舗に対するペナルティの色彩があるようで、こういう整備になると納期もさることながら、提示される価格がケタ違いのものになります。現に私の場合も数十万というものでした。工場自体はオーバーホール工場もあり、バイクの修理工場としてはかなり立派なもので、おそらくほとんどの故障を修理できますが、利用料金も破格のようです。なお、この工場は予約すれば近くに直営のモーテルもあり、工場見学ができます。一応見ればレッドバロンの修理技術や部品供給体制に対する疑問は払拭されるでしょう。 3.納車整備は期待できない。  元々中古車販売がメインの店舗であり、あまり多くを期待してはいけないと思いますが、それでも故障率は他のディーラー系販売店と比べてもケタ違いに高いと思われます。レッドバロンは公称年間10万台を販売していますが、昨年のゴールデンウィークの際に私が工場で見かけた故障車の数は1日15台、これが8日間とすると期間中の修理台数は120台、年間10万台販売でも店舗数で割ると1店舗330台ですから、この計算では販売車の37%で納車後の故障発生という計算になります。半分でもかなり高い故障率でしょう。マイナーな故障も多々あると思いますが、目前で見てこれだけ故障率が高いと、「バロン販売車=ほぼ無整備」はおそらく本当のことだと思います。アシダム検査機で計測して問題がなければ販売してしまうのでしょう。そういう点から見れば、レッドバロンの車は「程度の割に高い」と言えます。 4.結論  以上が私の経験と見解ですが、ある程度、車両に対する知識とちょっとした整備なら自分でできる程度のスキル(私は持っていない)があれば、レッドバロンでオートバイを購入しても問題はないと思います。現に私の場合も今回の車も前車も修理していた期間より稼動していた時間の方が長いです。ただ、バロン店には私が見ても上記のような問題があり、それをどう解釈するかでこの店への評価は変わってきます。滅多に見ない珍しい車もある反面、ごく普通の車でも整備不良で半年で廃車にされるリスクもあり、このあたりはバロンに限らず他のバイク店にも言えるところではないでしょうか。一般的に、オートバイの販売店や整備士は車のそれと同じではありません。最近は車ディーラーでもスキルの低下やサービスの劣化があるのですから、その点ではバロンの店員や整備士の方がまだマシと言える場合さえあります。その辺は考え方次第です。  私についてはと言えば、上のような内容であれば、おそらく裁判に訴えても勝てると思いましたが、今回は見送ることにしました。金額が僅少ですし、むしろトラブルの経験は裁判で車両代金を取り返すよりは自分の糧にした方が悔しさをより噛みしめることができ、金銭よりも自分の身になると思ったからです。これは私の考えではなく、著名な骨董鑑定家である中島善之助氏の言葉です。曰く、「ニセモノを掴まされても返品してはいけない、、そんなものは捨ててしまえばいい、、そうでなければ自分の血肉にならない。」  答えになっていないかもしれませんが、仮に購入したCB400が外れでも、金もうけ主義で人命軽視のレッドバロンの責任を追及してはいけません。  そんなものは廃車にしてしまえばいい。新車で体験せずに済ませられた経験より、中古で経験した方が身になり幸せだということはありませんか? オンボロ車でのツーリングは新車よりも楽しいものです。苦い経験も半分くらいはあるでしょうが、すべては自分の糧です。  レッドバロンの世界に、ようこそ!

関連するQ&A

  • レッドバロン

    レッドバロンで単車を購入しましたが、ネットで調べたら評判が悪いと言い争っている掲示板を見つけました。平成17年の2万9千キロのCB400SFを40万円で購入してローン払いで合計60万円にまでなってしまいましたが、妥当な値段でしょうか? あとレッドバロンで修理を頼んだらワザとネジを緩く締めたりされたとか言っている人もいました。簡単に手でネジが回せたとか走行中にネジが落ちたとか言っている人がいましたが、そんなにレッドバロンって評判悪いのでしょうか?

  • レッドバロンについて教えてください!

    私はバイクの免許をとったばかりで、早く1台目のバイクを買おうかと考えているところです。候補としてはアメリカンに乗りたいので、中古のシャドウかドラッグスターがいいな~と考えています。ただ、購入するショップで悩んでいまして、私は今後転勤も数多く、あと数ヶ月で自分が今いる大阪を離れます。そこで、全国展開しているレッドバロンならアフターサービスなども充実していて、転勤の多い私が購入するショップとしては良いと思うのですが、レッドバロンというお店は実際のところ、どうなのでしょうか? 良い噂と同時に悪い噂もたくさん聞きます。レッドバロンで購入された方がいましたら、どんなことでもいいので教えてください!よろしくお願いします!

  • レッドバロンとドリーム。。。どっちで買うか悩んでます

    ホンダのVTR(250)を中古で購入しようと思い、 レッドバロンとドリームにいきました。 そしてどちらも自分の希望していたものがありました。 そこでどちらのVTRを選べばいいか決めかねています。 二つの特徴を挙げると。。。 レッドバロンのVTR ・走行距離15000 ・最終支払い価格がドリームのより4万ほど高い ・タンクにちょっとしたちょっと大きめの傷あり、 その他傷など基本的な使用感がある ・その他は概ね良好 ドリームのVTR ・走行距離25000 ・最終支払い価格がレッドバロンのバイクより4万ほど安い ・25000も走ってるというのもあり擦り傷や錆、色あせなど 使用感がある ・走行には問題なし ※どちらも他の支店に置いてあるもので現物は見ていません 今のところ気持ちはドリームよりです。 上の二つの情報以外にもレッドバロンやホンダでは アフターケアでの差があると思います。 そういったものを考慮したうえであなたならどちらで 購入を考えますか?アドバイスをどうかお願いします!

  • レッドバロンって実際、どうなんでしょう?

    中古車を買い取り、メンテナンスし、それなりの値段で売る。新車販売でなく、中古車販売の良品店をめざしているんだろう、と思いますが、レッドバロンという企業は。 しかし、本当に適正価格なのだろうか、といつも疑問に思います。 走行が3万キロを超えているバイクも多いですよね? 地元のレッドバロンに行ったら、走行38000キロのノーマルボルティが30万円くらいで売っててびっくりしました。 こんなん、新車のグラストラッカー買えるやん、と思いました。 レッドバロンという店は、やめといたほうがいいでしょうか? 評価をお教え下さい。 もちろん、いいところもあれば、教えていただきたいです。

  • レッドバロン

    今度レッドバロンでバイクの購入を考えているのですが。 レッドバロンについてみさなんの意見を聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • レッドバロンについて質問です。

    CB400SFを購入しようと、先週レッドバロンに行きました。その店には希望しているものが置いてなかったので店員さんと話したところ、他店を検索してもらい、程度の良さそうなものを送ってもらうことになりました。 店員さんは「現物を見てもし納得したら、決めてくださいね。」 と言われ見積もり書を出してもらいました。 半分買ったようなものなのですが、気になる点がひとつだけあります。 見積もり書に送料1万数千円含まれていました(他店が遠いところだったので)。そこで疑問なのですが、もし買わなかったらこのお金は払わなくてはいけないのでしょうか? また、以前ここの書き込みにタダで送ってもらったよ、という方がいましたので店舗によって違うのかどうか、教えていただけますか?

  • レッドバロン

    皆様今日は。 自分はバイクが大好きで家から15km離れてるレッドバロンA店で8台買ってます。 そのA店で最後に買ったバイクを一年点検にだそうかなと思ってるんですが 最近できた家から6kmくらいのB店でもいいかなと最近思ってきました。 実はもう一台ハーレー(中古)を別の所でふと買ってしまったのです。 レッドバロンA店はサービスやメカニックの人が素晴らしく満足しています。 しかしハーレーを買った事をまだ言っていないので 店員さんに「また大型への乗換はどうですか?」とか言われるとちょっと心に響きます。 なので1回だけ行った事のあるB店にしようか迷ってます。 (こちらも良い対応でした) ちなみに1年点検無料券があるので 点検はレッドバロンでしか考えておりません。 長文になってしまいましたが、皆さんはA店とB店どちらをえらびますか?

  • ホンダドリームレッドバロンどっち?

    ホンダドリームレッドバロンどっち? この度CB1300STの購入を考えています。 いつもレッドバロンで購入していましたが、ホンダなんだからホンダドリームで買った方が気分的にいいかなという感じで考えています。綺麗だし(笑) 購入金額はレッドバロンのほうが5万くらい安いです。そしてロードサービスも充実していますよね。 一方ホンダドリームはどうなんでしょうか? オーナーズクラブにはレッドバロン会員(任意保険も加入)とあまり変わりませんか? ホンダドリームは店舗が少ない分、遠方でなにか会った場合大変ですかね。 バイク知識がない分、レッドバロンのほうがいいかなとも思っていまします。 またドリームで購入する場合任意保険はそのままで車体登録をかえ、オーナーズクラブに入るだけ、レッドバロンは任意保険をレッドバロンで通して、ゴールド?なんちゃらに入る形でしょうか?

  • レッドバロンの買取

    昨年4月、レッドバロンでMF08フォルツァZ、前期型を購入しました。しかし最近になって後期型に乗り換えたいので新しい車体を買って、売却しようと思っています。 新しい車体はすでにホンダドリームの方で見つけてあるのでいいのですが、売却価格をいろいろ考えています。 購入時、走行2000km程度の車体を車体のみ52万で購入しました。現在は走行13500kmになり、カスタムはステップ、ミラー、マフラー程度です。いろいろなところで査定をもらいましたが、レッドバロンも含めだいたい30前後というところでした。こちらとしては35万で売却したいのですが、粘れば5万ぐらいはあがると聞いたのですが可能な範囲でしょうか? 以前バロンに査定に行ったときになっとくしていない感じで帰ろうとすると「35万だったらもう決定のような状況ですか?」と聞かれました。この言葉からはがんばれば35万出せますという風に聞こえるのですが。。。また、レッドバロンで下取りをした場合下取り手数料がかかりますが、売却でも同じような手数料がかかるのでしょうか?

  • レッドバロン等で値引き

    レッドバロンでバイク購入検討中です。 車と一緒で中古バイクを購入時の価格交渉はしないほうが良いのでしょうか?