• ベストアンサー

一太郎、ワード両方使ったことがある方へ

yoshiyoshiyukiの回答

回答No.8

一太郎11 と エクセル派です。 一太郎が長いので、ワードはしっくりこないですね。 一太郎がワークシートになってから、見積もりや書類は便利になりました。 ファイルがかさばらなくてすみます。 ワードは苦手ですが、エクセルを使うようになりました。 画像も罫線もなれると簡単にできますよ。 エクセルなら他のPCでも大丈夫でしょうからね。 エクセルは以外に便利ですよ。

fuu-
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私も一太郎は長くといっても3年くらいですが、出社している時は毎日使用しているので、その分ワードはしっくりこないのかも知れません。 エクセルが色々使い道があるのは知りませんでした。 表計算をするような方が使うソフトだと思い込んでました。立ち上げても表みたいのがダイレクトに表示されますので・・・。 新しいソフトを買うのはお金があれば簡単ですが、その前にエクセルも良く見てみる価値はありそうですね。 ご意見ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 一太郎とワード両方使ったことがある人に聞きます

    どちらの方が使い易いかという質問です。 私の職場には一太郎しかありません。 長年、それを使って来ました。 しかし、世の中はワードが圧倒しているそうです。 そこでワード(オフィス)を修得している最中なのですが、 どうみても文章を作るのは一太郎の方がはるかに 楽ではないのかと感じているのです。 原因は多分、表の作成がスムーズに行かないところに 苛立ちを感じていることにあると思います。 私のレベルが低いのかもしれませんが、 他の方がどう思っているのか参考にしてみたいと思いました。

  • 一太郎12とワードのそれぞれの便利さについて

    8年前は主流だったワープロソフトと言えば一太郎だった頃に一太郎5を買って つい最近までワープロソフトが必要な場合には今のPCではなく一太郎5を使ってました。 今回どうしても一太郎が必要になり購入しました。 ワードに慣れてないので、一太郎の方が使いやすいのですが、 今回会社で製品が何処に置いてるかというよう地図物を作りたくて、 一太郎で四角のますを作りそのの中に製品名をいれて、簡単な地図を作ったのですが、会社には一太郎がない為にワードに変換してプリントアウトしようと思った所、一太郎は線などを引いたりするにはとても便利ですが、これはたまたま発見したのですが、自分が作ったますで一太郎では、製品名が一行しか書けないのに、ワードに変換したら二行書ける事がわかりました。 問題なくプリントアウトも可能でした 質問ですが この他にも一太郎には無い便利さがワードにあり、ワードには無い便利さが一太郎にはあるというよな事やこの場合は一太郎!、もしくはワードが便利です! というような事があれば教えてください。 お願いします。

  • 一太郎でwordで作ったdocファイルが開けない

    一太郎のことで質問です。 会社で一太郎(Ver11)を使用しています。 他の同僚の所ではWordで作成した文章を一太郎で開けているのですが 私のPCでだけ開くことができません。 Excelで作成したファイルは問題なく開くことが出来るのですが、なぜかWordで作成した文章は開けない状況です。 ジャストシステムのHPを見ると「開ける」と表記されているのですが・・ なぜ、私の一太郎ではWordのファイルが開けないのでしょうか? お心あたりのある方がいらっしゃいましたら是非ご教授お願いいたします。                       駄文失礼いたしました

  • 一太郎2008にバージョンアップすべきでしょうか?

    おはようございます。いつもお世話になっています。 今や、ワープロソフトはワードの天下となっていますが、私はバージョン3の時からずっと一太郎を使っています。あのワードの使いにくさに比べれば一太郎の方がずっと優れていると思うのですが・・・ さて、ジャストシステムから一太郎バージョンアップのお知らせがきました。現在一太郎2006を使用していますが、バージョンアップをすべきでしょうか? 送られてきたパンフレットをみてももひとつよくわかりません。 詳しい方、是非ご教示下さい。

  • 一太郎、花子

     ずっと前から、一太郎、花子の愛用者です。 最近2004のバージョン出ましたが、そろそろバージョンupしようと思ってますが、ふと、疑問に思いました。  ワープロのシェアはワードがメインで一太郎のシェアかなり低いと思いますが、一太郎に花子がつくと非常に便利で、又花子のグラフィック能力?はすばらしく、花子が有れば、図形、地図、グラフ、設計図、店舗メニュー作成、パンフレット、etc...だいたいの事は出来てしまいます。  良くできたソフトだと思いますが、各ソフトのシェアが解れば教えてください。? また、 1.一太郎、花子使われてますか? 2.使う理由、使わない理由は?  忌憚のない意見お願いします。

  • ワードなのに一太郎ヘルプ???

    友人のPCでワードXPのヘルプをクリックすると「一太郎ヘルプ」が表示されます。 ワードで一太郎を開いたときからこうなったと言いますが、どうやって直せばいいんでしょうか?

  • 一太郎からワードへの変換

    ワープロ機(一太郎)のフロッピーをMSのワードに変換することは、可能なのでしょうか? PCの環境は OS ウィンドウズ98SE    オフィス2000 特別なソフトを利用するとしたらそのソフトの名前も解りましたらお願いします。

  • XPと一太郎、ワードについて

    NECのPCでWinXPを使用しています。一太郎9とward2000を入れているのですが、そのことで質問です。 一太郎の方が使いなれていたので、ワードはメモ程度にしか、ほとんど使用したことがなく、ずっと一太郎を使用してきました。 もう4年くらいこの状態で全く問題なく使用してきたのですが、数日前に一太郎で作成したファイルの一つを開くと様子がおかしくなりました。2,3行に1文字くらいしかない歯抜け状態で、数秒後にPCが強制終了してしまいました。(他のも3、4つ開いてみましたが、問題ありませんでした)そして、再起動後にデバイスドライブの異常というメッセージが出ました。知らなかったのですが、ジャストシステムの方から一太郎9とXPに互換性がないと言われ、アプリケーション共通モジュールのインストールをすすめられ、そうしたら、一太郎で作成してあった他の問題なかったファイルも全てが消えました。 一応復元はしたのですが、ワードでも一太郎文書を開けるということなのですが、CDROMが必要だったので、見つからなかったので、とりあえず短い文章をコピペして(おかしくなったのとは別のです)ワードに移してみました。それを編集していると途中でまたワードが強制終了。その後は、そのファイルを開こうとするとこの状態になります。エラーメッセージはアプリケーションのクラッシュでした。またも互換性がないことを知り、互換モードをオフにするという方法をとったのですが、問題のファイルが一度は開くのは開けましたが、数秒後また同じ強制終了の状況になりました。 これまで4年間問題なく両方とも使えていたのに、互換性がないからといってここにきて同じタイミングで、立て続けに両方がおかしくなるなんてあるのでしょうか? PCぜんぜん詳しくないのでこれ以上、どうすればいいのか全くわかりません。 どなたか詳しいかた、よろしくお願いいたします。

  • 一太郎からワードへ

    一太郎で作成した文書をWordに変換したいんですが、何かいいソフトは無いものか、探しています。どなたか、ご存知な方おられましたら、教えてもらえないでしょうか?宜しくお願いします。

  • 一太郎 vs Word

    先日一太郎13が発売されました。 最近のワープロソフトはメチャクチャ多機能で、すべての機能を使い切っている人はほとんどいないんじゃないかと思います。従って、どっちが便利と感じるかは人によって違ってくるでしょう。 そこで、一太郎とWordを使い比べたことがある方に質問です。 一太郎とWordのどちらをメインに使っていますか? そしてその理由(ワープロソフトの使い方の特徴から生じる特に気に入っている・欠かせない機能)は何ですか? 「自分はこういう使い方をするので、一太郎/Wordの方が便利と感じる」 というものを教えて頂けますでしょうか。 今まで知らなかった便利な機能を発見することができるかも知れませんので、よろしくお願いします。 なお、Windows以外のOSに関連するものについては、私は利用できない事情がありますので、ご遠慮下さい。 ちなみに、私が感じているWordの長所は、英語のスペル/文法チェック、上付/下付文字の入力の容易さ、Windows(IE)との連携(Webサイトから保存してきたHTMLが一太郎では開けないのにWordでは開けたりする)等、一太郎の長所は入力ガイド、カスタマイズ(キー、メニュー等)の容易さ、2箇所保存、アルバム機能、ナビ機能、省入力(Atokの機能)等です。(書ききれないのでこの辺で。笑)