• ベストアンサー

コマンドラインでUSBメモリのファイル操作したい

k-pixの回答

  • ベストアンサー
  • k-pix
  • ベストアンサー率51% (50/98)
回答No.1

マウントポイントに cd すればよろしいかと。 下記が参考になるかと思います。 http://whzat.minidns.net/shoko2/USB_F_Memory/index.html

関連するQ&A

  • コマンドライン

    コマンドについてご質問です。 テスト問題集をやっていたのですが、わからないところがあったので教えてください。 1]カレントディレクトリを1つ上のディレクトリに変更するコマンドを示せ。 ただ単に答えは、cdですか。 2]カレントディレクトリにあるfile1を2つ上位のディレクトリへ移動するコマンドを示せ。 これもただ単に、cdですか お願いします。

  • 再度 コマンドライン

    2]カレントディレクトリにあるfile1を2つ上位のディレクトリへ移動するコマンドを示せ。 という問題の答えは、cd file1 ..¥..でいいでしょうか。

  • コマンドラインの実行について

    最近LINUXを始めたものです。よろしくお願いいたします。 フラッシュプレイヤーのLinuxをダウンロードして、インストールしようとしているのですが、Macromediaのページを見ると、 「ファイルを展開すると、"install_flash_player_7_linux" ディレクトリが生成されます。このディレクトリにアクセスし、コマンドラインに「./flashplayer-installer」と入力してインストーラーを実行します。(メモ: この手順はコマンドラインからのみ実行可能です。)インストーラーからすべてのブラウザを閉じるよう指示があるので、この指示に従います。」 と出ていますが、コマンドラインとはどうやって実行するのでしょうか?Fedora Core4で、GUIを使用しています。 http://www.macromedia.com/shockwave/download/download.cgi?P1_Prod_Version=ShockwaveFlash

  • C言語でコマンドラインのカレントディレクトリの移動

    C言語でコマンドラインのカレントディレクトリを移動するということは可能でしょうか? ちなみに、 system("cd C:\\"); としてみても、ルートディレクトリに移動したりはしてくれませんでした。

  • USBメモリ内のMP3ファイル

    USBメモリにMP3ファイルを入れて、カーナビ等のオーディオで読み込むと同じファイル名でもう1つ読み込み不能のファイルが出来てしまいます。 どうしたら消せますか? あと、パソコン上で消したはずのUSBメモリのデータがオーディオで読み込むと消えていません。 読み込み不能ファイル、消したはずのデータは両方ともパソコンでは見つける事が出来ません。 OSはMac。 ituneでCDからMP3に変換して、USBメモリにドラッグして入れています。 解決方法を教えて下さい。

  • USBフラッシュメモリの(FAT32)フォーマット

    USBフラッシュメモリをパソコンに挿し込んだら「フォーマットする」と表示が出たので、仕方なくフォーマットをしたら「Windowsはフォーマットを完了できませんでした」と表示が出ました。 FAT32(既定)となっているファイルシステムはNTFSかexFATという物がありますが、どちらか変更したら出来るでしょうか? その前にUSBフラッシュメモリをフォーマットをしないで、どうにか使えるようになるものでしょうか?

  • コマンドライン上でファイルを終了させる方法について

    コマンドライン上でアプリケーションを終了する方法についてお伺いします。 ファイル(エクセル、ワード等)を開く時、(たまに)以下の様にしてコマンドプロンプト上から開いています。 目的のファイルがあるディレクトリ\目的のファイル.xls(なり.docなり) が、その開いたファイルをバー右上の「×」で閉じるのではなく、開いた時と同じ様にコマンドライン上で閉じる場合にはどう命令するべきなのでしょうか? 或いはそういう処理は用意されていないのでしょうか? (試しに単純に「close 閉じたいファイル」と入力してみたら、(当然のように)エラーになりました。) 環境はWindowsXP SP1です。 調べれば分かりそうですが、なかなか見つかりませんでしたので、回答をお願いします。

  • USBメモリ、ファイルを開こうとするとエラーが出ます。

    会社の上司に、「USBハブに繋げてUSBフラッシュメモリを使ったら、エラーが出た」と言われました。 詳しく聞くと、 新しく買った1Gのフラッシュメモリに、 今まで使用していた64MBのメモリに保存していたファイルをコピーし、 デスクトップに貼付、1Gのメモリに保存したそうです。 保存したものを開いてみると、「読み込むことができません」と表示され破損したおそれがあると修復ファイルが出てくるとの事。 他のパソコンで開いても同じ現象が起きたそうなので、 購入先の電気店で見てもらったところ、お店では読み書き問題なくできますから故障ではありませんとの事でした。 レシートも捨ててしまったそうで、 「返品も出来ないからMeで使用できて、ハブから読み込んで使える1Gのフラッシュメモリを買ってくるように」と言われました。 64MBの中と同じファイルをコピーしたのにも関わらず、片方だけ破損してしまった原因が何なのかと、 新しく購入しても同じ現象が起こる事も考えられると思うので何かよい方法がないかと悩んでいます。。。 全く詳しくないのですが、上司に頼まれ断り切れず・・・ 原因も何を買えばいいのかも分からず困っています。何かよいアドバイスをお願い致します。

  • IIS5.0のコマンドライン操作

    Windows2000Server上でIIS5.0を使用してサーバーを運用しているのですが最近まとめて仮想ディレクトリを作成したいと考えました。そこでコマンドラインやスクリプトから自動で仮想ディレクトリの作成等はできないものかと思っています。 IIS6.0からはvbsか何かでできるようですがIIS5.0ではそのような手段はないのでしょうか? 知ってる方お願いします。

  • usbメモリに入ってるファイルの起動が遅い

    usbフラッシュメモリに入ってるファイルの起動が遅いんですが、起動を早くするやり方等ありましたら教えてください。 特にwordの文書なんかはファイルの大きさ関係なく、15~45秒ほどかかってしまいます。。