• 締切済み

日本人留学生って・・・

dasani0009の回答

回答No.4

わたしも留学しています。確かに日本人は群れますよね。でもアジア系の国の人たちは結構群れていますよ。じゃあほかの国の留学生たちはというと、結構母国語が同じ人たちと一緒にいる傾向があります。スペイン語を話す人とか、フランス語を話す人とか…。 やっぱり母国語が同じだと自然と行動を共にするのではないかと思います。 アメリカ文化にとけこむにも、アメリカ人は基本的に英語が話せない人のことを相手にはしません。「今何ていったの?」って聞いたらほとんどの人は「何でもない」と言って会話が終わってしまう状況です。 中にはやさしい人もいますが、そちらのほうが珍しいと思います。 よほど日本に興味のある人か、留学生をサポートしたいとか…。そういったアメリカ人でないと相手にしてくれないと思います。 またアメリカ文化に溶け込もう思い、いろんな人と関わろうとして、逆に危険な世界に足を踏み入れては、そちらのほうが大変なのではないでしょうか。そういった環境の中、ましてや外国に住んでいるのですからストレスもたまるでしょう。そのストレスから回避しようと自然と精神的に楽な行動を取ってしまう人が多いのだと思います。 結局人は人、自分は自分だと思います。確かに怠けてしまっている人もいるでしょう。集団で行動して英語を話そうとしない人も、現実にはいます。しかし大事なのは、それらのことを嘆くことではないと思います。 わたしも質問者さんと同じような考えを持っていましたし、同じようなショックも味わいました。なかには日本人と一緒にいすぎて「あたし英語話せないから」と断言していた人もいます。「友だちが留学するからあたしも留学しました」と、わたしに話していた人もいます。 でも人は人だと思ってショックを受けたりするのはやめました。 何でも理想と現実は違うと思います。あまり理想を高く持たれると現実を知ったときに大きな落胆となると思います。 「これが現実なんだ」と、受け入れるしかないのではないでしょうか?

LM51
質問者

お礼

ありがとうございます。結局人は人、自分は自分だと言う事に気づきました。自分は単に周りの人達とは違うという事と、これが現実だという事を真正面から受け止めようかと思います。 しかし「あたし英語話せないから」や「友だちが留学するからあたしも留学しました」と断言する人たちがいたなんてすごいですね!!しかし目的が人それぞれ違うという前提がありますから彼らを批判する事は私にはできないものだと確認しました。

関連するQ&A

  • 留学後の日本の就職

    今アメリカの大学ででトラベル ツーリズムの勉強をしています。 不景気で失業率の高い日本で、実際とラベル関係の仕事につくことは難しいと思います。 自分のしたい事が、そのまま将来のじぶんの職業に結びつくほど今の時代、甘くないとは分かっています。 でもかといって、あきらめたくはありません。 卒業後は、3~4ヶ月インターンシップでトラベルエージェンシーで働いてみようかと思います。 うまくいけば、インターンとしてではなく社員としての経験もつんでみたいと思っています。 日本に帰るのは、たぶん1~2年後になると思うのですがその頃の就職事情はどうなっているのでしょうか? わたし的には、ツアーガイドや飛行機会社、JTBなどのトラベル会社で仕事がしたいなと思っています。 日本の高校を卒業し、アメリカで勉強して今1年半が経ちます。 英語の実力は、TOIECは受けた事がないので分かりませんがTOEFL550くらいです。 わたしは日本人でもアメリカ人でも相手に緊張しないで思ったことを言うことができます。 アメリカに留学している日本人は、山ほどいる今ですけど、その中でほんとうに自分の意思をしっかり持ち、英語だけでなくアメリカという国、人たちを見て感じ、学び、ネイティブとかかわりをもち、夢に向かって頑張っている人もいますが、そうでないような人もいるように思います。わたしは時間と周りの人と自分自身を大事に目標に向かって前向きにがんばっています。 社会に出たことはまだありませんが、接客が自分には向いている仕事だとおもいます。 わたしは、将来帰国後どんな仕事に就けるのでしょうか。 見つけるためには、なにをしたらいいのでしょうか?

  • 芸術留学したいのですが…

    私は以前からコンピューターグラフィックスに興味を持っていて、将来はアメリカの大学でCGを勉強したいと思っています。なぜアメリカの大学かというと、かなり大変だとは思いますが、とても好きな英語の勉強にもなるし、日本より技術が高いのではないかと思ったからです。 現在は都内の高校に通っているのですが、英語の勉強にもなるし、美術活動も今よりできるのではないかと卒業、進学を目指した高校留学も考え始めました。 しかし、行きたい!!という強い思いはあるものの、憧れがているだけではないかと言われてしまうと、実際そのような部分も多少はあるのではないかと思います。やはりこのような理由では留学はかなり厳しいでしょうか。又、留学するとなった時業者に斡旋してもらべきなのでしょうか。

  • 留学と恋愛

     大学二年生、男です。高校二年から三年間付き合っていて、今は同じ大学(学部は違います)に通っている彼女がいます。  私は今アメリカに留学中です。今まで三ヶ月アメリカで英語を勉強し、あと一ヶ月で日本に帰ります。私はこの留学を通して多くの事を学びました。そして日本に帰って一年後、4ヶ月間だけ、もう一度留学したいと思っています。アメリカでお世話になった先生も、私の英語力の成長を評価してくださり、もう一度留学へいくべきであると勧めてくださいました。  留学することは英語力を伸ばすだけでなく、人間的にも成長し、さらに将来の就職などに影響する可能性のある大事なものだと思っています。しかし先日、彼女にこれらのことすべてをを告げたら「やっぱり留学したいんだぁ。もう待っていられない、別れて」と言われました。今までにももう一度留学したいと2,3回言った事があるのですが、毎回彼女が「寂しくてたまらない、行ったら別れる」と言うので、なんとか自分に「日本でも英語は勉強できる」と言い聞かし、日本に残るつもりでいました。優柔不断な自分はいけないと思っています、ですが先ほども述べましたが、先生に勧められ、改めて自分で考え直した末、やはり自分は留学したいという気持ちを捨てきれていないことに気付きました。    私は今、本当に悩んでいます。留学すれば自分を変えられるかもしれない、だけど大事な彼女を失うことになる・・・留学しなければ大好きな彼女と一緒にいられるし、日本でも努力すれば英語を伸ばすことは可能・・・日本に残るべきか。  私は将来金持ちになりたいとか、有名な企業に就職したい、などとは思っていません。私の夢は英語ができるだけ上手に使えるようになることと、ちょっと旅行に行くなど、彼女のためにほんの少しだけでも幸せな時間をつくってあげられる収入を得ることです。その夢を叶える手助けになるのが留学だと、私は考えています。私は彼女を一途に愛し、この先も、将来もずっと一緒にいたいと思っています。  長くなって申し訳ありません。私はどうすればいいのでしょうか?助けてください、お願いします。

  • 留学する意味

    外国語学部の英語学科です。留学をするかどうか悩んでいます。 3年生になってから1年間留学をしたいと思っていました。 しかし、そうすると就活に間に合わないため5年かけて大学を卒業し、そこから就活を始めなければなりません。 私は将来の夢が決まっていません。就活を遅らせてまで留学をする意味が自分にとってあるのがどうかわからなくなってきました。 留学したいという気持ちも強いです。 交換留学という制度を使って、日本の大学の学費で海外で勉強できる機会など今しかないと思うし、留学によって自分が成長して何か得られるものがあるだろうと思うのです。 日本でしかできないこともあるけれど外国でしかできないことも経験してみたいのです。 また、私の大学は英語が強いことで有名で、そこの英語学科を出たからには英語ペラペラなのだろうと言うようなイメージを持たれてしまうことも多いだろうと予想できるし、自分としてもここを卒業したのに英語を喋れないということを背負っていきたくないという思いがあります。 結構「いい大学」に入って1学期間在学してみて、なんだか単位も意外とあっさり取れてしまうし大学って入るだけじゃ駄目なんだという当たり前の事実に気付き(苦笑)、こういう形で自分に試練を課さなければという焦りもあるかもしれません。 自分の望んだ英語学科に入ったからには確実に何か大きなものを学んで卒業したいです。 留学が大学生活の中で貴重な経験になるとは思いますが、最終目標なしにそれを決断していいのかどうか… 英語を使えるようになりたいという思いは強いけれど習得してどうしようという目標がない。 しかし英語学科なのに英語もできなければ何をやっていたんだという話だし日本にいても多分喋れるようにはならない。(日本で勉強できることもあるし喋るだけがすべてではないですが、英語を使わなければどうしようもない、より辛い状況に自分を置くほうが確実に成長できるとは思う) 留学した方は、どんな目的のためにしたのですか? また、将来の夢がない人にとって留学は意味のないものですか?  

  • 看護留学したいのですが、、、、

    私は現在、高校2です。来年は早くも卒業… 私は語学に興味があり留学をしたいと考えています。そこで質問なんですが、私は看護留学に興味があります。卒業したら日本で看護の大学に行って、資格をとってから看護留学に行った方がいいのですか?それとも、 高校卒業したらしたら、海外で資格をとった方がいいのですか?僕は将来、カナダかアメリカで本気で働きたいと考えています。英語は今べんきょうちゅうです。 あまりお金がないです なにかいいアドバイスはありませんか??

  • 留学の動機は?

    僕は、今中学3年生で来年にアメリカに留学しようと考えています。実は帰国子女で、2歳の頃からイギリス5年間、アメリカ3年間と海外に長い間すんでいました。そのため、ある程度英語もしゃべれますし、日本だけにしか住んだことない人と比べると意見が違ったり、考え方が根本的に違う気がします。 そこで、質問なのですが皆さんはナニを得るために留学するのですか。 ・英語を身につける ・異文化交流 ・ナニか変わったことをしたい ・勉強 など色々あると思います。ちなみに、僕の場合は日本を出て刺激を受けるためです

  • 留学をする人しない人

    大学二年生です。不安に思っていることが2つあります。 (1)一年アメリカに留学に行くと行かないとでは、英語力(TOEIC、英検など)で追いつくことは可能でしょうか?ちなみに、大学では限られた人しか留学にいけないので、私は日本に残って勉強をします。 (2)私達は4ヶ月間大学のプログラムとしてアメリカへ留学しますが、余分に一年間アメリカに留学していたということで、将来就職先がかなり違ってくるのでしょうか? 教えてください、お願いします。

  • 日本に留学する外国人留学生

    なぜ日本に留学するのでしょうか? とくにアジア諸国の留学生が目立ちますが。 一般的にはアメリカあたりが多いのではないかと思うのですが、この人たちはなぜこれら欧米ではなくて日本なんでしょうか? 語学からしても、日本語を覚えるより英語を身につけた方がいいではありませんか。 >日本に留学する外国人留学生 どのような人たち、どのような目的、境遇を持った人が日本に留学するのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 留学をあきらめ日本へ引き返します

    アメリカに留学して3年たちます。 アメリカでしか叶えることができない自分の夢のために 何の迷いもなく、渡米を決断しました。 しかし、今はさまざまな事情から、事を断念して日本へ引き返すことを真剣に検討しています。 私自身、途中であきらめて帰るのも、両手に空で帰るのも、本当に残念で悔しい気持ちでいっぱいですが、 今の状況をよくよく考えての結果です。 ただ、私は日本では高校卒業後すぐにアメリカに渡ってきて、 アメリカで今通っているカレッジ(二年制)もまだ卒業していないため、 今帰れば、日本では高卒の身です。 今一番の心配は、日本に帰った後どうするか、です。 事情から月々の返済が始まるため、まずは適当な仕事を見つけなければいけませんが、 高卒の身でこんな不景気の時代に日本で職を見つけることができるか。 それとも、パートでまずは稼ぎながら、勉学の道をまた歩むのか。 そして、まだ完治していないパニック障害の治療も続けていきたいと思っています。 こんな状況の私に日本に帰ってどのような選択肢があるのか、 恥ずかしいことですが見当もつきません。 周りに似たような状況の方をご存知の方や、 同じような経験をなさった方、にどのような言葉でもいいのでなにか言っていただけたら 本当に本当に助かります。 どうかよろしくお願いします。

  • アメリカ留学と奨学金について

    今年高校を卒業した18歳の者です。アメリカの大学への進学を希望しており、4月から日本の留学準備校に通います。この学校は大変厳しく、また、完全能力制なので個人の努力次第で渡米する時期も変わるそうです。しかし将来の夢のためにも一生懸命勉強し、できるだけ早く渡米したいと思っています。  心配なのは、留学するにあたっての費用です。最低でも4年間はアメリカで生活するわけですが、やはりお金が・・・。 我が家はごくごく普通の中流家庭ですし、妹もいますのであまり両親へ金銭面で負担をかけたくありません。(というか、かけられません。) なので、留学のための奨学金制度の利用を考えています。自分なりにいろいろ調べてみたのですが、条件がなかなか合わなくて・・・。(大学生限定だったり、すでに提携校が決まってたり)  どうか、このような奨学金制度について詳しい方、アドバイスをよろしくお願いします。