• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚式に呼ばれています。)

結婚式への招待状に不満がある

Rirukaの回答

  • Riruka
  • ベストアンサー率37% (51/137)
回答No.8

#2です。 補足ですが、わたしの二次会、飛行機や新幹線で移動する友達も、 何人も来てくれます。 日帰り出来ない人も多いです。 でも、披露宴出席者には気持ち程度のお車代を出しますが、 二次会出席者には、お車代も宿泊費も一切無しです。 遠方に友達が多いため、わたし自身も今まで往復交通費と宿泊費を含め、 5万以上かかるところの結婚式に参列し、ご祝儀は3万円包み、 場合によっては、披露宴の受付や二次会の司会までやりましたが、 いただいた車代は、たいてい1万円です(^_^;) 今回、自分が結婚するにあたって、最近結婚した友達や親戚にリサーチしましたが、 親族には実費の半分、友人には1万円の足代、というのは、ごく一般的のようです。 (その1万円も、交通費に2万円以上かかるような遠方の人のみです) 余裕があれば、親族には全額、友人にも半額くらい出すのかもしれませんが... 遠方で高齢の伯母のみ、宿泊は、わたしの親が負担します。 若い方だと、ご祝儀も出し、二次会の会費も出し、交通費も出し、 というのは、確かに大変だと思いますが、 あくまでも、それだけしても祝ってあげたい、という気持ちがあれば 出席する、というのでいいんじゃないでしょうか? 厳しいようですが、心から祝福する事が出来ないのなら、 逆に失礼に当たると思いますので、御欠席なさればいいのではと思います(^_^;)

関連するQ&A

  • お車代

    来月に挙式をします。 披露宴や食事会などはなしで、挙式もメインは家族のみで招待状も出していません。 ですが幼なじみが出席してくれるとの連絡があり参加してもらうことにはなったのですが、幼なじみは大阪と東京に住んでおり交通費がかかります。 友人は正月に帰らず式のタイミングで帰省とは言ってましたがお車代は出した方がいいでしょうか? またこういった場合の相場はだいたいおいくらぐらいなのでしょうか?

  • 結婚式に出席していただいた友人の2次会のみ出席する場合のお祝いについて

    結婚式に出席していただいた友人の2次会のみ出席する場合のお祝いについての質問です。 検索してみたのですが、ドンピシャリあてはまるケースがなかったので質問させてください。 来年1月に友人が結婚することになりました。 彼は私の結婚式に出席していただいています。私たちは披露宴ではなくレストランウェディングで 会費制にしていたのですが、彼だけは別途お祝いをいただいていました。 彼の結婚式は親族のみでささやかに行うようで、式には招待されていません。 (もともとは式もしないつもりだったと聞いていましたが、挙式はするようです) 同じ日に行う2次会には出席します。 このようなケースでは、お祝いはどのようにするのがよいでしょうか? やはり私たちがいただいた額が適当でしょうか? 「自分たちの式に出席してくれた友人の結婚式に招待されていたが、行けなくなった」 というケースは過去の質問で見つけたのですが、 私たちのように「式には最初から招待されていない」ケースが見つからなかったので 質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 自分の結婚式ときご祝儀の少なかった友人の結婚式について

    友人の結婚式に招待されているのですが、 下記2点で悩んでします。 ・出席するべきかどうか ・出席するとすればご祝儀はいくらするべきか 経緯はこうです。 以前、私が結婚式をすることを決めた時に、 その話を聞いた友人から「是非呼んでほしい」と連絡がありました。 当初、その友人は呼ぶ予定ではなかったのですが、 「何でも手伝わせてほしい」と熱心に言ってくれるので 招待することにしました。 式の終了後、 その友人からもらったご祝儀を開けてみたら、1万円でした。 こちらとしてはお車代として1万円を渡し、 司会をお願いしたので会費制にした二次会の費用も無料にしていました。 親戚と親しい友人のみの小規模な式でしたが、 他の出席者でこんな金額の人はいませんでした。 さらに、式では友人全員に簡単なスピーチをお願いしたのですが、 その友人は自分から呼んでほしいと言って来たにも関わらず 「あまり親しくないのに、なぜか呼んでもらって」などと言うし、 ご祝儀袋も、中身に伴わず10万円用ぐらいの豪華なものを使っていたり、 常識を疑う部分がありました。 その友人の結婚式に今度は私が招待されています。 一生に一度のことなので、お祝いしたい気持ちはありますが、 上記のようなことがあって、素直に祝福できません。 皆様のご意見をお聞かせいただければ幸いです。

  • 結婚式のことで悩んでいます。

    長文ですみません。 今年の秋に挙式が決まりました。 入籍は記念日でもある1月に済ませてあり それと同時に主人の地元に引っ越し 同じ県内ですが100km程離れているところに 私は引っ越しました。 今悩みが2つあり、お知恵を貸して頂きたく 投稿させて頂きました。 一つ目は結婚式に来てくださる友人へのお車代についてです。 家から近い式場なので、新婦側の出席者は 電車で一番遠い人で2時間、片道指定席で1800円です。 バスを用意しようと思いましたが、 新婦側の出席者が少しでも朝早くないように 午後からの挙式にしたのですが、 バスはゆとりを持って出発するため 朝8時前に集合になってしまいます。 一番遠い方は集合場所に行くために 7時台に家を出ないといけません。 電車ならば10時前後で間に合います。 そして、普段は高速を使って2時間くらいの距離ですが 高速が事故などで渋滞してしまうと 今までの経験で事故渋滞の時 実家まで最大5時間かかったこともあり 挙式当日に渋滞に巻き込まれてしまうと 新婦側の出席者が間に合わないこともあり 電車で来て頂こうと思っております。 もちろん、駅から式場までのタクシーチケットは 事前にお渡しするのですが、 当日、お車代はいくらお渡しすれば良いのでしょうか? 今まで友人の結婚式に何度か出席し、 他県や県内でも遠い場所にも出席しましたが お車代を頂いたことはありません。 自分が結婚する最近までお車代ということも 知らなかったくらいです。 自分がお祝いしたくて出席していたので 今でもお車代をもらっていないことは 気にしてませんが、お車代をお渡しするのを 知った以上、来て下さる方に 少しでも負担無いようにしたいと思っています。 そこで、色々調べたのですが、 県内は必要ない お車代有無の線引きは約5000円以上 友人ならお互い様なところもある 半額お渡しする 全額負担する などありました。 タクシーチケット以外のお車代はいくらお渡しするのが良いのでしょうか? または、タクシーチケットだけでも良いのでしょうか? もう1つはまた別に投稿させて頂きます。 長文読んで頂きありがとうございました。

  • ケンカした親友の結婚式について

    30代の女です。 2年前に、高校時代からの親友とケンカして、それ以来 絶縁状態になっていたのですが、最近その友達が結婚すると聞きました。 私も半年前に結婚したのですが、その友達には知らせず親族のみで 結婚式を挙げたものの、連絡のしにくさから彼女への報告をせずに 時間が過ぎ、その事を気にかけながらも式を済ませてしまいました。 そして最近のこの知らせを受け、彼女にはこういう思いをしてほしくないな…と いう気持ちから、和解のために彼女に「あの時はごめんなさい。 本当におめでとう」とメールをしました。 彼女からも返信があり、そのメールでこちらこそ悪かったということと、 式に出席してほしいという言葉がありました。 最近疎遠にしていたので戸惑いもありましたが、出席するということと 自分も最近結婚したので住所が変わったということを知らせました。 じゃあ今度ご飯でも、とお互い結んだのですが それ以来、一向に連絡がありません。 あと数週間で彼女の結婚式です。 この間、郵送で式の招待状が来ました。 特に手書きでメッセージなどは入っていませんでした。 二次会の招待状もありませんでした。 彼女は結婚式の準備で忙しいということなので、時間が取れたら 連絡ちょうだいねと伝えています。 何か、疎遠にしていていきなり結婚式に出席するのもちょっと… と私は思うんですが、どうでしょうか? せめて一度会って和解してからと思っていたのですが… 彼女はどんな気持ちで私を招待したのでしょう。 最初は友人として喜んで出席したいと思っていたのですが もしかしたら人数合わせかも?とか、 私が招待されていないのを気に入らないようなので 仕方がなく出席してほしいと言ったのか、 彼女の気持ちが分かりません。 私としては出席してほしいと言われるとも思いませんでしたし、 招待されなくてもお祝いの気持ちや品を贈るつもりでいました。 出席してほしいと思っていないのなら、招待してほしくなかったです。 私、考えすぎなのでしょうか。それとも心が狭いのでしょうか。 他の友人は「忙しいんだって。考えすぎ」と言うのですが… みなさんだったらどう思われますか? ご意見頂けたら幸いです。

  • 遠方への結婚式に呼ばれました

    25歳♀です。いつもお世話になっています。 先日突然友人から「突然ですが、7/7に入籍しました。今月末に出雲大社で式を挙げます。是非出席してね!」と携帯にメールが。こちらは関東、式は出雲?!しかも月末?!仕事も入っているけど休めないこともないんですが、そも、交通費+宿泊代+ご祝儀(2万か3万か…)だけで10万は軽くオーバーですよね。幼馴染なので是非出席してあげたいのですが、突然の10万出費が許されるほどの生活ではありません…。 ですが、こちらにいる友人たちもみな出席を渋ってまして、新婦の友人としての参列者が異常に少なくなってしまうのです。 お相手は10歳も上のお医者様なのですが、 メールで突然、月末に地方で行う結婚式の招待をするのって、非常識だと思う私は心が狭いんでしょうか? 心からお祝いしたい気持ちはもちろんあります。 新婦(友人)を傷つけないお断りの仕方って、ありますか?(招待状もないので、メールか電話での返答になると思うのですが) また、それを埋め合わせるようなことって、何が出来ますか?アドバイスいただけると助かります!!

  • 遠方の結婚式に出席しますが・・・

    こんにちは。 家から高速バスと電車を乗り継いで4時間半ほどかかるところで行われる結婚式に出席します。 宿泊先などは手配してくれていませんので、家から挙式・披露宴会場へ向かい、そのまま二次会・三次会の会場へ移動、夜中に友人の家へお邪魔して泊めさせてもらいます。 移動距離がけっこうありますので、挙式・披露宴だけパンプスを履いて(パンプスは荷物で持って行こうと思います)、移動中や二次会はぺたんこブーツでいようと思うのですが、二次会でブーツは大丈夫でしょうか? (たぶんバーのようなところだと思います) また次の日に着る服も荷物として持っていかなくてはいけないのですが、結婚式会場では預かってもらえますよね? (履いていくブーツも預けようと思っています) 二次会・三次会にも荷物を持って移動しないといけません。 紙袋(ショップバッグ)でおかしくないでしょうか? あと、遠方での結婚式に出席するにあたり、気をつけるべき点、こうしたらいいよ等のアドバイスなど、些細なことで結構ですので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 結婚式の招待について質問です。

    結婚式の招待について質問です。 4年ほど前に高校の友人の結婚式に招待され、卒業後も仲が良かったため、出席しました。 ですがその後、どうしてもお互い既婚者同士、独身同士で遊ぶことが多くなり、付き合いが薄れ、一度も会っていませんし、連絡もとっていません。 そして今回私の結婚が決まり、来年結婚式を予定しているのですが、彼女を招待するべきか悩んでいます。 今現在仲が良くないので招待する必要はないという考えと、自分も招待してもらった手前、招待するのが礼儀という考え、どちらが正しいでしょうか。 また、私もご祝儀を払っているため、できればその金額は回収したいという気持ちがあります。(ケチですみません。) ですが現在あまり仲良くない相手から結婚式に招待をされるのも彼女はとても面倒ではないかとも思い、悩み中です。 みなさんならどうしますか? また彼女のように盛大な披露宴をする予定はなく、親族と仲の良い友人数人という小さい挙式と食事会で考えています。 招待する予定の友人は、幼馴染1人と高校の友人2人、そして彼女です。 幼馴染は一切面識はありませんし、高校の友人は別グループのため彼女とは仲良くありません。 回答よろしくお願いします。

  • 結婚式二次会のみ呼ばれた友人を呼ぶか

    一昨年、友人の結婚式に二次会のみ参加しました。(挙式は親族のみで実施したようです。) そして今年自身の結婚式を挙げる予定なのですが、二次会の予定はなく、挙式披露宴のみ実施するつもりです。 ついては、一昨年二次会によんでくれた友人を、挙式披露宴に招待するべきでしょうか? 大学卒業後5年が経ちましたが、その友人とは二次会の時しか会っておらず、挙式披露宴に招待してご祝儀や時間をいただいてしまうのも申し訳ないように思います… また、もしも式に呼ばず結婚したことを伝えるにはどの様に伝えるのがよいでしょうか?(式には触れず、入籍報告のみ?) 分かりづらく申し訳ございませんが、よろしくお願いします。

  • リゾート挙式での友人の招待について

    私は関東在住で、10月に北海道で挙式をする予定です。 披露宴をせず、夕方に式をして、夜に親族のみで食事会、宿泊という段取りです。 新郎新婦、友人、親類とも関東の人間なので、親族のみでこじんまりする予定でしたが、数人の友人が式だけでも出席したいと言ってくれました。 式はチャペルなので、挙式の出席は全然問題ないのですが、その後の食事会は夜で宿泊を伴うため招待できません(後日、友人を招いて2次会は考えています)。 そこで以下の点で、ご経験がある方アドバイスなどをいただけますか? (1)招待状について せっかく式だけでも出ていただけるので招待状を送りたいのですが(自作予定)、文例の多くは「心ばかりの宴の席を..」といった食事会、パーティを伴うものか、海外挙式用の事後報告的な文面ばかりなのですが、何か良い文例はありますか?逆に宴席もしないのに招待状を送る方が失礼なのでしょうか? (2)お礼 予算的に往復の交通費までは出せないので、お車代を渡そうかと思ってます。その他、なにかお礼として良い方法(もの)はありますか? また披露宴なしで引き出物は必要ですか? 周りの友人でリゾート挙式をしたものがおらず、経験のある方の意見などいただければ幸いです。

専門家に質問してみよう