• ベストアンサー

FedoraCore4 自宅サーバーの最適化?

astronautの回答

  • astronaut
  • ベストアンサー率58% (303/516)
回答No.3

DNS回りの問題のように見えますね。 症状が出た頃にシステムに加えた変更を良く思い出してみましょう。

ryoryu2002
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

ryoryu2002
質問者

補足

早速のご回答どうも有り難う御座います。 DNS回りも初期にいじってから一切いじっておりません。 内部の名前解決の設定等も間違いはないと思います。 容量についても問題はありませんでした。 [root@]df /dev/hda1 101086 14280 81587 15% /boot /dev/shm 241216 0 241216 0% /dev/shm /dev/hdb1 192251960 7125764 175360288 4% /home /dev/hdb2 49011976 184480 46337824 1% /ftp ただ1点気になる事が御座います。 知人に提供しているWebサーバーは php/cgi/.htaccessなどを許可しております。上記いずれの負荷などでも、当方と同じ現象になり重くなるでしょうか? よろしくお願い致します。

関連するQ&A

  • 自宅サーバーへつながらない

    自宅サーバーへつながらない 今日サーバー用にOSをインストールしたばかりの初心者なのですが、sshにてLAN内の自宅サーバーをリモート操作したいと思い、やってみたのですがつながりません。 サーバーはVineでクライアントはUbuntu、WinXPです。WinXPはTeraTerm、cygwinでつなごうとしていますがこちらもつながりません。 一応Ubuntu(cygwin)でのコマンドを書きます。 $ ssh サーバー側ユーザ名@サーバー側IPアドレス ssh: connect to host 192.168.11.5 port 22: No route to host と、このようになります。 上記コマンドに使ったIPアドレスはサーバー側のifconfigで調べたものですが、「診断くん」で調べたところ別のIPアドレスが表示されました。 「診断くん」で表示されるIPアドレスはクライアントPCとサーバーPCと同じになりました。 プロバイダは学校指定のものなのですが、そのプロバイダが自動的にプロクシを通しているのではないかと思います。(そのあたりの知識は少ないので変なこと言ってるかもしれません) 以上のことからLAN内のサーバーにsshできない原因はプロバイダで自動的に通されるプロクシのせいだと思っているのですが合っているでしょうか? サーバー側の/etc/hosts.allowにはクライアントの元々のIPアドレス、「診断くん」で表示されたIPアドレスの両方を記述しました。 それともう一つ質問が。 もし私の考えが合っていて、サーバーPC、クライアントPCがプロクシを通していることが原因なら、それをふまえた上でリモート操作はできるのでしょうか? もしかしたらおかしなことばかり言ってるかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • FedoraCore3でphpMyAdminを使いたい

    こんにちは。 現在、FedoraCore3で自宅サーバを作っています。 PHPとMySQLをインストールして、phpMyAdminを設置してみたのですが、 Windowsクライアントマシンから、Wellcomeページにアクセスしたところ、以下のエラーメッセージが出てしまいます。 「MySQLを実行できません。PHPの設定を確認して下さい。」 また、SSHでアクセスするとMySQLは問題なく動作しております。 FedoraCoreにMySQLとphpMyAdminをインストールした場合、何か特別な設定など必要あるのでしょうか。 ご存知の方、アドバイスいただけると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • ネットに公開したsshサーバにトンネル接続できない

    現在、ローカルネット内にsshサーバを設置して、インターネット側からは $ ssh pi@(所有のグローバルIPアドレス) 2222 このようなコマンドでssh接続できることを確認しました。 sshサーバの正常動作を確認して、今度はsshのトンネル接続をやってみようと思い $ ssh pi@(所有のグローバルIPアドレス) -p 2222 -R 10022:192.168.1.98:22 このようにコマンドすると Bad remote forwarding specification '10022' このようなエラーが出てしまい、トンネルができません。 コマンドのやり方が間違っていますでしょうか?ご教示頂きますよう、よろしくお願い致します。

  • ログイン時にエラーがでてしまいます

    CentOS6.3ではじめて自宅サーバ構築のテストをしているのですが、 いつの間にかログイン時(SSHでWindowsから)に、変なエラーが出ている事に気が付き、 特に操作上問題はないようですが、このエラーが解決できずに困ってます。 そのエラーとは、ログイン直後に ----------------------------------- -bash: xport: コマンドが見つかりません ----------------------------------- とでるのですが、xportなんてコマンドはしりませんし、 ただターミナルの文字化けとかで、exportコマンドエラーなのかもしれませんが、 ログイン後にはexportコマンドもちゃんと動作しますし… よく分からない状態です。 ログインアカウントは他のアカウントを使用しても変わりませんでした。 何かしらご存知の方や解決方法が分かる方ががいましたらヒントでも教えて頂けたら助かります。 よろしくお願いします。

  • SSH接続でwindowsサーバのコマンドが実行できません

    SSHでwindowsサーバに接続して、OSコマンドを自動実行してクライアントにアウトプットを取得したいと思っておりますがうまくコマンドが実行できません。 以下環境とやりたいことです。 <環境> Windowsサーバ(ssh server): WindowsXP OpenSSHインストール済み クライアント(ssh client): WindowsXP ※Windowsサーバとクライアントは公開鍵認証でパスワードなしでsshコマンドでクライアントからサーバにログインできるようになっています。 <やりたいこと> クライアントからsshで定期的にWindowsサーバログインしてサーバ上のファイル情報を取得したいので、以下のようなコマンドとクライアントから定期実行しようと考えてます。 例: ssh -i id_dsa username@server dir しかし、sshで一度サーバにログインしてからだと普通どおりにコマンド実行できるのですが、sshでコマンドを渡す場合には、c:\windows\system32\command.comを記述する必要があるようで、実際には、 ssh -i id_dsa username@server c:/windows/system32/command.com dir のように指定しています。 ここからが質問です。 Q.このとき、dirコマンドの引数にファイルを指定しても、"ファイルが見つかりません"のエラーになってしまいます。 コマンド例: ssh -i id_dsa username@server c:/windows/system32/command.com dir filename 出力例: -------------------------------------------------- ドライブ C: のボリュームラベルは XXXXXX ボリュームシリアル番号は XXXXX ディレクトリは XXXXXX ファイルが見つかりません. --------------------------------------------------- SSHサーバがLinux/Unixの場合は特に問題なくコマンドが実行できたのですが、Windowsの場合にはどのようにコマンドを指定すればよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • SSHサーバ導入について

    FedoraCore5にてSSHサーバ導入をしました。OpenSSHをインストールしSSHのサービスを起動しました。無事うごいているようなのですが、client(win)のTeraTermからアクセスしようとするとタイムアウトになってしまいます。pingもクライエントからサーバにはタイムアウトになってしまいます。反対にサーバからはクライエントにはpingは通ります。セキュリティはrootログインを不許可にし、セキュリティレベルの設定で「Firewall」で「Enable」にSSHをチェックを入れただけでした。何が問題でサーバにクライエントからサーバに接続できないか分かりません。詳しく説明できる方、また設定の詳細が乗っているHPがありましたらご教授ください。つたない文章ですみません。

  • 自宅サーバへの接続不安定・・・

    自宅サーバへの接続不安定・・・ 自宅サーバへの接続が不安定になってしまい、困っております。 現状をお知らせしますので、皆様のアドバイスをいただければと思います。 <症状> ・ssh接続が慢性的に遅く、突然切れたりする(tabキーでのコマンド補完に時間がかかる、vi中に接続断等)。 ・httpに対してたまに(10~20回に1回程度)タイムアウトが発生する。 ・Sambaでの接続が遅く感じる。 ・上記のうち、sshとhttpは外部にも公開(TCPWrapperで制御有)しており、内部外部からの接続で同様の症状が見られます。 ・他にはおもにbind、postfix等が起動しております。 <環境> ・サーバOSはCentOS5.4、クライアントはWindows7 Pro。 ・sshクライアントはPUTTYを利用。 <発生のタイミング> ・発生のタイミングは定かではありませんが、サーバOSをfedora11からCentOS5.4に移行してしばらくしたタイミングから前述の症状が発生していると思われます。 ・なおOS移行の際に、諸々のサービスは1から設定しなおしました(fedora11の設定ファイルは使わない)。 <調査状況> ・iperfを利用して、サーバクライアント間で100M超出ていることは確認済みです。 ・特に重いプロセスは見当たりませんでした(topコマンドで一番上が3%程度)。 ・サーバのコンソールからのssh自接続に遅れや接続断はなかった。 <まとめ> 上記の調査を行った結果、クライアントからサーバに対する接続全てが不安定になっている感じがします。 諸先輩方のアドバイスお待ちしております。 以上、よろしくお願いいたします。

  • Let's noteCF-Y4に FedoraCore6をインストール

    初めて書き込みさせていただきます。 私は、Linux初心者のものですが、このたび、不要になったLet's noteをサーバーにしたいと思い、FedoraCoreをインストールしようと思っています。 サーバーのとして、WEBサーバー、メールサーバー、FTPサーバー、 データベース(MySQL)、SSH をインストールしたいと思います。 容量は60Gです。 サーバーに専念させたいのですが、調べてみると、 ほとんどの方が、パーティっションを切って、WindowsとLinuxのDualブートにしているようでした。 これは、Windowsも残しておいた方が、後々よいのでしょうか? いろいろわからないことだらけですが、 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • Windows Serverに対して、sshでコマンドラインのみで操作可能?

    Windows Server 2008に対して、外部からSSH(ポート22)で操作することは可能でしょうか? 外部からはLinuxで操作したいですが、別にWindowsでも構いません。Windowsサーバー側で何かLinuxのようなsshdのサービスを立ち上げる方法が知りたいです。 Linuxの場合は、sshでGUIではありませんが、コマンドラインでほとんどの操作ができます。 Windowsでは、sshで外部から接続し、コマンドラインのみで、操作することは可能でしょうか? そもそもWindowsをコマンドラインだけで操作するのはコマンドがあまり知られていないと思うし、WindowsServerをLinuxのようにSSHできるかも知りたいです。

  • Androidから自宅サーバーへのSFTP接続

    自宅でデータバックアップ用のサーバを立てています。 スマートフォンを使い始めたこともあり、SSHやSFTP経由でデータの授受を考えています。 使い慣れたファイルマネージャーであるアストロファイルマネージャーにSFTPサーバーへの 接続設定がありますが、接続できません。 ユーザー名の入力はありますが、パスワードを入力欄がありません。だから、公開鍵の情報をサーバー側に設定する方式かとも思ったのですが、鍵の作り方も書いていないし良く分かりません。 他のアプリ(ESファイルマネージャー)では、正常にデータの授受ができることは確認しました。 ESファイルマネージャーを使えばよいのですが、使いやすいのでアストロファイルマネージャーで接続できるならそちらを使いたいと考えてます。 ちなみに、外部のパソコンからはSFTPクライアントの接続もできますし、S鍵情報をサーバー側に設定してSSH通信によるrsyncコマンドによる自動バッチ処理でのデータ授受は実用できてますので、一通りSSHに関する設定は正しく稼動しているはずです。