• ベストアンサー

金利計算の方法・・・毎月支払いの計算

 基本的なことですが 例えば車を購入   年利2.5%で48回払い 残金820000円 となった場合など電卓でその場で計算して 毎月支払い額を確認したい場合 どうすれば  よいでしょうか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sapporo30
  • ベストアンサー率33% (905/2715)
回答No.2

元利均等払いで、毎月の支払いは一定額ってやつですよね。 17,969円とでました。 シミュレーションは、こちらです。 http://www.osaka-sci.or.jp/yuushi/ganri1.htm http://www.miya-shoko.or.jp/interest/interes3.html 数学的な解説は、こちら http://www.nasuinfo.or.jp/FreeSpace/kenji/sf/prncpl/princpal.htm 解説はこちらです。 http://home.j07.itscom.net/hero/Pages/sub1-3-1.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ototoro
  • ベストアンサー率22% (7/31)
回答No.3

恐らく元利均等方式でしょうから、正確に支払額を算出するには、 普通の電卓一本では面倒です。 (^は乗数) (1+2.5/100/12)^48 * (2.5/100/12) / {(1+ 2.5/100/12)^48 - 1 } * 820000 =17,969円になると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tateyan
  • ベストアンサー率32% (228/700)
回答No.1

{元金+(元金×金利×年)}÷回数ですから、 {820000円+(820000円×0.025×4年}÷48回=18,792円 電卓一流れでできます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 金利の計算方法

    先日、郵便局で学資保険のシミュレーションをしてもらいました。 なんでも、保険料払込期間17年で17年分前納払だと2,881,135円で満期保険金3,000,000円と契約者配当金がもらえるそうです。 まあ究極の割引なので現実的ではないことは承知しています。あくまで参考値として考えます。 さて、質問の趣旨は、学資保険そのものは置いておくとして、2,881,135円払って、17年後に3,000,000円になるということは、差額の118,865円を利息だと考えると、年利は何%になるのでしょうか?というものです。 単純に、 差額118,865÷支払額2,881,135÷17年×100=0.2426・・・% という考え方でよいのでしょうか? 単利と複利の場合でも計算方法が異なると思いますが、電卓でもできるような計算方法を教えてください。 複利の計算方法がややこしくて、とても電卓では説明できないということであれば、Excelによる計算方法でもいいです。 他の金融商品との比較の参考にしたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 金利の計算方法

    お世話になります。 380万円を年利14%で借りる場合の計算方法を 教えて頂けませんでしょうか? 1年目の返済額=28万円、2回目以降毎年=48万円です。 何卒宜しくお願い申し上げます m(_ _)m

  • 金利の計算方法

    経理の初心者です。割賦販売の金利計算方法について教えていただきたいのです。例えば500万円を年利5%で3年の割賦だとします。但し、最初の6回は各回とも5万円の返済額で残りの30回を元利均等です。この場合の金利計算の方法はどうしたらどうしたらよいのでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • リボ払いの支払い計算方法について

    いつもお世話になります。 クレカ・リボ払いの支払い計算についてご質問があります。 一体どのような理屈で残債が減っていくのか?という事です。 リボの残高40万程あり、最低返済額は1万に設定 (某大手携帯電話会社のカードです) ただし、現在もちらちらカードを使用している状況 (現在はリボはもう使用せず一括で切ります) 故に毎月の支払額が2~3万になる事がよくあります。 残債40万で支払額1万円だと、元金は5000円程度しか減らない計算なのですが、(利率15%程なので) 毎月支払い日の直後に「ご利用可能額」を確認すると1万円・1.5万円単位でご利用可能額が増えている(残債が減っている)事が多々あります。 これは何が考えられると思われるでしょうか。 お手数ですがよろしくお願い致します。

  • 金利の計算について教えてください。

    金利の計算について教えてください。 借入4500万。年利6%。毎月返済100万。元金のみ毎月100万ずつ返済して0円の月(45ヶ月後)になった時から、45回分の利息のみをいくらかずつ返済する表を作成したいのですが、45回分の利息をどう計算すれば出てくるのでしょうか?

  • 金利の計算問題で分からない部分が・・

    10代の学生です。数学の問題をやっていて分からないものがあったので質問させてください。 質問しておいて申し訳ないのですが、解説なんかもつけて下さると非常に有難いです。 問 5200万円を銀行から次の条件で借り入れる。次の(1)~(4)に答えよ 「条件」 ・借り入れ期間は480ヶ月(35年)で毎月元利均等払い ・金利は480ヶ月の固定金利で月利0.25%(月単位の複利方式で計算) (1)借り入れ額は480ヶ月後いくらになるか? (2)毎月1万ずつ積み立てるとし、月利0.25%で複利計算すると480ヵ月後の積み立て総額はいくら? (3)毎月支払額X万円は、その額を毎月積み立てた時の420ヵ月後積み立て総額が(1)で計算した金額に一致するように定められる。毎月の支払額はいくらか? (4)月利0.5パーセントの場合は毎月支払額いくらになるか?  以上 です。長くなってしまいましたが、宜しくお願いします。 

  • 金利1.6%

    国民金融公庫で、250万円借りようと考えていますが 金利が年利1.6%だと言われました。 その場合だと250×1.6÷12=3.3 となり、毎月の支払が3万3000円になると言われました。 その計算方法だと250万円借りるのに金利含め400万円の融資になってしまうと思うのですが・・・。 この計算方法は正しいのでしょうか?

  • 元金の計算方法

    毎月の支払額と利率と借入年数から元金を計算したい 毎月19万 年利18% 借入年数15年 計算式を教えていただくと助かります。 宜しくお願いします。

  • 金利の計算方法について

    参考サイトより下記の計算例がありました。 <例えば、金利2.5%、ボーナス併用返済なしの場合、 3000万円を30年返済で借りれば、毎月返済額は11万8536円になります> 毎月の返済額 11万8536円になるとありますがどのような計算式なのでしょうか?

  • 金利

    100万円を年利8%で60回払いだと 月々いくら? 計算の仕方は? 教えて下さい

コピーすると二重に印刷される
このQ&Aのポイント
  • コピーすると二重にずれて印刷されて2枚出てくる
  • お使いの環境はWindows10で、有線LANで接続されています
  • 電話回線の種類がわからない状況です
回答を見る