• ベストアンサー

パソコンを閉じたとき(スタンバイ状態)になる音

keroro32の回答

  • ベストアンサー
  • keroro32
  • ベストアンサー率21% (48/225)
回答No.1

ノートPCが無いので参考程度ですが、 「スタート」ー「コントロールパネル」で「サウンドとオーディオデバイス」を開き、「サウンド」タブのプログラムイベントで設定できませんか。

noname#52109
質問者

お礼

ありがとうございました。できました

関連するQ&A

  • 休止状態、スタンバイ時の音

    私はFMV-613MG5(OS:Windows XP Professional)というノートPCを使っているのですが、休止状態またはスタンバイになる時に「ピピッ」という音がして、その音があまりにもうるさいのです。その音の音量調節の仕方をご存知の方、教えてください。

  • パソコンのスタンバイ時の音で悩んでおります。

    パソコンのスタンバイ時の音で悩んでおります。 ■使用パソコン Dell Optiplex 960 Windows XP ■状況 パソコンをスタンバイ状態で放置し続けると、 5分~10分おき位に起動するようなモーター音がします。 画面自体には何も表示されません。 通常使用時には音は非常に静かです。 スタンバイ時(または休止状態)にもモーターが静かであってほしいのですが、 もし解決方法がありましたらお教えください。宜しくお願いいたします。

  • パソコンをスタンバイ状態にしているのですが・・・

    パソコンをスタンバイ状態にしているのですが、 パソコンを触って無い時は、テレビを見てて「消す」とパソコンが勝手に起動します。 同じく、コンポで音楽を聴いてる時にコンポの電源を消すと、また勝手に起動します。 同じく、寝ようと思って電気を消すとなぜか起動します。 家電の電源の「ON/OFF」で、勝手にパソコンが起動してます。 スタンバイにしないで、パソコンの電源自体を落とせばパソコンは起動しません。 でも、電源を入れて動けるまでに、5~6分かかってしまうので、スタンバイの方が楽です。 そもそも、なぜ家電のON/OFFで起動してしまうのか、まったくの疑問です。 分かる方いますか? 後、対処方などもあればお願いします。 ちなみに、パソコンは富士通の「LX50H」です。 OSはウィンドウズXPです。

  • いちいちスタンバイから復帰させないと音が出ません…。

    早速ですが困っているので質問させていただきます…。 困ったことになぜかノートパソコンの音が出ません。 最初にウインドウズを起動させたときの音は出るのですが その後の音は全く出ません。 勿論ミュートにもなっていませんでした。 しかし、少々面倒臭いですが音を出す方法を発見しました。 それは一度スタンバイさせることです。 そしてスタンバイから復帰させると音が綺麗に出るようになります。 一体どうなっているのでしょうか…? 力を貸してください。 ※ちなみにこのノートパソコン自体には音量を調節する場所は見当たりません。

  • スタンバイ、 休止状態について

    ウインドウズXPを使用しておりますが、 パソコンの電源をきると、またつかいたいときに時間がかかるので、寝るときつねにスタンバイにして またつかい終わったらスタンバイと 動作が遅くなった時のみ再起動して使ってます。 そういった使い方をするともしかしてHDDなど パソコンによくないのでしょうか? 壊れる気がして心配です・・ 大丈夫ならよいのですが やはり2日に一回くらいは電源を切って パソコンを休めなければならないのでしょうか? またノートパソコンのスタンバイ時の消費電力 もしわかれば教えてください。

  • パソコンのスタンバイ状態に入れません。

    ファンの音がうるさいので、パソコンを使用していない時はスタンバイ状態で待機させようと思うのですが、終了オプションからスタンバイを選択しても正常にスタンバイ状態に入れません。 スタンバイを選択すると、モニターは消えるのですが、CPUクーラーや電源ユニットが動いたままなのです。 私が使用している他のパソコンではファンの回転もちゃんと止まるのですが・・・ 電源オプションの電源設定は「常にオン」を選択し、「休止状態を有効にする」にチェックが入っている状態です。 PCはSotecのPCstation M355VでCPUをセレロン1.4Gに換装しています。使用OSはXPproです。 どなたかご教授ください!よろしくお願いします!

  • スタンバイ状態にできない

    PCをスタンバイにしようとしたのですが、ボタンが半透明に表示され、選ぶことができませんでした。 このPCを買ってから5か月ほど経つのですが、 いつもショートカットを使ってシャットダウンしていたので、いつからできなくなったのかわかりません。 いろいろ調べたのですが、タスクマネージャから選ぶこともできず、 BIOSにも省電力の項目がなく、電源オプションにもそれらしい項目がありません。 デバイスマネージャには問題はないようです。 VistaのノートパソコンにXPを入れて使っていて、自分でXP用のサウンドドライバを入れています。 どうすればスタンバイ状態にできるのでしょうか?

  • スタンバイの状態になりません

    以前まではノートパソコンの蓋を閉じるとスタンバイ(スリープとでも言うのでしょうか?)の状態に出来たのに、突然スタンバイの状態に出来なくなりました。 「スタート」を押し「電源を切る」メニューでもスタンバイの項目が消えてしまっています。 コントロールパネルで電源の操作をしてみたのですが、スタンバイを操作する箇所だけありません。 help項目を参照したらちゃんとその箇所(スタンバイが出来るか出来ないか)があるみたいなのですが、表示されないのです。 どうしたら、以前のようなスタンバイに出来るのでしょうか? どなたか、お知恵をお貸し下さい。宜しくお願いします。 因みに使っているパソコンはIBM ThinkPad 570(ウルトラベース付き)です。

  • 外付けHDDをスタンバイの状態にしたい

    HD-M320IU2-WHを使用してます。OSはXPです HDD内にiTunesミュージックフォルダだけを入れてます 曲を再生していなくてもパソコンを起動中は外付けHDDの起動音がずっとなっているのです なので再生中以外はスタンバイみたいな状態にしたいです 何か方法があればお願いします

  • スタンバイ後普通に立ち上がるのは、何故?

    XPのデスクトップです。スタンバイ後、復帰したPCはネットに繋がりません。この症状は、以前からそうだったので、先日リカバリを実施しました。しかし、スタンバイ後は、同じ状態です。どうしてでしょう?もう1台のノートパソコンは、同じくXPですが、問題なくスタンバイ後、きちんと復帰できます。ウインドウズファイルが壊れているものと思い、リカバリしたわけですが、前述の通りです。どなたかお助けください。