• 締切済み

Wordで脚注をページ下部ではなく、右横に出したい

タイトルのままですが、Wordで脚注をページ下部ではなく、右横に出したいのです。 普通に「挿入」->「参照」->「脚注」では ・・・・・・ ・・・・・・ ・・・・・・ ---- 1 ********** といった感じに表されます。 私がつくりたいのは、 ・・・・・・・・・・・| ・・・・・・・・・・・| 1 ** ・・・・・・・・・・・| *** ・・・・・・・・・・・| *** ・・・・・・・・・・・| ・・・・・・・・・・・| ・・・・・・・・・・・| ・・・・・・・・・・・| ・・・・・・・・・・・| といったような、2段組の右側(左より右が狭い)に脚注が出るようなものです。 何か方法ございましたら、是非ご教授下さいませ。

みんなの回答

回答No.4

前回の続きである[レイアウト枠の書式設定]についてです。 ココで登録するものは、新規のレイアウト枠で右余白に配置したもので 設定してください。理由は定型句に登録するためレイアウト枠内に余分 なものが入っていないようにするためです。 まずは、文字列の折り返しについて レイアウト枠を折り返すかどうかについては、[する]でも[しない]でも どちらでもかまいませんが[する]にしておいたほうが良いと思います。 [サイズ]について [幅]は[固定値]にし、[設定値]は余白部分を考慮して決定します。 [高さ]は[自動]にして、側注内容が増えて改行されても問題ないように しておきます。 [水平方向]について [位置]は[右]にし[基準]を[ページ]にします。 [文字列との間隔]は余白や、幅で固定された値を考慮して決定します。 [垂直方向]について [位置]は[ 0 mm ]にし[基準]は[段落]にします。 [文字列との間隔]は今回の場合意味がないので[ 0 mm ]のままです。 [文字列と一緒~]や[アンカーを段落に~]のチェック項目は両方付けて おきます。これで[OK]をして書式設定したものを確定します。 レイアウト枠内の段落スタイルを[標準]以外のオリジナルにするならば この段階で段落スタイルを設定しておきます。 これを[定型句]に登録するために、レイアウト枠の枠部分が選択された 状態にして、定型句に登録します。 これで、側注関係の設定は全て設定ができているので、本文作成中でも 簡単な手順で設定できるようになります。 今回の側注のためのレイアウト枠は、段落ごとに用意さえたもののため、 同じ段落内に側注がある場合は、同じレイアウト枠に追加してください。 ※ここからは前の補足に対するアドバイスです。 定型句を呼び出す方法としては、ツールボタンにするのが良いのでは。 [ユーザー設定]の[コマンド]タブで[分類]から[定型句]を探して、登録 した定型句をツールバーへと配置します。 ブックマークや連番用のSEQフィールド、定型句を専用ツールバーへと 登録しておけば作業が楽になると思います。 ショートカットキーでも良いですが、忘れてしまうこともありますから ツールボタンを配置したほうが面倒がないですね。 ちなみに今回のページ設定や定型句、ツールバーなどはテンプレートへ 登録されるものですから、専用のテンプレートを用意して、それぞれを 専用テンプレートに登録しておけば、標準テンプレートに余分なものを 増やさずに済むことと、標準テンプレートが破損するなどのトラブル時 に、被害が少なくて済みます。これについては今回の質問では具体的に 回答しませんから、新規質問にて訊ねてください。

sep20_rain
質問者

補足

ありがとうございます。 (おそらく)全て正しく作動しております。 現在早速この機能を用いましてリポートを書いている所です。 非常に参考になりました。有難うございました。 (本当はWordに脚注だけでなく傍注機能がつくといいんですけどね^^;)

回答No.3

今夜は遅いので、簡単な説明で済ませてもらいます。 明日余裕がある時間に続きを載せますので。 側注のための連続する番号について AUTONUMフィールドは段落番号と同じようなものだと思ってください。 http://office.microsoft.com/ja-jp/word/HP051861351041.aspx?pid=CH061047241041 LISTNUMフィールドも同じようなものです。 http://office.microsoft.com/ja-jp/word/HP051895471041.aspx?pid=CH061047271041 ですから同じ段落内に側注が重なる場合は使用できません。 連番を挿入するためのフィールドとして、今回のようなものに対しては SEQフィールドを使用します。 http://office.microsoft.com/ja-jp/word/HP051861901041.aspx?pid=CH061047291041 フィールドコードの挿入方法には幾つかありますが、私は直接設定して います。今回の場合なら、{ SEQ 側注 } にして挿入します。 フィールドコードでの表示を非表示にして、同じものをその後の文字列 へと追加して連番にするのですが、このフィールドはコピーや直接入力 した場合は[フィールドの更新]をしないと番号が連番になりませんから 上付きに設定したら[定型句]に登録します。定型句に登録するとなぜか フィールドを更新した連番として挿入することができるためです。 [定型句]への登録について 登録したいものを選択状態にして、[挿入]→[定型句]→[新規作成]から ダイアログを出すか、[ Alt+F3 ]キーで出して、定型句としての名前を 「側注番号」とでも付けて登録します。 この[定型句]を呼び出して挿入する方法としては、ショートカットキー でもツールバーでもツールボタンでも、使用しやすいものから挿入する ことができます。好みのものが合って、その設定方法を知らないのなら 別質問でもして訊ねてください。 [レイアウト枠]も[定型句]に登録しますから、このあたりのことは良く 理解しておくと作業が効率的になります。 本文内で[定型句]から挿入した[SEQフィールド]は連番になっています から、あとは[ブックマーク]への登録をすれば基本的なものはできると 思います。 ちなみに、[ブックマーク]の登録ダイアログや登録された[定型句]など の挿入は、専用のツールバーにツールボタンを登録して画面上に出して 置くと楽かもしれません。もっと楽なのはショートカットキーに登録し 呼び出すことです。これらについても別質問で訊いてくださいね。 残ったレイアウト枠の書式設定などの説明は明日以降にします。 では。

sep20_rain
質問者

補足

・SEQを使うのですね。成功しました。また、[定型句]にも登録出来ました。 この[定型句]を呼び出し・挿入方法としては何が一番使いやすいのでしょうか。 現在は[挿入]・[定型句]・[標準]から出しているのですが、何回もクリックしないといけないので少し面倒です。 何かよい方法がございましたら、御教授ください。 ・レイアウト枠の出し方は http://www.eaflux.com/word/layout-frame/ を参考にして、ボタンをつくりました。 [定型句]とは違うようですが、これで大丈夫でしょうか? ・[ブックマーク]へは毎回登録するということですよね。 それを[相互参照]で選択するということですので、これも上記のアドレスのようにボタンを作成しました。

回答No.2

初心者ではないようなので、用語についての知識はあるようですね。 補足内容から判断をして、単純なレイアウトは作成できるようですが、 Wordの機能を活用するようなものは経験がないようですね。 紹介した書籍を、本屋などで立ち読みでも良いので読んでおくと、これ から説明することも理解が早くなるかもしれません。少し難しい内容に なりますが、テキストだけでの説明ですから検証を何度かして理解する ようにしてください。検証用の新規ファイルにて試してください。 さて、まずは[ページ設定]についてから説明します。 [側注]を挿入する範囲は本文領域ではないので、右余白部分を増やして 側注を配置できるようにしてください。これを右インデントで対応して も良いが、スタイルの設定が面倒なので余白で対応するようにします。 次に[レイアウト枠]について説明します。 [テキストボックス]を挿入したら、[テキストボックスの書式設定]→ [テキストボックス]タブの[レイアウトに変換]ボタンでレイアウト枠に 変換することができますからこれを利用することにします。レイアウト 枠を直接挿入することができるのなら、そのほうが早いです。 テキストボックスそのままではなく、レイアウト枠に変換してまで使用 する理由としては側注なので多く使うことと、破損する確立が高くなる テキストボックスよりも安全に使えるためです。 テキストボックスをレイアウト枠に変換できたならば、右クリックから [レイアウト枠の書式設定]を開きます。ココの内容が他の書式設定とは 違うことを理解してください。細かいことは次回説明します。 理解できたら閉じてレイアウト枠を右余白に配置して、この後で説明を する設定の準備をします。こちら↓のURLは参考程度のものです。 http://0n0.fc2web.com/win/msword/w01.html 次は、脚注のような上付き文字の数字に[ブックマーク]を設定します。 本文のために「=rand()」などで適当な文章を用意しておきます。この 文章内に脚注にように番号を配置し上付きにしたら[ブックマーク]へと 登録します。 番号を選択した状態で[挿入]→[ブックマーク]→[ブックマーク名]に例 として「側注1」などの名前をつけて[追加]ボタンで登録します。 [レイアウト枠]にカーソルを移動し、[挿入]→[参照]→[相互参照]から [参照する項目]を[ブックマーク]にして、参照先を確認し[挿入]ボタン でブックマークに登録してある番号を挿入します。 http://office.microsoft.com/ja-jp/word/CH061049411041.aspx [レイアウト枠]内に側注内容を挿入します。 このとき[図ツールバー]は非表示にしないと、日本語入力の不具合から 文字変換がうまくできませんから注意してください。 http://support.microsoft.com/kb/436412/ja ここまでが基本的な設定です。何度か試してみて理解できたら先に進み たいと思います。まずは基本的のことを理解してください。

sep20_rain
質問者

補足

丁寧な解答ありがとうございます。 ここまでの作業には成功いたしました。 (*問題点が1つあります。 連番を入力する際、改行すれば「1」、「2」と番号が進んでいくのですが、 同じ行の場合「1」、「1」と同じ番号が続いてしまいます。 AutoNumの仕様なのでしょうか…?)

回答No.1

[脚注]ではなく「側注」のことですね。 Wordには側注機能はありませんから、本文内に自動で連番を挿入したり、 [脚注]のようにダイアログで作業すれば、自動で配置してくれるように 作業することはできないと思ってください。 それから[段組]という用語を使用していますが、本来「段組」とは本文の ようなつながったものに対し段数を指定して範囲内に並べることであり、 側注のようなものを配置することを段組とは言いません。 とりあえず、Wordの知識がどの程度なのかを知りたいので以下のことを 補足してください。 1) [レイアウト枠]を知っている(書式設定もできる) 2) [テキストボックス]などの書式設定で[アンカー]や基準に対しての   配置の設定ができる 3) [フィールドコード]の番号関係の設定ができる 4) [ブックマーク]を設定できる 5) [定型句]に登録できる(呼び出しも含む) 6) オリジナルの書式を設定したスタイルを作成できる 7) ツールボタンを[ユーザー設定]から挿入できる とりあえず上記のことを補足してください。それからWordのバージョン も載せてください。とくにWord2007の場合だと、私は具体的に説明する ことができない可能性がありますので。 私が書いた補足してほしいことの意味すらわからないのならば、以下の 本などを購入して、図解入りでの説明で理解してください。 http://www.cbook24.com/bm_detail.asp?sku=4774123277 http://www.cbook24.com/bm_detail.asp?sku=4774117501 上記の本を私は購入したことはないですが、立ち読みで見た限りでは、 解り易く書かれていたと記憶しています。細かいところまでは書かれて いませんが、ある程度理解するには良い本だと思います。

sep20_rain
質問者

補足

そうでした、「側注」でしたね。言葉が思い出せずに説明に苦労しました(^^;) さて、補足ですが、 0) Word2002を使用しています。 1) 確かドロップキャップなどのときに出てくる小枠のようなものですよね。書式設定については分からないです。 2) ドロップキャップで表れるレイアウト枠で設定が出来る。。ですか? 3) [フィールドコード]のAutoNumですか? 4)~6) については分からないです。。 7) [ユーザー設定][コマンド][新しいメニュー]ですか? 以上です。宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • Latexの脚注についてです

    初めて質問させていただきます。 latexで論文を書く際に、二段組みにしても1ページ目の脚注があるせいで右側の段が一番下まで行きません。(おそらく脚注がタイトルから引っ張っているのでonecolumnになっているせい。) どのようにしたら直すことができるか教えていただきたく思います。 よろしくお願いいたします。

  • 【Word2000】段組の脚注

    横書き2段組の文書に脚注を入れた場合、脚注まで2段組になってしまうのですが、脚注だけ1段組(ページ幅いっぱい)にするにはどうしたらいいでしょうか? 脚注部分のテキストを選択して「書式」→「段組」をやろうとしたのですが、「段組」はグレイアウトして選択できませんでした。

  • Word2007でのページ表示について

    Word2007において表示形式を印刷レイアウトにし、ズームで2ページ表示にしていると 用紙の向きが縦の場合は次のページが初めのページの右側に表示されると思います。 これを左から右ではなく右から左へと並び変えることは出来ないでしょうか? 現在、縦の用紙を縦書き二段組で使用している為、次のページが右側に出ると 非常に違和感を感じてしまいます。 どなたかご存知の方がいればご教授の程、宜しくお願い致します。

  • Wordの脚注

    Wordの脚注を「挿入→参照→脚注」で作成しましたが脚注箇所の誤りに気付き削除したいのですが、削除方法がわからないので教えてください。 また、脚注の1,5,6が同じ文献からの引用である場合、最下段に 「1,5,6 ○○から引用」としたいのですが、この場合どのようにして作成すればよいでしょうか?どうしても1,5,6とバラバラに脚注が作成されてしまいます。 宜しくお願いします。  

  • Wordの脚注

    Wordの「脚注を挿入」をクリックし,脚注をつけると, 脚注の数字及びページ末の脚注記載部分がグレー色で塗りつぶしのように表示されます。 この塗りつぶしの色をなくしたいのですが, お知恵をお貸しください。 よろしくお願いいたします。

  • wordの脚注が入れたい場所に入りません

    word(ver.2002)を使用して論文を書いているのですが、 1ページの最初の4行を1段に、それ以降を2段にして書いています。 最初の4行のうちの2行目に脚注記号を入れてそのページの左下に脚注を表示したいです。 しかしどの方法でやってみても脚注は左下にはいくのですが、本文が次のページに丸々移ってしまって、1ページ目に残るのは1段の4行と脚注のみ。2ページ目に本文になってしまいます。(1ページ目の本文がなくなった部分に文字の追加はなぜかできません) 解決法をよろしくお願いします。

  • ワードの脚注を使い分ける

    ワード2002で10ページ程のレジュメを作成しているのですが、脚注の形式を使い分けられずに困っています。 文章全体の脚注には「1.2.3.」という数字を使っています。 そして、数名での発表なので、冒頭部の名前に「†.‡.」を使って所属や連絡先を示したいのですが、片方を変更すると両方変わってしまうのです。 セクションを設け、文末脚注の機能を使ってみたのですが、文書中に脚注が入ってしまいました。 説明しづらいのですが、 (1)ページ構成を変更しないまま (2)ページの下部に (3)複数の脚注を使い分け (4)適切な番号で 脚注を付ける方法をご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さらないでしょうか?

  • word の脚注の境界線

    word文書で、文末脚注を挿入しています。 標準では脚注の境界線が、一番左から4分の1程度のところまでのびていると思うのですが、 いつからか、それが真ん中あたりから、同じ長さ分あることになっています。 どなたか訂正方法をご存知の方がおられましたら、迅速に教えていただけると助かります。 よろしくお願い致します。

  • ワードで脚注欄を作りたい

    ワード2003です。 A4縦書で、上下二段構成で、 上段に本文、下段の5センチほどに脚注欄を設けたいのですが、 そのような構成にすることは可能ですか? 具体的には、本文が古文で、脚注が古語解説となり、20ページほどになる予定です。 よろしくお願いします。

  • 超初心者です。wordの脚注について、初歩以前の質問です・・・。

    いま論文を書いています。(法学部です) ここのサイトで脚注の付け方(挿入→参照)はわかりましたが。 それ以前の質問です・・・。 脚注にしたい文章にどうすれば小さい1や2などがつくのですか? その判別はワード自身が判断するのでしょうか? それとも自分で打つのですか? あと、1章ごと(10頁くらい)に、 章の最後の頁にまとめて脚注を書きたいのですが、 それは可能なのでしょうか? (もちろん頁は次の章へ続きますが・・・。) パソコンが初心者中の初心者で 質問の仕方すらままならず、お恥ずかしいですが、 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう