• ベストアンサー

こういう切符の買い方って?

A駅から、目的地のC駅まで行くとします。途中のB駅は通過します。 ・A~Cまで片道1000円ですが、 ・A~Bは500円、B~Cは400となっており、 切符を2枚買った方が安くなります。 違法ではないと思うのですが、単純に 「こっちの方が安いんだから、2枚買っちゃえ~!」 と考えていいものなのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • atsu1002
  • ベストアンサー率56% (21/37)
回答No.7

他の方が親切に回答されていますので、私は、bluefinchさんの >最近は定期券を2枚一緒に入れる事が出来る自動改札があるんですよね? >入退場をチェックしている場合でも、2枚同時に入れればOKなんでしょうか…? の件について回答したいと思います。 ★結論からいいます。 2枚通すと大丈夫です。 実は、改札口を出る時は、 ・「改札に入ったよ!」という記録のある切符や定期券があること ・「改札に入ったよ!」という記録の駅からの区間がつながっていること(キセルしてないこと) ・改札に入ってから異常に時間が経ってないこと を出口の自動改札がチェックしていますので、区間さえ連続していれば2枚通しはOKです。実際JR西日本の自動改札のパンフレットに、2枚の定期を持っている場合の例として挙がっています。 ★私は切符ですが、同じことをしています。 妻と一緒に天王寺(大阪市内の南にある駅)から京都に行くことが多いのですが、経路としては  天王寺---(大阪環状線)---大阪---(東海道線)---京都 となります。この場合、普通に切符を買えば890円かかります。しかし、大阪で分割し、2枚の切符を買えば730円で済むので、約2割引になります。それでいつも次のような方法をとっています。  (1)天王寺駅で大阪までの190円の切符を妻と私の分の2枚買う  (2)大阪駅で「私だけ」下車する(改札を出る)  (3)大阪駅で京都までの540円の切符を妻と私の分の2枚買う  (4)大阪駅の自動改札に、私の切符だけ通して入場する  (5)京都で下車する時、私は(3)の切符1枚を、妻は(1)と(3)の切符の2枚を重ねて改札に通す これでいつも通れていますから大丈夫です。 大阪や東京などの私鉄が多いところは、他の私鉄との競争のため、特定区間の運賃を特別に安くしてあるところが多くあります。この場合は大阪-京都間がそうです。その場合連続した2枚の切符を使えば問題はありません。違法性があるなら、JRのパンフレットに「2枚の定期を持っている場合」が例として挙がることはないと思います。

bluefinch
質問者

補足

納得のできる回答を頂きまして、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • syakure
  • ベストアンサー率16% (2/12)
回答No.9

問題ないと考えます。 うちの会社で支給される交通費は, 分割して購入した方が安い場合,その安い方の金額で支給されます。 確かに,うちの会社はせこい会社ですが,いくらなんでも,違法行為はしていないと思ってます。従業員は1万人以上いますが,今まで,一度も問題になっていませんし。

bluefinch
質問者

お礼

そうですか。回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

>A~C間の定期を買うより >A~B間の定期と、B~C間の定期を買う方が安いのか >な…? >などと思った次第です。  だったら 最初からそういう内容の質問をしましょう 良心的な回答者を惑わすのはやめましょう  回答としては 定期であれば 何の問題も無く可能です

bluefinch
質問者

補足

そうですね、最初からそう質問すればよかったです。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#148733
noname#148733
回答No.6

 同様の質問がありますので、まずは下記URLをご覧ください。  ちなみに違法ではありませんが、車掌さんにうさんくさそうに見られるくらいのことは覚悟しておいたほうが良いでしょう。  ただし、片道1000円ですと距離にして60キロ程度になりますが、片道100キロ以内の乗車券を乗り越しした場合、原券と変更後の乗車券の差額を徴収されますので、先にB駅までの切符を買っておいて、車内で乗り越し・・・という方法は使えません(101キロ以上であれば、乗り越しすると乗り越し区間の乗車券を別途購入するのと同じ扱いになります)  ご参考になれば幸いです。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=347454
bluefinch
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 質問内容の値段は例です。しかし、距離によってそんな違いがあるんですねー。 勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

#4です スイマセン。具体例が間違っていました(^^; 分割が高い例をあげてどーする!<自分 お騒がせしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

具体例(中央本線) 東京→高尾: 890円、高尾→甲府:1450円、計2340円 東京→甲府:2210円 という感じに、都市圏・地方の路線をまたぐときに、その料金体系 の違いから、こういうことは発生します。定期券の場合はこの差は 大きくなりますね。 切符の分割購入については違法性はないはずです。いわゆる「キセル」 行為とは違うわけですから。実際に、節約のために定期券を分割購入し ている人もいるようです。 ただ、最近は切符や定期券は入退場をチェックしているので、キセルの 容疑で自動改札ゲートが閉まったりして駅職員から質問を求められるか もしれません。そのときはちゃんと正当性を説明しましょう。 ちなみに、上記の場合は、東京駅のみどりの窓口で高尾→甲府の普通乗 車券を購入し、券売機で東京→高尾の切符を購入すればOKなはず。 あと、あらかじめ高尾→甲府の回数券を買っておくとか(笑)。

bluefinch
質問者

補足

回答ありがとうございます。 最近は定期券を2枚一緒に入れる事が出来る自動改札があるんですよね? 入退場をチェックしている場合でも、2枚同時に入れればOKなんでしょうか…?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#9262
noname#9262
回答No.3

特に問題ないのでは?パソコンソフト「駅すぱあと」でも分割購入した方が安い場合を調べられますよね。もし、違法なら「駅すぱあと」は違法を促進する機能を備えていることになってしまいますが。。

bluefinch
質問者

お礼

そうですか!回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuki825
  • ベストアンサー率38% (71/184)
回答No.2

違法ではありませんが、なぜか「とがめられること」があります。 それと、A~B500円、B~C400円の2枚のきっぷをどうやって手に入れるかが問題です。 そんな区間が結構あることが問題のような気もしますネ。

bluefinch
質問者

補足

回答ありがとうございます。 A~C間の定期を買うより A~B間の定期と、B~C間の定期を買う方が安いのかな…? などと思った次第です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

特に問題はないと思います。

bluefinch
質問者

お礼

そうですよね。回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 切符が3枚の場合改札の通り方は?

    自分がいつも使う駅(A駅)からB駅までの昼特切符 + B駅からC駅までの普通切符を金券ショップで買いました。 が、B駅からC駅までの切符が2枚だったんです。 回数券2枚になっていてB駅からB´駅までの分と、B´駅からC駅までの分です。 この場合どうやって改札へ入って目的地へ行けば良いですか? 行きは、A駅で昼特切符を1枚入れてそのままB駅まで行き、B駅で駅員さんに昼特切符+B駅からC駅の切符の3枚を渡す。 帰りは、C駅からB´駅までの切符を入れてそのままA駅まで行き、A駅で3枚の切符を渡す。 土曜日は昼得切符は終日使えるので、帰りにB駅で一回降りてまた入って昼得切符を使った時間を記録する必要はないですよね。 この使い方であってますか? いまいち自信がないので教えてください。お願いします。

  • 電車の切符について

    普段はバスばかりでほとんど電車に乗らないものでたまに電車に乗らなくてはならない時にどきどきしてしまいます。そこでほんとに基本的な質問なのですが今更誰にも聞けないので教えてください。 (1) 小さな駅で窓口がなく自動券売機しかないような駅から乗る場合で、そこで買える料金区間以上の場所まで乗りたい場合はどうすればいいのでしょうか?そこで買える最大の切符の駅まで行き、そこからまた切符を買うという方法ではないと思うのですが?恐らく、そのままその切符で自分の目的地まで乗り、その駅で差額分を清算するのでしょうか?でもその場合に、そこの駅が無人駅だった場合はどうなりますか? (2) 小さな駅だが、一応小さな窓口がある有人駅から乗る場合に、その窓口ではどこまでもの乗車券を買えますか? 文がおかしいですが、例えばすごい田舎の小さな駅の窓口でもそこからすごく遠い違う県の駅までの切符も買えるのかということです。 (3) 電車に乗った際に、車掌さんが切符をチェックに来ると思うのですが、あれにはどんな意味があるのですか。またチャックする電車としない電車があるような気がするのですがなぜですか。 (4) 確認なのですが、例えばA駅からE駅まで行こうとして いて、A駅でA-E区間の300円の切符を買い電車に乗りました。しかし、Eまで行くには乗り換えが必要だったために間のB駅で一旦降り、そこから乗り換えるような場合、この300円の切符を持ったままB駅のホームに降り、改札を通らずに乗り換えてE駅まで行ってもこの300円の切符を出せばいいということですよね。A駅でA-Cまでの切符しか買えなかった場合は、その切符でAからCまで行って、Cで一旦改札を出てC-E間の切符を買わなくてもAからEまで乗り、Eの改札でC-E分の料金を払えばいいのでしょうか。

  • 降車駅より先の切符を買いたい

    出張で県外に出た際,目的地より前までの切符をかってしまいました。 乗車駅から降車駅までの乗車券分の領収がほしいため目的駅までの精算をしたいのですが,私は目的駅より手前の駅で降りてしまいます。 切符を買い間違いに気付いて駅員さんに聞いたところ,降車駅で精算してもらえとのこと。 降りる駅で精算してもらう場合,その先の駅までの切符を買ったことにして(買っても良い)精算し領収をきってもらえますか? A駅→B駅→D駅の切符を買わなければいけなかった A駅→B駅までの切符しか買ってない しかし私はB駅とD駅の間にあるC駅で降りる。 C駅で精算する場合,B駅→C駅ではなくB駅→D駅まで乗ったことにして精算し領収をもらうことは可能か?

  • 切符が3枚の場合の改札の通り方は?(正)

    間違った内容で投稿してしまったのでもう1度投稿します。 自分がいつも使う駅(A駅)からB駅までの昼特切符 + B駅からC駅までの普通切符を金券ショップで買いました。 が、B駅からC駅までの切符が2枚だったんです。 回数券2枚になっていてB駅からB´駅までの分と、B´駅からC駅までの分です。 この場合どうやって改札へ入って目的地へ行けば良いですか? 行きは、A駅で昼特切符を1枚入れてそのままC駅まで行き、C駅で駅員さんに昼特切符+B駅からC駅の切符の3枚を渡す。 帰りは、C駅からB´駅までの切符を入れてそのままA駅まで行き、A駅で3枚の切符を渡す。 土曜日は昼得切符は終日使えるので、帰りにB駅で一回降りてまた入って昼得切符を使った時間を記録する必要はないですよね。 この使い方であってますか? いまいち自信がないので教えてください。お願いします。

  • 青春18切符こういう使い方できますか??

    友達と一緒に18切符をつかいたいのですが、このような使い方はできますか?? 駅A→→→駅B→→→→→共に目的地 私      友 私が、まず18切符を持っていて、駅Aから使い駅Bまで行く。駅Bで一旦改札を出てから、友人と一緒に改札をくぐる。もちろん、その時に友人分のはんこを押してもらう。 このようにできるでしょうか??同じような質問があるかもしれないのですが、時間が差し迫っていて探していられません。よろしく御願いします。

  • 大至急!電車・切符について!

    A駅⇔B駅の普通料金(往復400円)の往復切符と B駅⇔C駅の割引されている(1500円)の往復切符 2つをあわせてA駅⇔C駅の往復切符に してもらうことはできるのでしょうか?? また、それができる場合、料金は 400+1500で1900円になりますか?

  • http://okwave.jp/qa/q5832716.html の

    http://okwave.jp/qa/q5832716.html の質問にもあるように、払いすぎた電車の運賃は返してもらえません。ということは、目的地よりも1ランク安い切符を買えば、もしもの時の自衛につながるのでしょうか。例えばA~B~Cと並んでいる駅があり、1駅区間は100円、2駅区間なら250円の運賃とします。 ◎メリット もし途中で引き返すことになった場合に200円で済む。 ◎デメリット 降車駅で必ず精算が必要となる。 違法な行為ではないと思うのですが、この考えに落とし穴があったら教えてください。

  • JRの切符

    A駅から大阪駅までのJR片道切符2,000円を購入しました。 しかし、A駅から大阪環状線天王寺駅までの片道料金も2,000円。 A駅からJR阪和線長居駅までの片道料金も2,000円でした。 この場合、すでに購入してしまった大阪駅までと表示された切符で 天王寺駅や長居駅まで乗ることは可能なのでしょうか? それとも、切符は大阪駅までの表示なので、大阪駅からの料金を 下車駅で請求されるのでしょうか?

  • すいません!これ切符ですか?

    旅行慣れされている方、新幹線や特急に乗り慣れている方からすればくだらない質問かもしれませんが聞いて下さい。 来週、旅行ではないのですが仕事で一人新幹線だか特急だかに乗って遠出することになってしまったのですが、都合で旅行会社が世話してくれていわゆる”切符”を用意してくれました(行き帰り共)。 でも切符らしいものが一枚ずつしか無いんです。それは特急券と書いてあるので切符とわかったのですが、途中の駅から目的地の駅までしか記載がないんです。その他には旅行会社の名前が印刷されて「船車券(鉄道)乗車券」て書いてあるA4の紙があるのですが、もしかしてこの紙きれが途中の駅までの切符なんでしょうか?この紙には出発する駅名から(特急券に印字されている)途中の駅名まで書いてあります。 ちっともわかりません。

  • JRの電車の切符について教えてください。

    ある駅から、ある駅までの切符を買って、一回途中の駅で降りて、また、電車に乗って目的地まで行くことは可能ですか?

このQ&Aのポイント
  • NECタブレット8インチLAVIETabletEの充電差し込み口が歪んでおり、充電ができない問題が発生しています。修理対応期間や費用について教えてください。
  • NECタブレット8インチLAVIETabletEを去年の6月にAmazonで購入しました。最近、充電差し込み口が歪んでおり、充電ができない問題が発生しました。修理対応期間と費用について教えてください。
  • NECタブレット8インチLAVIETabletEの充電差し込み口が歪んでおり、充電ができない問題が発生しています。修理対応期間と費用について詳細を教えてください。
回答を見る