• 締切済み

こんなものでしょうか・・・?

今の仕事を(パート)始めて2ヶ月目になります。 1ヶ月働いたときに何だか毎日が辛かったのですが、単なる疲れだろうと思いながら、気分転換をして何とか元気になりました。 毎日怒鳴られるのも仕事のうち、お金儲けなんで我慢!と思って耐えてきたのですが、最近何だかおかしいと思うようになってきました。 私が怒鳴られるのは主にミスした時と、先輩方の思いどうりにうまく動けずにイライラされてキレられるパターンがたいていです。(先輩方と社長にも) それは仕方がなと思います。 しかし私ではないミスも怒られるようになりました。 皆でやってる仕事なんで、「私ではありません」とも言えません。 誰がしたかも分からないのに、ヒステリックに呼ばれてキレられます。 この間はやった人が名乗り出てくれたので、私では無い事が分かったのですが、当の本人はさっさと逃げて知らん顔されました。 そして次に話しかけてくる時に猫なで声で私の機嫌を伺う感じでした。 物凄い気持ちが悪かったのと、釈然としませんでした。 子どもの保育料の為と頑張ってきたのですが、どこの職場もこんなものなのでしょうか?毎日が辛くて、胃がいたいです。 ちなみに条件も面接の時とは違って会社に良い様に変更されてます。 ぜひ皆さんのご意見をお聞かせください。

みんなの回答

noname#45642
noname#45642
回答No.3

貴方が怒られている状況は、新人なら当たり前のことです。 怒られていることに(給料のため)耐えるのではなく、「なぜミスをするんだろう、なぜうまい事いかないんだろう、どうすればうまくいくのか」、この姿勢が貴方に無い限り、状況は変わらないと思いますよ。 (これからどうしていくのか)よりも(誰がしたのか)の方が大事なようです。・・・社長が考えるのでなく、貴方が考えないと不要な人材になりますよ。 怒られ癖を貴方がしている以上、貴方にとばっちりが来るのは仕方ないでしょう。 だって、貴方にやる気が無いのですから。(人はよく見ていますよ。) 「お金儲けは我慢」の気持ちを「子供に、どんな洋服を着せたら喜ぶか想像しながら、頑張ってください。」

noname#41993
質問者

お礼

今ある状況をなかなか上手に文章に出来ていませんでした。 誤解をされているようです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

まぁ、言いやすい人なのでしょう。 割り切るしかないですね。 でも割り切り方の割方を変えてみたらどうでしょう。 怒られ役に徹してやろうとか・・・・。 自分で、勝手に職務を決めて上司からの怒られることを 自分の役割と心の中で考えたら、受け止め方も違うのではないでしょうか。 あなただけが悪くないとわかっていても、あなたに叱責がくるのは 言いやすいからなので、それが積み重なってやめさせられるとかは 無いと思います。 また、進んで怒られにこられると、怒りづらくなってきます。 これは本当です。 怒る立場の私が言うので間違いありません。 何にせよ、こんな世の中なので、うまくやった者勝ちです。 後、社長ぐらいには媚びを売っておいても損はないです。 それも仕事だと思いましょうよ。

noname#41993
質問者

お礼

怒られ役・・・そんな考え方もアリですか。 でも何でも言われやすいタイプではあります。 徹底して割り切れたらいいのですが、気持ちまでも萎縮してしまい、余計につまらないミスをしてしまいます。 それから、まだ進んで怒られにいくほど度胸はないです・・。(汗) 社長は何かしらのミスがあった時に、(これからどうしていくのか)よりも(誰がしたのか)の方が大事なようです。 先輩方もその辺は怖がっているようです。 貴重な意見をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.1

完全なパワハラじゃん。

noname#41993
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。 確かに・・パワハラっぽいですね・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仕事場の先輩との事で相談させてください。

    相談させてください。 転職をして新しい職場で3ヶ月が経とうとしています。 事務仕事なのですが仕事量が本当に多く複雑で毎日新しい事を覚えています。 自分なりにノートを取って確認をし、なるべく一回で完璧に出来るようにと思っております。 ですが、覚えきれていないのに次々に新しい事を言われるので正直ついていけてない部分もあります。 私の指導係の先輩は、仕事ができる人で職場の人から頼りにされています。 それは本人も自覚をしており、出来る分何を言っても良いという考えなのか、口も達者で陰口が多く、とりあえず言葉が汚いです。 「ふざけんなよ」「クソばばぁ」「クソガキ」「あんな奴いらない」「きもい」「ブスが」等 自分の気に食わない人の悪口を毎日言っています。 先輩仲間も自分が敵になりたくないのか便乗して悪口を言います。 どう見ても良い人でもその先輩が嫌いと言ったらみんなが口をそろえて悪口を言う環境です。 それに気分屋で自分が機嫌悪いと話をかけるなと言ってきます。 仕事で確認したいことやその先輩に通さなければいけない事などで 「お忙しいとことろすみません。確認お願いします。」と言っても にらむだけで何も指示をくれません。 忙しいと思い、「お時間あいた時に確認お願いします。」とまた改めようとすると 皆に聞こえるように大声で「あー!イライラする!!」等言われます。 何をしたわけでもないのですが嫌われてるような気がしてなりません。 言われたことない事でも「言ったよね!?」と大声で言われ、そう言われたら 自分のミスでなくても「すみません。」と言うしかできないです。 そこで「私は聞いていないです。」なんて言ったら 「はむかってんじゃねぇよ」とみんなに愚痴を言われるのが目に見えてるからです。 (前例がある人がいたので) 前も電話応対してる時もその先輩に対しての電話でなく伝言を聞いていると 睨みながら「だれ!?」と聞かれます。 私は通話しているので答えられずそれでも「だれ!?」と聞いてきます。 通話している方に待ってもらって先輩にことを伝えると何も言わずその電話に出て まるで私がミスしたように「申し訳ありません。」と誤ったりするのです。 先輩宛に電話が来たときは私は必ず通していますし、明らかに伝言を伝えておきますね。 という電話でその先輩には関係ないのになぜそんなことするのでしょうか。 私の時だけ声色が変わったりお疲れ様など言ってくれません。 自分がミスしたり他の人がミスすると笑ってすますのに私がミスすると大きな声でみんなに聞こえるように注意します。 でも、機嫌がいい時は凄く話しかけてきたり笑話をしてきてくれます。 他の先輩は一緒になって悪口を言いますが普通に接してくれますし、色々と仕事のことで 早く教えすぎて大変じゃない?など心配してくれます。 先輩方もその人が怖いのを分かっているので何でも聞いてねとは言ってくれます。救いです。 他にも色々とありますがきつかったのはこの辺です。 もう嫌われてるのかそうでないのか分かりません。 こういう時どうしているのが一番良いのでしょうか。 相談しておいて申し訳ないですが、 「どこでもそういう人はいる」という回答は大体察しがつくので それ以外のアドバイスを下さったら嬉しいです。 長文・乱文失礼致しました。 ここまで読んで下さってありがとうございます。

  • 職場のいじめ?どうしたらよいか悩んでいます。

    相談させていただきます。23歳 女です まずは読んでいただきありがとうございます。 事務職なのですがこの会社に転職してから4ヶ月が経とうとしています。 仕事内容も多く毎日新しい事を必死で覚えてきました。 言われたことすべてノートを取り、家に帰って勉強しました。 しかし、色んなパターンの仕事が来るので一つの業務の中でも 何種類と対応のパターンが違ってきます。 先輩に仕事を教えて頂いてるのですが、教えてくれるのはオーソドックスな1パターンのみ。 それ以外のパターンが来たら聞いて。と言われました。 自分のできるところまで調べたり勉強して本当に分からなくなったら先輩に 確認しに行く様にしていました。 でも、その先輩は機嫌が悪い時は話しかけるだけで睨んできます。 そして凄く早口でバーッと説明され、何を言ってるのか分からない時もありました。 ミスをしないようにちゃんと聞き返すんですが、大きい溜息をついたり 私が席に戻ったら分かるように大きいため息や舌打ちをされます。 先輩の仲良しグループがいるのですがその先輩達は分かるように人の悪口を言います。 その悪口の内容もその人の容姿、名前がほとんどです。 「ブスが来た」「何この顔」「この名前ギャグ」等毎日のように言っています。 そのグループで嫌いな人の悪口をとことん言って笑っています。 私も言われていたと思います。(多分私のことを影で「ゆとり」と呼んでいて、その世代がその会社に私しかいないからです)最初はそういうことでしかストレス発散できない人たちなんだろうなと我慢していました。 でも、悪口がどんどんエスカレートしていき私がやってないミスも私のせいにされ、きつく 当たってくるようになりました。 正直そこまで嫌われることをした覚えもありませんし、上司からは 「仕事の飲み込み早いね」と褒められました。 その先輩は自分の仲のいい先輩のミスで自分が上司に注意をされたらしいのですが それを私の責任にされ「あんたのせいで私が注意されたんだ」という風に言われました。 何度かそういう理不尽がありましたが、口答えしてもその先輩たちの中でまた悪口が 悪化するだけだと思い「すみませんでした。」と何度も誤ってきました。 もちろん私がミスしたことはきちんと誤って対応します。 でも、私がしてないミスを対応するのはどうしたら良いか分かりませんでした。(訳が分からなく、そこまで頭が回らなかったです) しかし、理不尽が沢山重なり、聞いても機嫌悪くてひどい時は教えてくれない、教えてくれないのに怒鳴る。ということが続いたので、さすがに苦しくなってきてきちんと 「前回、先輩にも確認しましたし、他の先輩にも確認して了承頂けました。」と説明したら 「前回の事聞いてないんだけど?意味わかんないし!」 「私こんな教え方してない!!何聞いてんの??」とみんなの前で怒鳴られました。 挙句の果てには「仕事できないなら手出さないで!迷惑だから!!」と怒鳴られました。 悔しくて涙目になってしまいましたが、ここで引き下がるのも悔しかったので 「私が全部確認します。やらせてください。」と言ったら 「泣いてるやつに仕事してほしくないんで」と言われました。 その間他の先輩や上司はなにも言わずただ、見てるだけです。 その先輩にたてついたら自分たちがターゲットにされるのを分かっているから あきらかに理不尽でも誰も助けてくれませんでした。 丁度帰ってきた事務長が私が泣いているのを見つけて他の部屋へ移してくれました。 私がほかの部屋へ行くとその先輩たちの笑い声が聞こえました。 もうこれで「ここはひどい会社でひどい人間しかいないんだな」と確信しました。 今はGWもはさむのでゆっくり考えてと事務長には言われましたが、正直 続けていく自信もこの会社にいることも耐えられそうにないです。 その先輩の顔を思い出すだけでも腹痛や吐き気がします。 ストレスから喉にできものも出来て声もあまり出せなくなりました。 こういう場合どうしたら良いのでしょうか。 ここまで読んで下さった方ありがとうございます。 勝手ではありますが、社会にはもっと理不尽なことがあるかもしれません。しかし、私は限界を感じてしまいました。 弱い、甘いといった意見はなるべく遠慮したいと思います。 助言を下さると嬉しいです。 長文乱文失礼いたしました。

  • イライラカッカッした人との付き合い方について

    新しい職場で仕事を教えてくれてる先輩がかなり気分屋で、イライラカッカッとしています。 機嫌が良いときはとても機嫌が良いです。 休憩前の空腹時が特に苦痛らしいです。本人がそう漏らしていました。 毎日休憩前と、終業前が一番イライラしています。 機嫌が良いときは友好的で良い先輩だと思います。 わたしの大きなミスにも笑って寛大です。 悪い時は顕著にイライラムスッとしていて、些細なミス(手元が狂い物の置く場所を間違えたり、印刷のサイズミスなど)でも、粗探ししてまで激しく憤り、長々と嫌味を言われたり、罵倒されたり詰られます。鬼姑と化します。 他の仲間や、客にも同じような態度をしていました。 半ば八つ当たりに近い言い過ぎというか余分な罵倒も目立ち、不服ではあります。 でも、新人という立場があるので、機嫌が悪いのかな~、と思って逆ギレしたりしょげたりしません。 確かに失敗する方も過失はあり正論ではあるので、下手に反論したり火に油を注がないように素直に謝り従います。 ですが、普段は仕事を教える時以外一人で作業させて貰ってるのですが、 機嫌が悪い時に限って向こうからわたしの傍に近付いて来ます。 とても仕事が出来にくいです。で、ミスをする毎に咎められます。 不機嫌か否かオーラや表情ですぐ分かるので救いですが、 どう対処すれば良いですか?

  • 毎日の気持ちのはけ口

    毎日、知らず知らず、仕事の疲れとかで、仕事が終わるとだらだらしてしまったり、あまり社会的に見て、自らのレベルを低くするようなこと?をしてしまいます。そして、意味のあまりない時間を過ごしてしまいます。皆さんはどのように気分転換をしてますか。もっと上手く時間を使いたいです。

  • 先輩の指示通り仕事をするとその先輩が怒ります

    私は、梱包の仕事をしはじめて、2ヶ月目です。 まだまだ、仕事に慣れなくて、必死です。 今まで、仕事をスムーズにできず、先輩には叱られてばかりでした。 先日も、先輩が私の仕事のことを考えてくださって、仕事で使うものを気をきかせて色々配置してくださいました。 しかし、私はそれがやりにくく、ミスをしてしまう配置なので、変えようとしたら、先輩に何を変えようとしているの、せっかく人が配置してやったのにと怒られ、そのまま仕事をするとやはりミスをしてしまいました。 その次の日も、私が自分で仕事で使うものを配置しようとすると、先輩が先にぶっ飛んでいってものを取ってきて、私の周りに配置してくださいます。そしてまた私がミスをしやすい配置にされました。気をつけて必死に頑張ったのですがやっぱりミスをしてしまいました。 すると、あんたはミスばっかりとまた怒られます。しかも笑顔で怒鳴るので恐ろしいです。当の先輩は私に配置してくださった配置とは違う配置で仕事します。私も先輩と同じ配置で仕事したいですが、だめなのです。 また、私の名前は(仮)木田とします。社内に(仮)志田さんがいるとします。私はどうしても聞き間違います。そしたら、先輩は、あんた耳ついているんでしょ?なんで聞き間違えるのと長く怒られます。こういう些細なミスがしまいには大きなミスにつながるので私のことを思って怒ってくださっているのだと思いますが、辛いです。 昼休みは、全員が会議室でお弁当を食べることになっています。 先輩は私がどれだけミスをしたか友人に言いふらします。それも笑顔いっぱいで楽しそうに言いふらします。昼休みはごはんが食べにくいです。 先輩は社長に私がどれだけ仕事ができないか言いました。私がミスした覚えのないことも色々言いました。先輩の妄想がだいぶ入っていると思うのですが。 そして、もう一人いる男性の50代のアルバイトさんに、あなた(私のこと)のことを、先輩が社長にあれこれ言うのは、言われて当然だからねと言われました。 妄想で嘘を言われても当然の人間だと言われているということです。 私はこれではいけないと思いました。 今までミスをしてきたので、ミスがないようにと必死に先輩の言うことを聞いていたら、今日、50代の女性のパートの先輩に、私(先輩)の指示通り仕事しないでくれる?と怒られました。 梱包部長は、先輩の指示通り仕事しなさいばかりです。 うまく仕事するコツを教えてください。

  • 同僚・・付き合いたくない

    20代女性です。 会社の同僚に振り回され、精神的に参っています。 機嫌がいいと、私の仕事を邪魔になるほどにフレンドリーに話しかけてくるのですが、 悪い時はブスッとしてとても嫌な顔をしています。 私がミスした事によって迷惑がかかり機嫌が悪くなるのではなく、 彼女のミスだとか、彼女の仕事が遅れているだとか、 私の関係のない事でイライラしている気持ちを私にぶつけてきます。 しかも(彼女の中で)私は彼女と毎日一緒に帰らなければいけないらしく、 毎日毎日「今日は何時に帰るの?」と聞いてきます・・・。 私は一人か、彼女以外の人と帰りたいですが、 必ず聞いてくるので、 今日は用事あるから早めに帰る、とか、仕事残っているから遅くまで残る、 などと週に1,2回は理由をつけて別に帰りますが、 そうすると次の日とても期限が悪く、 機嫌が悪いなら一人でブスッとしていればいいのに、 わざわざ私のところに来て、どうでもいい事を、とても醜い表情をしながらグダグダと喋っていきます・・。 彼女を理解しようと努力しましたが、難しいです。 きっと親もこんな感じのどうしようもない性格なんだろう、だとか そういうとても下品な事ばかり考えてしまいます。 でも世渡り上手で、上司、先輩にはとてもいい顔をします。 彼女のヒステリーは会社の中で私しか知らないのだろうか、と思うとウンザリします。 部署移動は難しいです、彼女以外はみなとてもいい人達です。 毎日毎日彼女のご機嫌を伺いながら生きています。 このままだとおかしくなってしまいそうです。 最近ストレスからくる病気が起こる頻度がとても高く、 土日も脳内の彼女にうなされ頭痛がし、寝込む事が多いです。 どうしたらいいんでしょうか。 ブスッとされようが、嫌われようが、彼女と関わらないようにするのが一番なのは分かっています。 彼女の性格をを変えさせる事は難しいからです。 また、仕事での付き合いをなくす事はできません。 本当におかしくなりそうです。 ほとんど愚痴になってしまいましたが、 彼女との良い付き合い方があったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 会社を辞めるか悩んでいます。

    転職して2ケ月、頑張って事務の仕事を続けてきたのですが、 先輩達の激しい罵倒のいじめで胃に潰瘍ができ、 会社を辞める決心をし、上司に告げたのですが、 上司から、配置転換を提案されました。 会社に残るか悩んでいます。 年齢は、40歳です。

  • 疲れによる、悪循環を断ちたい。

    最近、忙しくて疲れの取れない日々です。 皆さんそうだと思うのですが疲れがたまってくると、頭の回転が鈍くなり、判断力が低下し、ミスが多くなると思います。 さらにそのミスのショックからの立ち直りも遅くて悪循環です。 自分は気が小さいので、次にやることや、他人との仕事があると、休日でもそのことが頭から離れずに休むことができません。正直この気の小ささが全ての原因であるような気もしてきました。 もう何かをはんだ判断したり活動すること自体怖くなってきました。 このような悪循環を断ち切る方法はないでしょうか? 皆さんが実践している気分転換法でも良いので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 今日嫌い宣言されました。

    転職して9ヶ月目。 今朝仕事に行くと更衣室で先輩が珍しく早く来ていて、他の部署の人達と話していたんですが、声がデカくて丸聞こえでした。 私の名前で○○マジいらない。私は3ヶ月でやってきたし、他の子だってそうなのに。頭悪いにもほどがある。毎日ミスしてばっかりだし、一緒にいてイライラする。っと言われてしまいました。 いつまでも入れないでいたら、他の先輩が来て一緒に入らざるをえない雰囲気になって。一緒に入ると、きたっと聞こえるよーに言われるし、一緒に入った先輩が他の人に○○○さん中々入らないでいたけど何かあった?と言われると、同じ部署の先輩に、いや嫌いなだけ。と笑いながら言われました。 本当に居心地が悪いです。この歳でイジメられるなんて。嫌われるなんて。 会社じゃもう誰とも話さないし雑談すらしてません。 話す時は怒られる時ぐらい。 どれだけ嫌いかって話されてたり。 仕事でミスが減らず毎日ミスしてるのがいけないんだけど、こんなに会社で毎日毎日叩かれてたらやってけません。 転職し直したいけど、資格も実績も職歴も何もないから今すぐ転職はできません。 もうかなり精神的に参ってます。同じ部署の人達からも嫌われて会社全体から嫌われてしまいました。ミスして迷惑かけたり、いつも怒られてる印象が強かったり、先輩が愚痴とか他に話てるからどんどん嫌われていきます。 会社の人に私から話かけても…明らかに見下す表情や不満が顔にでてるから凹む一方です。話かけなきゃよかったと。 仕事を覚えるコツ教えて下さい。 先輩や部署の人達にはもう何も言われません。悪口は聞こえるように言われ態度にも出されるけど仕事は教えてもらえなくなりました。 教えて下さいと言えば…いいや、忘れて。と冷たく言われるだけ。 何しに会社に行ってるのか

  • みなさんの息抜きの仕方を教えてください^o^

    みなさんの息抜きの仕方を教えてください^o^ 前は仕事の後に飲みに行ったり、軽く遊んだりしていたので息抜き出来ていたのですが、最近、仕事が忙しく、あまり飲みに行けていません。 会社行って仕事して、帰って寝るの毎日で、気持ち的に疲れが溜まっています。 みなさんは、どのような事をして気分転換していますか?選択肢を増やしたいので、沢山あると嬉しいです。

専門家に質問してみよう