• ベストアンサー

パソコンを長期間立ち上げたままというのは問題ありますか?

chrの回答

  • chr
  • ベストアンサー率27% (29/104)
回答No.4

パソコン内部の放熱効果を高めるため、空いている5インチベイや拡張スロットに冷却ファンを取り付けておいた方がいいですよ。でも、パソコンの電源を切ることができなくて取り付けられないのなら仕方ないですけど… サンワサプライの製品は色々な冷却グッズがそろってますよ。

参考URL:
http://www.sanwa.co.jp/
mami0810
質問者

お礼

部品を購入するのは恐らく難しいと思うのですが、 そういうものもあるのですね。 参考になりました。 回答、ありがとうございました(^-^)。

関連するQ&A

  • パソコンが真っ黒のままで、すごく困っています。

    パソコンの画面が真っ黒のままで、マウスカーソルしか動かなくて困っています。 大学で使ってるデスクトップ型のパソコンがあるのですが、今日電源を入れて使おうとしたら、起動までの準備の画面(Windows XPという表示の下に、起動準備中を示す□がいくつも動いている画面)までは普通に映ったのですが、そこから先、画面が真っ黒になり、マウスを動かすと矢印マークが移動する、マウスカーソルが表示されるだけで、その他はずっと黒いままの状態が続いています。 時間が経過してもずっとそのままで、本当に困っています。 幸い、普段実験などでそのパソコンは使うことは無く、使用したとしても、一月に4日くらいで、時間も4時間いくかいかないかくらいしか使わないので、大事なデータなどは入っていません。 早く直して使いたいのですが、初めてなので、どのように対処すればいいか分かりません。 一刻も早くパソコンを使いたいのですが、どのようにすればよいのでしょうか。

  • すぐ切れるパソコン

    4年前に買ったマウスのデスクトップパソコンが、半年くらい前から電源が入れてもすぐ切れるようになりました。 何回か繰り返しているとセーフモードになり、再起動すると使用することが出来ていました。 ホコリがたまっていてパソコン内の温度が上がるためかと思って掃除もしましたが、それでも直りません。 最近では、電源を入れてもすぐ切れることがたびたびとなり、セーフモードで再起動ということを5~6回繰り返してやっと使用できるようになります。また、使用中に突然切れることも多くなってきました。 これは何が原因なのでしょうか? 自分で簡単に直すことが出来るでしょうか? それとももう寿命なのでしょうか? それから、ある本にメモリーがおかしいかもしれないと書いてあったので、きのうパソコンを開けて、また、中をエアスプレーのホコリ取りで掃除し、メモリーをいったん取り外して付け直したのですが、そうしたら、電源を入れてみるとピー、ピー、ピーという音がするようになりパソコンが立ち上がらなくなりました。メモリーの取り付け方がまずかったのでしょうか? 壊してしまったのでしょうか? 仕事で使っているパソコンなので、困っています。

  • パソコンのデスクトップとノートパソコンの寿命

    パソコンのデスクトップとノートパソコンの寿命 最近、パソコンの調子が悪い。デスクトップ型は15年以上使っている。 最近、起動が不安定だがまだ使える。 ノートパソコンは自宅で使用のため固定、5年も使用していないのに 調子が悪い。パソコンの寿命はデスクトップの長いの? ノートパソコンの寿命はどのくらい? 毎日、3時間くらい使用してます。

  • パソコンの電源は落とすべきでしょうか

    私は仕事柄、就寝時以外は常にパソコンに張り付いています。 当然パソコンも動いているのですが、パソコンを長時間起動したままにしておくとメモリにバグが溜まって良くない、という話を聞きました。 睡眠中も急な仕事が入ることがあるのでパソコンは付けっぱなしにしておきたいのですが、仕事中に突然フリーズすると大変な損害を被るので2日に一度、1分程電源を落とすようにしています。 いわゆるスリープやログオフは、アプリケーションを立ち上げてネットに接続しておく必要があるので使えません。 実際、パソコンの電源を落とさないまま使用していると問題が起こるのでしょうか? デスクトップ型とノート型を両方使っており、OSはどちらもwindows7 64bitです。 また、電源を落とすなら何日おきがよいでしょうか。

  • パソコンのぎーぎー音

    富士通のデスクトップパソコンで5年前に購入、一年前にHDDをSSDに交換問題なく使っていました。昨日から電源を入れるとぎーぎーと音がするようになりました。音がしないときもあります。富士通のパソコン診断ではハード等には全く問題なしと表示されます。途中で音がしなくなりふつうに使用が可能になることもあります。もう寿命なのでしょうか?どなたか教えてください。よろしくお願いいたします。このまま音をさせながら使っていても問題はないのでしょうか?

  • パソコンの画面がつきません

    SONYのVAIOを使用しています。 これまで、何の問題もなく使用してきました。 しかし、しばらく使用しないでコンセントを抜いて放置した状態が続き(2週間ほど)、久しぶりに電源を入れたら、パソコンの画面がつきません。 電源を入れると、電源ランプがつき、起動しているような音(ファンの音?)も聞こえますが、画面は真っ黒なままです。 あまり起動と強制終了を繰り返すと完全に故障してしまうような気がして、修理に出す前に、ここで質問させていただきました。 自分の思い当たる限りでは、落としたり、水についたりというような直接故障につながることをした覚えがありません。 購入したのは、4~5年前です。 パソコンの寿命などがあるのでしょうか。 パソコンについてはあまり知識がないもので、どなたかアドバイスをいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • パソコンの近くで磁石を使用すると危険でしょうか?

    デスクトップパソコンのすぐ横に大型のホワイトボードを設置しています。 小さめの磁石をたくさん付けて使っていますが、パソコン本体やディスプレイに影響はあるのか気になります。 それほど強い磁石でなければ影響はないと聞きますが、多少でもパソコンの寿命を縮める原因になるのでしょうか? どなたら教えていただけたら助かります。宜しくお願いします。

  • 長時間パソコンを起動していたら電源が勝手に落ちる

    デスクトップPCのFRFS12Aです。 パソコンを起動して一週間くらい時折、終了オプションからスタンバイで電源を落とす程度で、電源自体は付けたままにしてパソコンを使用していたのですが。 パソコンの電源が普通に入っている状態で、いきなり電源が落ちました。 もう一度、電源を入れ直すと、英語でパソコンがオーバーなんとかという表示が出ていました。 これはなんなのでしょうか? 電源をつけっぱなしにしていたので、パソコンがおかしくなったのでしょうか? それなので、一日程度パソコンは起動せず放置しておいてまた再起動したら普通につかえたのですが。 しかし、2・3日後またパソコン電源を入れて置いて、いきなり電源が落ちました。 電源を入れ直してときにでるエラー表示も前回と似たような感じです。 パソコンてどうのくらい長時間使用に耐えられるように作られているのでしょうか? パソコン内部の埃などはそんなにたまってないと思うのですが。 こうして質問を書き込んでいる今も、いきなりパソコンの電源が落ちるのではないかと不安でしかたありませ。どうしたらいいのでしょうか?

  • パソコンの動作が急に遅くなりました

    今朝までは普通に使えていたパソコンが帰宅して起動したところ、動作が急に遅くなってしまいました まず起動した段階でようこそ~と表示された画面からなかなか次の画面に切り替わらず、デスクトップ画面に変わった後もカーソルは通常通りに動かすことができるのですがフォルダを開いたり、ブラウザを立ち上げようとしても十秒ほど時間をかけてスローモーションのようにしか動作しなくなってしまいました OS:windows7 デスクトップ型 だいぶパソコンを使用している上に時々、広告が多いサイトを閲覧しようとすると一日に何回もフリーズしてしまい電源ボタンから電源を切ってしまったり、少し前には内部に埃が溜まってファンが動かなくなって起動できなくなったりと使い方にも問題があったように思うのですが寿命なのでしょうか?

  • パソコンが立ち上がらなくなってしまいました・・・

    使用中のパソコン(富士通デスクトップパソコン FMV-DESKPOWER LX60R)がある日突然電源を入れたところHDDが起動しているようなブーンという音はするのですが、画面が真っ黒のまま一向に立ち上がらなくなってしまいました。 パソコンの電源を抜いて2時間ほど電源供給しない状態で放置してから再度電源ケーブルを接続してみたりしましたが、問題解決に至りませんでした。 当方ほとんどPCには素人のため、どなたか解決方法をご教授頂けたら幸いと思い投稿させて頂きました。 宜しくお願い致します。