• 締切済み

精神保健福祉士のかた、教えてください

pa-pi-coの回答

  • pa-pi-co
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.4

No3です。No2の続きで、就職活動の方法についてお答えします。 言われているとおりに、本当にPSWの求人は少ないのです。。。特に大学や専門学校新卒でも採ってくれるところはとても限られています。 私も、PSWとして仕事をすることが出来ないのではないかという不安の中、必死で就職活動をしていました。私の場合は、大学に来た求人で決まりました。ただ、採用する側も公募をかけると大勢が応募してきてしまうのがわかっているので、限られたところでしか募集を出さなかったり、大学の先生や先輩から直接紹介してもらったり、ボランティアなどに来ている人の中から決めてしまったりすることが多いのです。私は「病院」が第一希望だったので、地元にある精神科病院すべてに「PSW募集していないですか?」と電話をかけまくりました。人脈と粘り強さが大事ですね。。。

nonchan2
質問者

お礼

ボランティアも就職に繋がるんですね。 熱意をもってあきらめずに就職を探す努力が必要だとわかりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 精神保健福祉士の資格について質問です。

    精神保健福祉士の資格について質問です。 通信の一般養成施設を受講したいと思っています。 受講するにあたり、以下の内容で受講可能かどうか教えて頂きたいと思います。 ☆福祉系ではない短期大学卒業 ☆知的障害者更生施設にて支援員2年 支援員を相談業務とすることはできないものでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 精神保健福祉士

    社会福祉士の資格を所持し、精神保健福祉士の資格を取るために短期養成施設(通信)入学を考えています。精神保健福祉士の受験資格を得るためには社会福祉士を所持していても実習は必要ですか?

  • 介護福祉士から精神保健福祉士の通信大学へ

    介護福祉士養成校を卒業し、現在老人福祉の現場で働いているものです。 来年度より、精神障害者の自立支援に携わる職場に転職しようと考えています。そこで、精神保健福祉士の受験資格を得たく、通信制大学にて学習をしようと考えているのですが、3年次に編入可能なものなのでしょうか?若しくは、まず社会福祉士を取得してから精神保健福祉士を目指すほうがよいのでしょうか? 社会福祉士については編入可能と聞いているのですが・・・・。知っている方、また経験している方がおられれば、アドバイスを含めて教えていただけると幸いです。

  • 社会福祉士、精神保健福祉士について

    私は近い将来、パソコン訓練に力を入れている様な作業所、就労支援施設で働く為、社会福祉士あるいは精神保健福祉士の資格の通信をやろうと思っています。 パソコン訓練のそうした施設で働くには社会福祉士、精神保健福祉士のどちらを持っているほうが有効でしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 精神保健福祉士になるためには?

    私は精神保健福祉士をいずれは取得したいと思っています。 平成13年11月から現在まで3年9ヶ月の勤務年数が過ぎました。勤めているのは支援センターで、指導員として相談等の業務を行っています。 今後、通信の養成施設へ通いたいと思っています。私が行こうと考えている養成施設は今年10月に願書受付で、授業自体は来年の4月からとなります。 ところが受験資格取得は4年以上の実務経験者で、精神保健福祉士一般養成施設(1年以上)を卒業した者とありますが、私の場合はこの「4年以上」に当てはまるのですか?願書の時点では4年未満ですが、授業が始まる頃には4年以上になります。

  • 精神保健福祉士の受験資格について

    重複していたらすみません。 私は、福祉系の大学を卒業し、社会福祉士を取得しました。 現在、知的障害者施設で支援を行っています。 担当としては、地域生活支援を行っており、グループホームや福祉ホームを担当しています。 私の法人は、知的障害分野全般(入所・通所授産・通勤寮・福祉ホーム・日中一時支援・入浴移送・ガイドヘルプ等)を行っています。 グループホームに精神障害の方が数名いらっしゃるので、精神保健福祉士の取得を目指したいと思いました。 精神障害の施設ではないため、実務経験には含まれないのでしょうか? 養成校を出て、実習等しなければならないでしょうか? 大学では、精神分野は履修していなかったため、一からの勉強となります。 どのようにしたら、精神保健福祉士の受験資格を取得できるか、教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 精神保健福祉士の勉強について

    私は精神障害者作業所の職員をしておりますが、「精神保健福祉士」の資格の取得を目指しています。来年度から、養成学校の中で通信課程を取り入れる学校があるとの情報を聞きました。具体的にどの学校で行われるかの情報を求めています。ご存じの方、よろしくお願いします。

  • 精神保健福祉士短期養成施設(通信制)について

    私は社会福祉士の資格を所有していまして、精神保健福祉士の資格取得を目指したいのですが、精神保健福祉士の通信制の短期養成施設で、年度中途で入学できる施設をご存知でしたら教えてやってください。一般的には4月入学なのでしょうがたとえば10月入学も実施している施設とかあるものでしょうか。どうぞよろしくおねがいいたします。

  • 精神保健福祉士の通信制の短期養成施設

    私は社会福祉士の資格を所有していまして、精神保健福祉士の資格取得を目指したいのですが、精神保健福祉士の通信制の短期養成施設で、年度中途で入学できる施設をご存知でしたら教えてやってください。一般的には4月入学なのでしょうがたとえば10月入学も実施している施設とかあるものでしょうか。

  • 精神保健福祉士になりたい45歳

    タイトルどおりなのですが、現在45歳、精神保健福祉士の資格を取りたいと思っています。 調べてみたところ、私の学歴(一般短大卒)の場合、精神保健福祉士になるには 「実務経験2年以上」と養成機関での科目履修が必要とのこと。 養成機関はわかったのですが、実務経験とはどのような仕事をすればよいのでしょうか。 作業所やデイサービスなどの施設で、「雇用」されて経験しなければならないのでしょうか。 それともボランティアでの経験でもよいのでしょうか。 45歳の私がはたして資格取得までたどり着けるのかわからないのですが、 やってみたい!という思いが強く、チャレンジしてみたいと思っています。 現役の方や同じ資格を目指している方のアドバイスをお願いいたします。

専門家に質問してみよう