• 締切済み

建築衛生設備のキャドオペになるには

キャドは触ったことがありますが、実務はしたことがありません。 夫の仕事の関係で建築衛生設備のキャドオペの勉強がしたいと思います。 実務ではキャドウィルケープを使うようです。 あまり知られてないので、操作は別として建築設備の知識とそれに使うキャドが初心者から学べるスクールがありましたら紹介してください。

みんなの回答

  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.1
furu47
質問者

お礼

詳細は書かれていませんがPCが操作できれば受けれるスクールのようですね。 図面が読めないのに行ってもわかるか心配です。 問い合わせてみます。

関連するQ&A

  • 設備建築士の取得には

    第一種、第二種、第三種電気主任技術者試験と空気調和設備士、給排水衛生設備士の難易度のランク付けをお願い致します。 1級建築士取得にはまだ実務経験が足りないのでこの間に取れればと思っているのですが…。

  • 設備系って?

    未経験から機械系CADスクール(AutoCAD CATIA)を卒業した20代女性です。 派遣会社に登録して3週間ほど経つのですが、 なかなか希望にあった案件がまわってきません。 (家から遠い、仕事にCADの割合がとても少ない…など) そこへ先日、ある派遣会社から設備系のお仕事を紹介して 頂きました。 スプリンクラーやガスの配管図などを描く、と説明されたのですが、 いまいち仕事内容がぴんと来ません。。 そこで質問なのですが、 (1)これは一体どんなことをするのでしょうか?? (2)設備系と建築系はどう違いますか?? (3)本当は機械系希望なのですが、この仕事を1年くらいして 実務経験というか、良い経験になるのでしょうか?? どうも全くイメージが沸かないのですが、 詳しい方、そうでなくても少しでも知識をお持ちの方、 アドバイスなどを頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 建築設備(空調・衛生)で使える、作業手順書に使えるイラストを探していま

    建築設備(空調・衛生)で使える、作業手順書に使えるイラストを探しています。 有料・無料問わず、便利な物があれば紹介していただきたいと思います。 よろしく御願いします。

  • 空調衛生設備の下請けについて

    空調衛生設備の会社からの依頼で施工図作成する仕事に就く予定です。 (実務経験なし) 将来的に自営で独立は、厳しいものでしょうか?下請けなので無理を覚悟で仕事を受けなくてはやっていけないものなのか、現状がわかる方 教えてください。

  • 建築の設備についての質問です。

    こんにちは。初めてこのサイトを使います!よろしくお願いします(^▽^) では、さっそく質問させていただきます。 質問は二つです。 一つ目は、日本でスマートハウスが推進されている理由 二つ目は、建築の設備でも地球温暖化とオゾン層への対策が課題とされている理由 です! 建築設備の学問がある学校に行きたいと考えているので、モチベーション(?)を上げるためにもちょっとずつそういった知識を増やしたいです! できるだけ詳しい回答や、参考になるサイトや本を紹介してくれるだけでも嬉しいです! それでは、よろしくお願いします!

  • 空調設備・衛生設備の設計補助とは?

    空調設備・衛生設備の「設計補助」の業務内容について 教えていただきたいです。 おもに、派遣社員のかたや外注社員のかたが就く 設計補助のお仕事とは、具体的にはどのような作業内容なのでしょうか。 当方は建築設備の施工系の業務経験しかなくて、 いまいち具体的なイメージがつかめないので教えていただけますでしょうか。

  • 建築設備士の登録

    2年前に建築設備士の試験に合格をしています。てっきり登録を済ませていると思っていたのですが、登録証が見あたりません。よくよく思い返してみると、登録をしたのかしていないのか記憶が定かではないのです。登録費用が高いので、就職するようなことがあったらその時に登録をしよう、と思っていたような、いなかったような。電話で問い合わせれば教えてくれますよね?私は現在主婦で仕事をしていないのですが、設備関係のバイトを始めようかと思っています。履歴書の資格欄に記載するのに、「建築設備士試験合格」「建築設備士取得」とでは大夫違うものなのでしょうか?

  • 一級建築士について

    はじめまして。現在、建築設備関係の会社に就職をしている20代前半のものです。大学は土木関係の大学を卒業しました。 まず、質問(相談)をする前に私が建築士の資格を取得するには、土木関係の大学を出たので二級建築士は実務1年が必要で、一級建築士を取得するには実務2年が必要となります。 以上を踏まえて質問ですが、将来的に1級建築士の資格取得を目指す場合の勉強方法としてはどのような勉方法が良いでしょうか? 参考までに意見をお聞かせください。宜しくお願いします。

  • 建築について学ぶには

    現在土木学科の三年生なのですが、卒業後は大学院に進もうと考えています。今、建築にも興味を持ち始めまして、将来一級建築士の資格を取り、建築関係の職につきたいとも思っています。なので、大学院にいる間にダブルスクールで建築の勉強をしたいと考えているのですが、どこかおすすめの所はありますか?それとも大学院に通いながら建築の知識も得たいというのは都合が良すぎるのでしょうか?

  • 設備の資格について

    今年の4月から建築設備の施工、修理をする会社で仕事をしています。 そのため設備配管に関する国家資格を取りたいと思っています。 本屋に行くと管工事施工管理技士の本があり、受験資格に筆記と実務試験がありますが機械システム科を卒業しているので筆記だけなら受けれそうです。 (実務経験がまだ浅いので受けれても今は2級だけかもしれません) また1級と2級がありましたが2級を受けずに勉強して、いきなり1級を受けるのは難易度が高いのでしょうか? あと筆記、実務試験と記載されていましたが設計部なので現場に出て仕事はしていません。 筆記試験だけ合格しても認定証はもらえるのでしょうか? 実際に資格を持たれてる、または知っている方は教えて頂けると助かります。