• 締切済み

着物:お支払いは???

お世話になります。 カードの使えない呉服屋さん等でお着物を買われている方にお尋ねいたします。 染物屋さんで直に小紋を買うことにしました(お値段など問題なし)。 染めからお願いするので、今注文して年末に仕上がる予定です。お支払いは半額を前払いし、仕上がってお品物を頂戴するときに残金をお支払いしようと思っています。こういうお願いをしても良いものですか? 普通は皆さまどのようなお支払いスタイルなのでしょうか? 全額前払いがお店の方にはベストだと思うのですが…。 お店とは永くお付き合いさせて頂きたいので、失礼のないようにしたいと思っています。 どなたかにご教示頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

みんなの回答

noname#61653
noname#61653
回答No.4

単刀直入に「お支払いはどのようにしたら良いでしょうか?」とお聞きください。 お店によって多少の違いがあれど、「全額前払いで」とは言わないはずです。 それに染め物屋さんとの事なので、染め上がった時点でお望み通りにできたかどうか確認を求められる可能性もあります。 良心的な店ならお客様の意向に添うよう染め直しもするはずです。 そのような時は染め上がりに満足できればその時点で一部納入、仕立てあがった時点で残金というのでもいいと思います。 納品時、つまり完全後払いも珍しくはないですよ。 さしあたって店側の提示もなければお考えのように半額ずつ支払うという形で差し支えないと思います。

noname#44795
質問者

お礼

catsfoot様 ご親切に有り難うございます。 お店の方にこちらの意向を伝え、半金をお支払いしました。 染めの具合も細かくお願いしたので、受け取りの時に確認したいと思います。 初めて自分で買うお着物ですが、妥協はしたくないのでお店の方に 失礼のない程度にこちらの希望をお伝えしたつもりです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mafa
  • ベストアンサー率57% (4/7)
回答No.3

いくつかの呉服店で現金購入していますが 全額前払いというのはしたことはありません。 地域差もあるので何ともいえませんが、 内金の話をしても、おいくらでも結構ですといわれる事がほとんどでした。 昔からの呉服屋さんは、切手貼っていない案内とかポストに入っていることがよくあるので そういうところで与信管理しているのかもしれません 聞かないで全額後払いで手配してくれたところもあり こちらから聞いておくべきだったと後悔した事もあります。 10万も20万も注文時に持っていくのも何か恥ずかしいので、だいたいのパターンは3~5万円くらいもっていって、 金額打診して、もし足りないなら至急追い金と言う形で行きますが追い金発生した事はありません。 飛び込みなら最初の1枚は保証の意味もありますし、もうちょっと入れておいてもいいかもしれませんね お金の話はしづらいとは思いますが、相手方も切り出しにくい話題なので、ちゃんと聞いた方がいいと思います。

noname#44795
質問者

お礼

mafa様 ご懇意に有り難うございます。 思い切ってこちらの意向を申し上げ、半金を前払いでお支払いしました。 お着物を買うのが初めてで、ドキドキしましたが怖じ気づかず 疑問に思ったことを素直にお伺いすれば良いという事を学びました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • miina02
  • ベストアンサー率25% (218/849)
回答No.2

 そういうことは、直接聞かれても失礼ではないと思いますよ。  私の親の代からお世話になっている呉服屋で10万程度の着物を購入したとき、ボーナス1回払いをしたいと伝えました。  その時、販売員さんから「呉服は無理して購入していただきたくありません。うちでは1年以内の分割なら手数料無料にさせてもらっているので、月1万ずつ支払っていただければ結構ですよ」と言われました。  商品をいただく時に全額支払うというのであれば、店側も問題ないと思いますよ。  ちなみに、付き合いの薄い店では、 ・購入した時に手付金(2万程度)支払い、受け取り時に全額支払う(クレジット手数料を取られる場合) ・クレジットで支払う ・クレジット利用金額以上の場合、一部をクレジットで清算、一部を今なら来年夏のボーナス以降支払いのローン契約する。そして、5月ぐらいまでにローン契約を破棄してクレジット支払いに代える(ローンの利子は発生しない) でしょうか。

noname#44795
質問者

お礼

miina02様 ご親切に有り難うございます。 思い切ってこちらの意向を申し上げ、半金を前払いでお支払いしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#43350
noname#43350
回答No.1

こんにちわ。 お金の分割払いの問題ではなく、 お客としての支払いの姿勢がどうあるべきかということを見せたいのですよね。 お店の方は何と言っておられますか?お店の人に従うのがベストです。 そのお店ははじめてなのでしょうか? 店主さんがご高齢で、(もしかしたら・・・)という不安があるのでしょうか。また、職人さんの仕事が、ちょっと不安なのでしょうか。 オーダー品なので、ご質問者様の提示は問題ないと思いますが、向うが面倒くさいので、前か後ろか、どっちかにしてくれというかもしれません。 なかなか話が出なかったら、私の場合は相手を見た上で、自分から先に、注文時に全額前払いを提案します。職人気質なら、納品時に全額、と向うから言ってくるでしょう。向うから最初に全額絶対払えと言われる場合は、信用できませんね。システマチックな会社なら仕方ないですが、長くお付き合いできません。

noname#44795
質問者

お礼

BACKMAN様 ご丁寧にありがとうございます。 思い切って「半金を前払いで」と申し上げ、お店の方に 内金として受け取って頂きました。 「納品時にお支払いでも」と言われましたが、なんとなく 今回はそうしたかったので勝手をさせて頂きました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 亡き母の着物購入残金の支払い義務について

    いつもお世話になっています。 母は生前から着物が大好きでした。 そのことでご質問があります。 母が亡くなる前に着物を買った残金(約90万)を支払う義務があるかを教えて下さい。 ・保証人にはなっていません ・子どもも買ったことを知らなかった(今も、どの着物かわからない) ・購入先は母が生前からいつも買っていた呉服店   →信用売買に近い 支払い義務について教えて下さい。

  • 若い人こそ地味な着物??

    こんにちは、お世話になります。 最近着物に興味が出て、 ちょっとした買い物などに着物を着て行ったりしています。 リサイクルのお店などで小紋などを安く買っています。 (身丈150cmでOKなので、アンティーク向きの体型です^^ゞ) 赤、ピンク、紫系が好きで、 つい手に取るのもそんな色ばかりなのですが、 以前呉服屋さんで、 「若いうちに地味なのを着る」というようなことを言われました。 年を取れば地味なものしか着られないから 今は華やかなのを着るほうが楽しめるかな、と思っていたのですが 違う考え方もあるのでしょうか。 地味な着物でも帯で雰囲気を楽しめるから そういうおしゃれは今しかできない、という意味でしょうか??? 着物に詳しい方、教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 結納式に着る着物について

    10月の初めに娘の結納式をホテルで行います 娘は振り袖、主人はダークスーツを着る予定ですが、母親の私は呉服屋さんに相談して鮫小紋にフォーマルな袋帯を誂えました。呉服屋さん曰く帯の格が高く大変豪華なので着物には紋は入れずに誂えております。しかし色々と調べておりますと、これでいいのかと不安になってきましたので。。。。 やはり、付け下げか紋入りの色無地の方がいいのでしょうか? ネットなどでは、いくら高価でもやはり江戸小紋は普段着と書かれているものもありますし、ホトホト困っております。どなたかお着物に詳しい方教えて頂けたら幸いです。宜しくお願い致します。

  • 初めて買う着物。

    この春から着付け教室に通うにあたり、着物を1枚、練習用に買わないといけないのですが、素材をポリエステルか正絹にするかで迷っております。(できれば小紋で検討しております。) 母が持っている着物は、あり呉服屋さんで見てもらったところ、身長差がかなりあり、お直しより新品を誂える方がお安いということがわかりました。 全くの初心者で予算も低く、新品を誂える時間もなく、正絹ならリサイクルの着物の購入を検討しておりますが、身長があり(165cm)、比較的状態の良いモノも少ないと思います。 色々検索しておりますと、「一枚目はポリエステルで。」とか「着付け教室には正絹で!」等のご意見に、どちらを買っていいのか、わからなくなりました。 ただ、当方汗かきなので、練習用と割りきって、ポリエステルを買おうか、最初行った呉服屋さんの「練習後、外へ来て行った時、見る人が見ればわかりますよ。」(←この言葉は、呉服屋さんの営業トークなんでしょうか?)という言葉にやはり正絹にすべきか、かなり迷っています。 お詳しい方、ご教授お願い致します。

  • 駐車場工事費の支払い期日について

    駐車場工事費の支払い期日について 教えて下さい。 来週から家を解体し、跡地の駐車場工事に入ります。 こちらのつもりとしては着工前に1/3か半額ぐらい、終了に残金の気持ちでいたのですが 昨日、来週頭には全額支払ってくださいと言われました。 お金の準備はあるので支払いは可能ですが、 工事を始めてしまう前に全額払うのは不安です。 業者は、家を建てるのとは違って営繕費用なので全額前払いの規定です と言われました。 これは一般的なことでしょうか。

  • 男着物を買いましたが、この値段は妥当でしょうか?

    23歳の男です。 先日茶道関係の着物でいつもお世話になっている呉服屋さんが半額セールをやるというので行ってきました。 自分の担当さんに「来年着るのに使いたいので、今年の浴衣反物の余ったのでもあったら見せてください」と お願いしていたのですが、夏着物を進められまして・・・。 夏の茶事用に夏着物はあった方がいいなあとは前から思っていたのですが、この値段が妥当かどうかで悩んでいます。 着物自体は2点で、以前他のお客様用に仕立ててその後納めることができなくなったキャンセル品のようです。 ただその着物がだいたい160センチの人用になっていたため他の人に勧めることができず何年か倉庫に眠っていたようで、 今回背の小さくて夏の着物がほしそうな自分(自分も160センチくらいです)に白羽の矢が立ったようです。 品物は焦げ茶色の久米島紬の単と、明るめのねずみ色の夏お召しです。 反物価格はそれぞれ42万円と20万円のところ、多少寸法が違うので直し代を入れて合計18万円とのことです。 品物自体はかなり良さそうだったのですが、この買い物正しかったのかどうかかなり悩んでおります。 皆様の意見を頂戴できればと思いますのでよろしくお願いいたします。

  • 京都で着物の丸洗い

    袷の着物(江戸小紋)と長襦袢(正絹、半襟付)を丸洗いに出したいと思います。 特に付き合いのある呉服店がなく、ネットで調べてみたものの価格などの相場などわからない事だらけです。 京都市内~北区、上京区、中京区~あたりで、安心してお任せできる店をご存じの方ご紹介願えませんか? 出来れば持ち込み出来る所が良いのですが・・・・・よろしくお願いします。

  • 着物

    最近着物にめざめた40代の主婦です。 着物について質問です。 訪問着は1枚持っています。 もう一枚欲しくなり様々なところを見に行きました。 ここで疑問です。 デパートで3大染屋の品物で15万仕立てて約20万と言われました。もちろんセールだそうです。生地は日本の絹でした。 同じ柄がネットで約4万円。仕立て込みで約8万円。 こちらは色違いです。生地は分かりませんが逸品ですと記載されています。 同じく違う店でネットでお仕立て込み裏がポリで帯や帯揚げ帯締めまで付いて八万半ばのお値段です。生地は分かりませんが染は日本と書いてあります。色は様々です。 すべて柄はまったく同じです。 この価格差はなんですか? こんなことってあるのですか? 同じ柄ってこんなにあるのですか? デパートにも不信です。型染めと言われました。 生地や染の違いでしょうか? 違う30万くらいの商品も型染めと手描きの両方と言われました。 この違いも教えて下さい。 専門家の方々、お着物に詳しい方々 どうぞ宜しくおねがいします。

  • 初めて着物を買おうかと思っています。

    先日呉服屋さんで初めて浴衣を仕立ててもらい、和服に興味を持ち始めました。 できることなら普段でも着れるようなものを1着買いたいと思うのですが、調べれば調べるほど奥が深くて・・。 着物に詳しい方にぜひお聞きしたいと思っています。 (1)着付け教室などに通わないで着物を着ようとするのは無謀でしょうか?  一応着付けに必要なセットは全て揃っています。 (2)ここのお店の着物などとても可愛いと思うのですが、もっとちゃんとした物を作った方がいいですか? (http://www.gofukuyasan.com/osen.html)  着るときはせいぜい市内のカフェでお茶をしたり雑貨屋さんを散策する程度です。  呉服屋さんでは仕立て代込みで18万の絽?を勧められましたが、高くて手が出ません。。  初心者ですし、これから頻繁に着るかもまだ分からない状態なのでもっと気軽に始めたいです。 (3)彼氏も同じ呉服屋さんで浴衣を仕立てました。  出来上がったらそれを着て散歩したいと言っているのですが、昼間に浴衣で出歩くのは変だと聞きました。  ちなみに彼の浴衣は麻70%、綿30%だったと思います。  やはり止めておいた方がいいですか? (4)彼が浴衣なのに、私が夏着物でデートしていたら可笑しいでしょうか?  最近は浴衣を着物風に着ている方も多いようなので、いっそのこと夏着物ではなく麻の浴衣を買った方がいいのかな…と迷っています。 以上です。 情報が多すぎてちょっと混乱しているので、意味のわからないところもあるかもしれませんが… 1つだけでもご回答いただければ嬉しく思います。 宜しくお願い致します。

  • 小さな桜花びら文様の単衣の着物について質問です。

    30代半ば、女性、着物初心者です。 以前から着物に興味がありましたが、最近は年齢のせいか少しあらたまった場所に出かけるのに衣装を慎重に選ぶ必要があるな…と感じていて、洋装より着物がいいのではないかと感じていた折、偶然見つけて除いた地元の着物のリサイクルショップで素敵だな…と思う着物を購入しました。 単衣仕立てで、薄ーーいうぐいす色のようなよもぎ色のような地色で、小さな小さな桜花びらの文様に染め抜いてある(染めの様子を適切に表していなかったらすみません!)ものです。 生地自体は白ではなくうすーーーいベージュのような色で、裏は染まっておりません。 素材は正絹とお店の方がおっしゃっておられました。 着付けてみたかんじも、絹鳴りがするところも確かに正絹だな…と感じることはできました。 お出かけの一着として、入門の一着として…というつもりでお店の方にもお話をうかがいながら「これなら…」ということで購入をしましたが、いざ帰宅後ネットで調べたりしていたら、 桜花びらの文様であること 単衣であること とても細かい文様ですが、いわゆる江戸小紋には全く同一の柄が調べて見当たらなかったこと 江戸小紋が染め抜いてある部分が白であるのに対し、手元のものは真っ白ではないこと などから着ていくシーンやこの着物の格などについての判断が自分でははっきりできなくなってしまいました…。 これは江戸小紋なのでしょうか?小紋でしょうか? それとも全然別ものなのでしょうか? そしてこの着物を着用するシーンはどんな場面がふさわしいでしょうか? また江戸小紋であった場合ですが、この着物には紋などはつけられますか? 初心者というか、本当に着物のことがわからない質問で恐縮ですが…どなたか着物をよくお召しになる方、着物に詳しい方より御回答いただければ幸いです。 よろしくお願いします! (積極的に着用したいので、できる限り着用可能なシーンと、その際のポイントなどを知りたいと思っております。)