• 締切済み

学区外の学校へ…

行きたい高校があるのですがそこが学区外なんです。 それで今何か方法が無いか考えているのですが…。 次の方法で受験することは出来ますか? なるべく本当の家から通いたいのですが…。 ・親戚の家(おばあちゃんの家とか)が学区内になるんですがそこにいることにして(?)本当の家から通う。 ・親戚に居候みたいなことしていてそこから通う。 もしできるのならば何か必要な手続きとかいるのですか? それと他にも方法があったら教えてください。 説明が下手ですみません。 回答お待ちしています。

みんなの回答

  • happy26
  • ベストアンサー率24% (46/190)
回答No.10

こんばんは、そうです住民票を移して尾張学区内の中学校に在籍し願書を出さないといけません。 愛知県公立高校の一般入試の願書受付は2月20日頃です。 http://aichi.kounavi.net/2007/04/post_42.html 一般入試の試験は中学校の卒業式が終わった、3月10日頃です。 質問者さまが中学3年生だと思い、今まで慣れ親しんだ学校や友達とできるだけ長くいたいんじゃないかと思い、公立高校の願書を出す前の3学期と書きましたが、中学校2年生の春休みに転校するのも一つの転機になると思います。 中学校2年生の春休みになら、入試直前にバタバタしなくても良いと思うからです。 そうです。転校すれば、第二希望も尾張学区の普通科を受験できます。 第一希望が 明和高校の普通科だと 第二希望は 千種高校の普通科が 多いと思います。 参考までに 専門学科だと引越ししなくても、尾張学区を受験できるので 第一希望 明和高校の音楽科 第二希望 千種高校の国際教養科 の場合や(千種高の国際教養の方が 偏差値が高い) 第一希望 千種高校の国際教養科 第二希望 市立名東高校の英語科 というように引越ししなくても、三河学区から受験できます。 また、専門学科だと引越しせずに  第一希望 尾張学区の専門学科 第二希望 三河学区の高校  のパターンや 第一希望 尾張学区の専門学科 第二希望 尾張学区の専門学科  のパターンで三河学区から受験できます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • happy26
  • ベストアンサー率24% (46/190)
回答No.9

補足します。 県立千種高校の国際教養科についてはこのHPを見られた方が 分かりやすいと思います。 http://www.manabi.pref.aichi.jp/myschool/detail.asp?SCHOOL_CODE=010&KATEI=1 HPの進路状況もみても、国際教養科からもたくさんの人が大学に 進学しています。 類似した科で、名古屋市立名東高校には英語科があります。 http://www.meito-h.nagoya-c.ed.jp/jp/ 県立明和高校の音楽科はこのHPを見て下さい。 http://www.manabi.pref.aichi.jp/myschool/detail.asp?SCHOOL_CODE=003&KATEI=1 進路状況を見ても、音楽科からもほとんど大学に進学しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • happy26
  • ベストアンサー率24% (46/190)
回答No.8

こんばんは☆ そうです。中学校3年生の3学期の愛知県公立高校入試の願書を 出す少し前に、尾張学区にある親戚や祖父母の家に、保護者と一緒に住民票を移し、その住所で尾張学区の高校に願書を出すのです。 つまり、願書を出す直前に家庭の事情で保護者と一緒に引っ越すという形を取るのです。  これしか現在 方法は無いと思います。 これは早い内に担任の先生に、3学期に尾張学区に引っ越すの ですが・・・と相談した方が良いです。 また仮に、尾張学区の高校に受かっても 高校3年間は引越し先の 親戚の家や祖父母の家から通学しないと行けません。 知立の家から通うと、三河学区の高校に転校して下さいと言われるからです。

mayuko83
質問者

お礼

お礼はこちらにまとめさせていただきます。 ならば中学は転校というするということですか? まだ中三ではないので詳しいことは良く分からないのですが願書はいつごろだすんでしょうか? では第二志望(?)の高校とかも終わり学区ということですよね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • happy26
  • ベストアンサー率24% (46/190)
回答No.7

こんばんは。 愛知県教育委員会のHPによると、 愛知県公立高校の普通科の学区外受験は、志願者だけが親戚や祖父母の 家に転居するだけではダメで、保護者も一緒に尾張学区に転居する 事が条件になってきます。 http://www.pref.aichi.jp/kyoiku/kotogakko/20kokunai.pdf あと三河学区から尾張学区の普通科を受験できる地域は 刈谷市・知立市→豊明高校・大府高校・大府東高校・東浦高校 高浜市→東浦高校 豊田市・西加茂郡三好町→東郷高校・日進高校・日進西高校 の地域で通学できる範囲で受験できる高校も決まってます。 また離島の篠島・日間賀島→尾張学区と三河学区の両方 佐久島→尾張学区と三河学区の両方受験できます。 http://www.pref.aichi.jp/kyoiku/kotogakko/20gunguru.pdf 名古屋市の高校に行きたいのなら、県立千種高校の国際教養科も おすすめですよ☆ これなら専門科ですので、学区は関係ないし たしか地下鉄東山線の一社駅から近いので交通の便は良いです。 千種高校は普通科は進学校で尾張学区でも人気高いです☆ べつに普通科だけしか大学に行けないという事は全くなく 専門科からも多くの人が大学に行ってます。 進路というのは色々な方向性を持っているので、視野を広げると 良いかもしれません。

mayuko83
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございます。 では親と一緒に親戚の家へいけば大丈夫なんですね? 知立では明和は無理なようですね…。 千種ですか…。 国際教養化というのはどういったものなんでしょうか? 専門学科でもいけるのですか。 前、音楽科の高校行って普通科(?)の大学行くのはむずかしいときいたもので。 いろいろ考えて見ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • happy26
  • ベストアンサー率24% (46/190)
回答No.6

何回も書き込みすいません>< 愛知県の公立高校の学区で良いサイトがあったのでリンク貼ります http://www.pref.aichi.jp/kyoiku/kotogakko/20gunguru.pdf#search='愛知県 定時制 学区'

mayuko83
質問者

お礼

お礼はNo.4にまとめておきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • happy26
  • ベストアンサー率24% (46/190)
回答No.5

補足します。 愛知県では普通科以外の専門学科は、学区外受験可能で 偏差値や内申点の目安は以下のサイトを参考下さい。 http://www.meidaisky.jp/information/2007entrance%20exam/kouritu-owari-senmon.html

mayuko83
質問者

お礼

お礼はNo.4にまとめておきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • happy26
  • ベストアンサー率24% (46/190)
回答No.4

こんばんは☆ 公立高校の 尾張学区→三河学区 や 三河学区→尾張学区 の場合は 普通科だと、尾張と三河の境界付近しか認められていません。 しかし職業科は受験可能です。 職業科だと 学区外受験はできます。 例えば、三河学区の人が 明和高校の音楽科を受験するとか。

mayuko83
質問者

お礼

付近とはどのへんのことでしょうか? 音楽科のことも考えたのですが音大へ行く気もないのでやはり無理です。 回答有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#245843
noname#245843
回答No.3

尾張・三河の境界付近の地域の人には 学区外も認めるようになっています。あと島の人とか までですね。三河中心から東の人はダメのようです。住所を移せば可能性はありますが 出身中学などで住所地など分かりますから公立高校では無理なような気がします。私立なら良いのでしょうが。

mayuko83
質問者

お礼

そうですか・・・。 塾の先生に聞いてみたところどうしても尾張に行きたくて住所を移して(?)行った人がいると言っていました。 やっぱり無理なのでしょうか・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gwkaakun
  • ベストアンサー率43% (1162/2649)
回答No.2

都道府県名がわからないので正確な答えが言えませんが、例えば宮城県の公立高校では高校の定員の3%に限って他学区の入学者を取ったり、千葉県の公立高校のように隣接している他学区の受験生を認めていたりと受験出来る都道府県が多いですよ。 また、東京都や埼玉県や青森県や茨城県のように、全県学区制のところもありますから。宮城県も今年度から全県学区になりますから、全国的に全県学区は増えています。 ただ、福岡県や山形県みたいな学区制を厳守しているところもありますが、それとて普通科以外の科を受ければ、普通科以外は全県学区なため、特にそのような縛りが無いですよ。

mayuko83
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 他学区の入学者も認めているところもあるんですね。 いろいろと調べて見ます。

mayuko83
質問者

補足

すみません。 県を書いていませんでした。 愛知県に住んでいます。 尾張学区と三河学区があって私の住んでいることろが三河で行きたい高校が尾張です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jckl
  • ベストアンサー率42% (204/476)
回答No.1

学区外(校区外)受験は全て出来ないと言う事では有りません。 ウルトラ技の前に、担任の先生や親と十分に相談しましょう。 先生なら受験のアドバイスをくれるはずです。

mayuko83
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今、親には相談してありますが担任の先生には言っていません。 懇談会があったので言おうと思ったのですが他学区の学校とはなかなかいえなくて…。 今度機会があったら話してみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大阪5学区の高校について

    姪がもうすぐ受験なのですが、5学区の公立高校ってどんな高校があるのですか? またレベル的なものがわかると有り難いのですが…。 できれば10段階中どのくらいだとか、そういうのだと分かり易いです。 今は生徒が少ないので競争率が低いとも聞きましたが本当ですか? よろしくお願いします。

  • 高校での部活&学区外について

    私は北海道のものですが 高校では科学部に入りたい!と思っていたんですが、 今の志望校には科学部がありません、生物部ならありますが・・・ 科学部をつくろうとも思いましたが、 やはり、高校の理科の教師はたぶん生物部の顧問をしていると 思います、かといって、科学部なら理科担当の教師じゃないと 詳しくなかったりするので駄目だと思います。 それ以前に部員が集まらないと思うし、危険な薬を使用したりとするので 新規作成は無理でしょうか? やはり諦めて生物部に行くしかないですか? だいぶ違うと思いますが・・・ とりあえず「虫」でなければ生物は好きですし、触ることも出来ます。 まあ限度がありますが 笑(虫でなくても蛇、などなど) それか、学区外高校に進むのも選択肢にアリですか? 旭川東なんて良いと思ったんですが室蘭から通えるでしょうか? 科学部盛んですが・・・ 学区外制度で定員の10%ということで 28人に絞られてしまいますが、旭川東高校は 学区外からも受験者がたくさんくるでしょうか? 学区外からの受験生が27人以下だったら 全然、学区内受験と同じなんですが・・・ 話がそれました^^; まあ、脱線したまま話を進めますが、 1、科学部は諦め、学区内のいまの志望校に進む。 2、科学部は一応考え、学区内のいまの志望校に進む。 3、科学部にはいるため、学区外受験で旭丘東を受ける。 4、科学部にはいるため、学区外受験で旭丘東以外を受ける。 どれが妥当だと思いますか? 理由も添えて回答宜しくお願いします。

  • 国立大付属小学校の指定学区、住所を貸していいか

    私のいとこの子供が、国立大付属小学校を今年受験する予定です。ところが、そのいとこ家族の住所が道一本の差で学校が指定する学区域から、外れているそうです(彼らがその家を買った2年前までは大丈夫だった町名だそうです)。私たち家族も同じ市に住んでいますが、私たちの町名はこの学校の指定学区に入っています。本当に、その差道一本しか違いませんが、町名が変わります。 このことを知ったいとこ夫婦は、せっかく買った家を売って学区内の町名の場所に引っ越こす、あるいは便宜上ワンルームを借りるなどしようとしていたのですが、経済的なことから無理な状態で、私たちの住所を貸して欲しいといわれました。これは、そうする方々もけっこういるらしいと他の方から聞きました。 住所を貸すのは一向に構わないし、郵便物などは届ければいいことなので、これだけでは問題は無いのですが、ただ、これがもし学校側にばれたらこちらにまでなにか法律にふれるようなことにならないか、そちらが心配になっています。いとこの家庭は経済的には豊かでなく、私立は無理、また、その国立付属も受かるかどうかわからないのに(試験前にくじ引きがあるそうで)引越しするのも大変そうです。 この辺の事情に詳しい方、教えてください。また、実際に貸した方、貸してもらった方からのご回答もよろしくお願いします。

  • 高校生の息子が、学校を辞めて、彼女の居候になると言って帰ってきません。

    高校生の息子が、学校を辞めて、彼女の居候になると言って帰ってきません。 住所が解っただけなので、その家の前で車で行き、待ってるとメールや何度も電話したところ、『ばばぁ、早く死ね』と返されただけでした。 相手の親の迷惑を考えろと言っても、聞く耳持たず。 ちなみに父親は居ますが、無関心です。 子供について話し合いをしようとしても、同じ様に『ばばぁくたばれ』と言うだけで平行線です。 どんな方法でも良いので、とりあえず息子を連れ戻す方法はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 神戸第一学区

    私は神戸第一学区に住んでいる 中2です。 今年の春から受験生でただいま 高校のことで色々と探しています。 私の今の成績は 国 3     数 3 理 3     社 3 英 4     体 3 音 3    技・家 3 美 3 合計で28です。 今の成績でいうと舞子らへんのレベルになります。 親には伊川谷北高校にいってほしい とのことですが・・・ 私的には舞子高校が父の母校でもあり 私の中学校のとなりの高校でもあったりするので 高校の様子がよく見えるのですが いけるなら舞子にいきたいです。 希望でいうと須磨友が丘高校とか伊川谷北もあるのですが・・・ 舞子高校・伊川谷北高校・須磨友が丘高校の 年間か月額の学費・入学金など教えてください。

  • 名古屋市東区(各学区)の小学校&中学校の教育レベル

    東京から数ヶ月前に転居してまいりました。 現段階では将来的には住み替えを視野に入れ、名古屋市の情報を集めております。 土地勘もないため、こちらでは、大変お世話になっております。 回答をいただけるたび、感謝しております。 過去ログ等閲覧していますと、東の方が教育レベルが高いと皆様発言されています。千種区や名東区。小学校や中学校の教育が名古屋市でもトップレベルだとか。 東区は実際どうなのでしょうか? 4つほど学区があると確認しました。 ●どの学区が評判がいいのでしょうか? ●全体的に良いのでしょうか? ●おすすめの学区などあるのでしょうか? ●質問内容からはずれますが、東区で一番住みやすい場所はどのあたりでしょうか?当方、乳幼児がおります。 名古屋は都会だと思っていたため、学区制だとは思いもよりませんでした。住むところによって、行く学校が決められてしまうというのです。 (東京都では、公立でも5.6校の中から選択でき、なおかつ、私立受験をされるお子様もいらっしゃたので、小学校の段階で幅広い選択肢がありました) 役所の方は学区制について「名古屋はまだ地域性が強く保守的だからね」とおしゃっていました。 本当に土地勘がないため、子供をどのような学校に通わせるのか不安です。 ご存知の方、お詳しい方、お住まいの方、どのような情報でも結構ですので、よろしくお願いいたします。

  • 福岡県の高校について

    現在中学2年生です。 来年が受験ということもありそろそろ志望校を考えたいと思うので質問します。 私は成績はそこそこあるので(480点くらい/500点)福岡高校か修猷館に行きたいと思っています。学区は親戚の家に籍を移せば何とかなるらしいので大丈夫だと思います。 また私は陸上の長距離をやっていて、高校でもできるなら続けたいです。 どちらかの高校に在学・卒業した方に学校の雰囲気など教えていただけたらありがたいです。 ご回答宜しくお願いします。

  • 他県の高校を受験する事は可能ですか?

    タイトルの通り、他県の高校を受験する事は可能ですか? その県には親戚がいるのですが、家族皆で引越しということはせず、その親戚の家から高校に通うというのは出来るのでしょうか? 受験したいのは公立高校です。 とにかく可能なのかということと、可能ならばどのような事が必要なのでしょうか。 回答アドバイスよろしくお願いします。

  • 柏第1小学校について

    dreamchanさんの回答を読む前に家が決まってしまいました。お礼の返信をせずにすみません。学区が柏第1小学校になったのですが、学校の校風についてなど詳しく聞いてみたいのでわかる方教えてください! 教育にあまり期待しないほうがとのコメントもありましたがどうなのでしょうか?中学受験などはまだあまり考えていませんがいろいろ知りたいのでなんでも結構です、教えてください!

  • 福岡市内の高校学区について

    将来的な永住の地を探すべく、いろいろな面での情報収集をしております。福岡の学区について詳しい方お教え願います。 現在福岡市内では、東光中、席田中、住吉中、東住吉中については、基本第6学区として、筑紫郡、太宰府市、春日市、大野城市、筑紫野市 筑紫丘中、野間中、春吉中、高宮中、三宅中、老司中、日佐中、横手中、三筑中、板付中、花畑中、柏原中、那珂中、宮竹中、平尾中、長丘中と共に区分けされていますが、上記4中学(東光中、席田中、住吉中、東住吉中)では、進学先として第5学区の『福岡高校』への受験・進学も許可されているという話を聞いていますが、本当の話でしょうか。 よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 自分が風俗嬢にどう思われているか気になる人は多いです。しかし、具体的な評価を知ることは難しいですよね。そこで、風俗嬢の評価を見極める方法をご紹介します。
  • 自己肯定感が低く、嬢全てに好かれていないと感じる人もいます。しかし、実は好意を示しているサインがあることもあります。見極め力を鍛えるためには、注意すべきポイントを知ることが大切です。
  • 掲示板や記事を読むことは勉強になりますが、信頼性に欠ける情報も多いです。確信的な見極めパターンを見つけるためには、実際の経験やコミュニケーション能力の向上が必要です。
回答を見る