• ベストアンサー

船外機の馬力

wakasimaruの回答

回答No.3

船検証の記載はどうなっていますか? 2馬力相応のボートでは、5馬力の船外機は付けられないと思います。 2馬力ですと、無風状態でも人が歩くよりチョット速い位でしょう。 5馬力で滑走状態なら、自転車くらいの感じです。2馬力の3倍位でしょうか。 速度は人や荷物の搭載状況で大いに変わります。 マリーナや斜路が使えるのならいいですが、船外機を持って砂浜を歩くのは、5馬力でもシンドイです。4ストなら尚更です。 そんな訳で、この頃は自分のボートを出すのが億劫になり、ボート屋さんで借りることが多くなりました。 15馬力5人乗りで 12000円/日です。(ガソリン代含む)

200kei
質問者

お礼

回答ありがとう御座います。2馬力エンジンご指摘のとおりチョッと遅すぎかなと思いまして。5馬力の速度って2馬力より3倍ほど出るのでしたら買うのはこのあたりで検討してみます。ありがとう御座いました。

関連するQ&A

  • マーキュリー船外機(4スト25馬力)について。

    マーキュリー船外機(4スト25馬力)について。 マーキュリー船外機について質問です。 4スト25馬力XRIは、何かのパーツ交換で30馬力にボアアップできると聞きました。 お分かりの方がいらっしゃったら、お教えいただけますようお願いします。 価格情報や、別の方法など、知っている情報がありましたらお願い致します。

  • 船外機の換装

    質問です。スズキ2スト75馬力の船外機DT75が付いたプレジャーボート18フィートに乗っています。 いろんな面から4ストへの換装を考えていますが、一番心配なのは重量と馬力のバランスです。今の75馬力の馬力程度の4スト船外機ですとテールヘビーになりすぎるような気がして、また、あまり馬力のないエンジンですと航行性能が劣りそうで・・・ この2スト75馬力と同じくらいの重量のエンジンで最大馬力!なんでしょうけど、いくら探してもこのエンジンの重量を示した資料が見つかりません。一体どのくらいの重量なのでしょうか? また、4ストですとどのくらいの馬力のエンジンに相当しますか? よろしくご教授お願いします。

  • トーハツ(マーキュリー)4スト4馬力船外機の改造

    トーハツ(マーキュリー)4スト4馬力船外機を使用していますが、カタログを見ると4馬力、5馬力、6馬力すべて同じ排気量でした。回転数は4馬力と5馬力が一緒、6馬力はやや高めです。それぞれ部品の違いは何なのでしょうか?簡単に改造が出来るのならトライしたいです。(もちろん船検とかちゃんと調べますよ!)

  • ゴムボートにエレキか2馬力船外機

    ゴムボートにエレキか2馬力船外機(2スト)を乗せようかと思っています。用途は海での釣りなのですが、主に2人乗りで使用する予定です。エレキには24Lbs~大きさがあるようですが、2人で使用する場合、24Lbsでは非力すぎますか?また2馬力船外機とエレキを比べた場合のメリット、デメリットを教えて下さい。私の中では2馬力船外機は重いけどエレキより力強いイメージがあります。またエレキ本体は2馬力船外機よりは軽いんでしょうが、バッテリーなども運ぶ必要もあるので結局2馬力船外機とそう大差ないのかな…?結果、2馬力船外機の方がいいのかなと思いますが、実際に使用している方はどうお考えでしょうか?宜しくお願い致します。

  • ホンダ船外機を購入検討中

    よく分からずにマーキューリーの2スト2馬力船外機を購入しましたが混合燃料やギヤオイル交換等、メンテナンスや操作性で疑問を感じています。はっきり言って面倒なのです。自分なりに調べた所、ホンダの4スト2馬力船外機が操作性・メンテ性・パフォーマンス的に良いのではと思っています。4ストは混合燃料ではないのでその点は楽かと思うのですが、実際にホンダ4スト2馬力船外機のオーナーの方、または他のメーカー同型船外機オーナーの方、使用した感想を聞かせて頂きたいです。尚、購入後は海での使用予定です。

  • 船外機とエレキについて!

     船外機には、~馬力という表示がされており、エレキには、~lbという表示がされています。例えば、5馬力の船外機の場合、エレキでは、何lbに当たるのでしょうか?  モーターガイドやミンコタのエレキは、淡水用なのですよねー。 一般的に船外機は、淡水も海水にも使えるのですか?  船外機には、2ストと4ストがあるようですが、オートバイと同じく、2ストは、オイルの補給が必要で、馬力が、4スト以上にあるということなのでしょうか?その他に、違いはありますか?  一般的に、船外機の燃料は、軽油なのでしょうか?(ガソリン?)  バス釣りでは、マーキュリーの船外機を使用している人が多いようですが、 ヤマハ、スズキ、ホンダなどより、優れているのでしょうか?(マーキュリーは、故障が多いと聞いたことがあります。)  当方は、バス釣りではなく、ゴムボートによる海でのレジャーに、船外機の 購入を考えていますが、お勧めの商品はありますか?あれば、教えて下さい。  よろしくお願いいたします。      

  • 船外機の交換

    初めまして。 今度船外機を交換しようと思っているのですが、現在23フィートのヤマハ和船に、ヤマハ2ストのCV25を積んでいます。 今度は同船に、ヤマハ3気筒の30馬力を積もうと考えているのですが、速度的にどのくら早くなるのでしょうか? アドバイス等頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

  • ●補助船外機の大きさ●

    教えてください。 4.5mのアルミボートなんですが現在の船外機の横に補助の(緊急用の)船外機をつけようと思います。通常はどれくらいの大きさにするのでしょうか?緊急用なの2ストの5馬力でいいかなと考えていますがいかがでしょうか?海での使用が主なので波風の影響が大きく、一概には言えないと思いますが自由なご意見をお願いします。

  • マーキュリー船外機のこと教えてください

    いまアルミボートの14Fにマークの15馬力付に乗っています。 中古で購入間もないのですが、船外機がL足で、ハルからペラまで30センチ程度あります。 走りはプレーニングまであと一息というとこまでで、もう少しパワーというかスピードがほしいところです。 そこで質問ですが、S足(マークはM?ですか?)にすることでスピードアップが図れるでしょうか? いまのエンジンが調子いいので、できれば中古の10馬力のS足をさがして足だけ交換できるのでしょうか。 ちなみに、シープロでなく、スロットルで前進後進ができる前の黒に白い線の入っているエンジンです。 都合で15馬力で使用したいのでなにかいい手はないか考えています。

  • 二馬力船外機 キャブの構造? エンジン不調

    こんにちはトーハツ(マーキュリー) 2スト 2馬力の船外機を使用しています。 エンジンの調子が完全ではないので質問します。 現状ですが チョークを引くとエンジン始動しますがチョークを戻すとエンスト チョークを少し引いておくとアイドリングするので そのまま走れますが全開時に息つきのような症状で失速 ですのでチョークを少し引き全開にはしないで8割ぐらいでずっと使っています。 レギュラーガソリンとカストロールTTSを50:1で使用 釣行後は全部捨て毎回新しいガソリンを使用してます。 自分で行ったのがプラグ交換 ガソリンフィルター掃除 キャブばらしてジェット類掃除 です。 症状からここを見たほうがよいとかありましたら教えてください。 またキャブをばらしている際にふと気づいたのがチョークの構造なのですが 入り口にバタフライが付いていてチョークを引くと開くようになっています。 これだと空気の量が増え逆に燃料が濃くなる気がするのですがどうでしょうか? 通常時はバタフライは完全に閉じていてその中心に5mmぐらいの小さい穴が開いているだけです。 この状態で通常時に空気を吸う量は足りるのでしょうか? ひとつでもわかる方はアドバイスお願いします。