• 締切済み

ギター・オンコード

Nutrockerの回答

  • Nutrocker
  • ベストアンサー率19% (9/47)
回答No.1

人差し指で根音を、中指・薬指・小指で三和音を押さえます。 押さえない弦は隣の太い弦を押さえている指でミュート(消音)します。 (コードによっては、小指を使わないあるいは中指一本で  三和音を押さえる場合もあります。) 根音は6弦か5弦の押え易いあるいは響きの良いポジションを選びます。 コード付けが根音のrunningを強調することを目的としているならば 根音は同じ弦を使用する方が望ましいでしょう。 根音のポジションが決まれば残りの弦で三和音を押さえられる位置を探します。 (指が届く範囲は広くないのでパターンは限られてきます。) ------------------------------------------------------------------ と、即興演奏用に解説しましたが、 ベース奏者が別にいるなら根音を省いても大して影響ないですけどね。 一つだけ例をあげておきます。あとは自分で考えて下さい。 【A/C#】 1┌┬┬┬┬┬┬┬┬ 2├┼┼┼-●-┼┼┼ 中 3├┼┼┼┼-●-┼┼ 薬 4├┼┼┼┼┼-●-┼ 小 5├┼┼-●-┼┼┼┼ 人 6└┴┴┴┴┴┴┴┴

関連するQ&A

  • ギターはローコード、ハイコード、パワーコードの三つが基本ですか?

    ギターはローコード、ハイコード、パワーコードの三つが基本ですか? あとはソロですよね。

  • ギターのコードについて

    ギターのコードにわローコードとハイコードの2種類がありますよね??その関係を教えてほしいです。同じ音だと思っていたら、なんだか違う音がするのでわからなくなってしまいました。できるだけ簡単なコードで弾きたいのでどちらも併用したいんですが、基本的にそんな事ゎ無理なのでしょうか?明日にちょっと友達に弾いてみせるため、今日中に練習しなければなりません。できれば早く教えてください!!!!

  • ギターのダイアトニックコードのハイコード一覧表が見たいのですが…

    今ダイアトニックコードを覚えている最中なのですが、手元にはメジャー、マイナーの三和音、四和音のローコードの一覧が載っている教則本があります。これと同じ要領で、ハイコード編が一覧になって載っているサイト、もしくはそのような表を自分で作れるフリーのソフトを教えていただきたいのですが…僕が探した分にはありませんでした。 ハイコードでまったく同じコードでも、フォームの違いがあると思います。 サイトの場合は管理人様のチョイスしたフォームで、1キー、7フォームだけがのっていれば十分です(それ以上のものならなおうれしいです) ソフトの場合は、コードとフォームが選択式になっていて、キーCならCの、ハイコード版が自分で作れるものなどを希望です。できれば「メジャー、三和音、C~Bのダイアトニックコード」といった形で一度に表示できるものがいいです。印刷したいので。 本来ならこういうものはみなさん自分で作成しておられるのでしょうが… 労力のことを考えて質問しました。よろしくお願いします 長文失礼しました

  • エレキギターについて

    まだエレキやり始めて3ヶ月の初心者です。 エレキで「パワーコード」ってありますよね?? いろいろなサイトで調べてみたんですけどよくわかりません。 そこでいくつか質問があります。 1、パワーコードとローコードというのわ基本的に音色がパワーコード のほうが力強くて音階的には二つとも同じなのか?? 2、ミュートはパワーコードに対してやるものなのか?? ということです。 みなさん教えてください!!お願いします。

  • ギターをカポタストでキーをあわせると…

    アコギでオリジナル曲の弾き語りがしたいため、初心者ながらつけてみたのですが。 まずその曲のキーはGでして、これは私の声域上、変えることはできないんです。 Gということは7フレットにカポタストを使うのですよね? それで、そこを0フレットと考えて、C→A→G→A→C… と普通に弾いてるのですが、確かにコード(最初がG)としてはあっているのです。 歌声にもちゃんと乗っかっていてそこのところは大丈夫みたいです。 しかし、どうも音自体が高すぎる気がします。 (私の声ではなくコードの音が、です。) だからといって1オクターブ下にすることはできませんよね? 試しにチューニングで低くもしてみましたが逆に低すぎるような…。 そして他の曲のキーはCとかだったりするので面倒くさいですし、邪道な気もします。 ギター初心者なのでハイコード?で弾くのはちょっとハードルが高いのでローコードでGのキーを、GはC のフォームで弾くような形で、 上記のやり方以外でなにかないでしょうか? それとも私の思っている高すぎる音、が普通で、みんなそれでやっているのでしょうか?

  • ギター コードチェンジ

    ギター4ヶ月程度の初心者です。 ある曲を弾いているのですが コードチェンジの時にどうしてももたついて 音が途切れてしまいます。 ストロークだと若干紛れるのですが アルペジオで弾きたいです。 今やっている曲は下記のコードです。 |C/Cm|G| Cはローコードで最も一般的な押さえ方で CからCmのところでどうしても 音が少し途切れてしまいます。 もう練習あるのみでコードチェンジを素早くして 少しでも無音時間を短縮するしか無いのでしょうか? 玄人のみなさんはひょっとしてアルペジオで弾く弦だけを 押さえに行くとかされているんでしょうか? どんな方法でもかまいませんので ご教授いただければ幸いです。

  • ギター、何をすればいいのでしょうか(超初心者ではないと…思います)

    ギターを買ってから8年前後が経ちます。エレキギターです。「ただ細かいブランクが合計6年前後もあったのではっきりいってド下手です。そこで質問なのですが…正直言って今何をすればいいかわからないのです。 ●スケールの練習●耳コピ●理論●スコア●コード(未だにちゃんと覚えていません)●作曲などいろいろあると思いますが 1)みなさんの練習内容の優先順位を教えてください 2)おおざっぱな質問ですが、今の僕のようなどっちつかずならぬ、「どれつかず」な感覚になったことはありますか?また、どう対処していますか? 矛盾しているようですが、この一年くらいは、やる気は、あるのです。なので矛先を定められない分もったいない気がして… 「自分で見つけるもんなんやで」という声が聞こえてきそうですが…もしよろしければ少しお力を貸してください。

  • ギターの練習方法について

    ギターを始めて2ヶ月がたちます。 今、ドレミファソラシドと基本コードが弾けるようになった段階です。(ペースが遅いですが) 今から、他のコード・ストローク・アルペジオなどをマスターしようと思うのですが、 曲を弾きながらテクニック等をマスターするのがいいですか? それとも基礎練習をやって、ある程度テクニックやコードを覚えてから曲に移ったほうがよいですか? 皆さんはどのようにしてコード等を覚えたか教えてください。 それともう一つ質問なんですが(半分相談的な感じですみませんが・・・。) 3学期の音楽の時間にビートルズの「Hey Jude」をやります。 それで先生から「ギターが弾ける人は是非ギターを!」と言われました。 自分も「必死に覚えて弾こうかな・・・。」という気持ちでいっぱいなのですが、初心者なので「下手な真似をして皆からブーイング的なこと言われるのも・・・。」という思いがあります。 皆さんはこのとき必死に覚えて弾いたほうが良いと思いますか?それとも弾かない方がよいと思いますか?(こんなこと聞くのもあれなんですが・・・。) 長文ですみませんが解答のほどお願いします。

  • ギターのことでわからないことがあるんです…

    ギターを始めて半年位なのですが、どうも進歩が遅いんです。 何の知識も知らないで我流でやっていたせいだと思います。 そこで何点かギターの弾き方についての基本を教えてもらえたらなと思います。 まずは流してコードを弾く時、早弾きの時はピックを深くもって短いピックの先を浅く、軽く弾く感じが良いと一度言われた事があります。 早弾くの時はこのやり方でとくに支障はないのですが、コードを流して弾く時のアップの場合に4~6弦くらいまでの音がちゃんと鳴りません。 ←この弾き方で弾く時はピックを弦と同じく平行に持って流しています。そうでないと弦が一本一本はっきりならないからです。←これは間違ってませんよね? どうしたらアップの時に綺麗な音を出す事ができますかね?それと今までギターを弾いてきて学んだ事や知識があったら少しあやかりたいと思います。何でもいいので知ってる事教えてもらいたんです。

  • 人と連絡をとるのがめんどくさい

    人と連絡をとるのがめんどくさいです。 基本的に人のことは好きなのですが、メール等のやりとりがめんどうくさすぎて、自分でも辟易しています。 好きな人や好きな友達からの連絡も、来ると嬉しいのですが、返すのが基本的にめんどうくさいです。なので返信がいつも遅くなり、いっそもうメールは来なくていい、とか、無視されたい、とか思ってしまいます。事務的なメールを返すので精一杯です。基本的に誰に対してもこのような状態です。 そもそも、人との繋がりがなんだか重いです。 友達は、そういうのは全く苦ではない、と言っていました。 「メールを返さなければ…」と思うことで毎日無駄に疲れます。あっけらかんと無視することもできないです。欲張りなのでしょうか。 メールがめんどくさくならない、いい方法はないものでしょうか?