• ベストアンサー

既存住宅の性能評価書取得

築5年の木造在来工法一戸建てですが、性能評価書の取得を検討しています。 我が家は中古(新築未入居物件)を格安で購入したのですが、色々とガタも出てきています。特に地震に対する不安が大きいため、工務店ではなく第三者に適切に評価して貰い、必要な部分は補修したいと考えています。 また、工務店自体があまり安定していない会社でのようですので、万一のことを考え、第三者機関の保証が受けられるようにしたいという目的です。 また、耐震等級が表示されれば地震保険の割引を適用して貰えると言うこともあり、性能評価書の取得を考えています。 色々と調べているのですが、既存住宅でどのような検査が行われるのかが解りません。 既存の建物ですので、柱や梁などの構造材は外壁や内装材に隠れてしまっていて、壁を剥がさない限りはほとんど確認することが出来ません。 既存住宅の性能評価制度があるくらいですので、当然このようなことは想定の上だとは思いますが、どのように検査をされるのでしょうか。 「ほとんど見れないから等級は表示できません」とか、「壁を壊して確認します」等と言われても困りますので、もし既存住宅の性能評価を取得された方やお詳しい方が見えましたら、是非お教えください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kita52326
  • ベストアンサー率61% (320/520)
回答No.2

既存住宅の「性能保証」は、売買契約の前に評価を受けていることが条件になっています。 これから購入・売却をする、ということでなければダメなようです。 http://www.hownes.jp/seido/kison03.html また、「性能評価」(=「性能表示制度」による検査)は、既存住宅の場合は、目視による非破壊検査が原則です。 http://www.sumai-info.jp/seino/kznkaisetu.html 但し、オプションとして「個別性能評価」を希望すれば、 新築住宅と同じ検査ではないですが、構造に関する評価をしてもらうことは可能です。 恐縮ですが、費用はわかりませんので直接ご確認された方が良いでしょう。 http://www.hyouka.gr.jp/seido/kizon/index.html http://www.hyouka.gr.jp/seido/kizon/07-2.html

vinvou
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 性能保証が売買契約前でないとダメと言うことは全く知りませんでした・・・。(ご紹介いただいたHPは見ていたのですが、「誰でもOK」という文言で勘違いしておりました) 住宅性能評価を受けたいと思う気持ちは強いのですが、目視による非破壊検査というのが、出来るところが限られていますよね。実質1階は床下のみ、2階も屋根裏のみで、構造材のほとんどは目視することが出来ません。 これで本当に耐震性が評価できるものなのかが、心配なんです。 例えば、耐震等級3相当で設計され、きちんと施工されている家を検査してもらった場合は、本来は等級3と表示されるはずだと思うのですが、家のごく一部しか検査できなかったために等級1(或いはそれ以下)などと表示されてしまうケースもあり得るのでしょうか。 弊宅で等級3を取れるとは思いませんが、上記のようなケースが起こると、今のままでも問題ない家を過小評価されてしまい、余計に不安を煽られることにならないか・・・と思ってしまうのです。 先ほど幾つかの検査機関に電話してみましたが、答えがマチマチで、何が正しいのか解りません。(「既存住宅の性能評価制度はあるが、壁を剥がさないと調べられないので、現実的には不可能」という機関もあれば、「見られなくてもきちんと評価できます」と言うところもあるし、「実際に申請書を出してもらって、家を見ないと何とも言えない」(=金が動かないと答えない)という所等々・・・) ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • kita52326
  • ベストアンサー率61% (320/520)
回答No.3

NO2です。 建築基準法を満たしている建物であれば「等級1」になりますが、 「数百年の一度程度発生する地震による力に対して倒壊、崩壊しない」 「数十年の一度程度発生する地震による力に対して損傷しない」レベルなので、 昭和56年の建築基準法改正以降の建築物で、施工がきちんとされていれば、 レベル2以上でなくても、構造上特別に心配する必要はないように思います。 平成18年度に一戸建の住宅で新築時に設計性能評価を取得しているものは、 全国で約6万戸(持家の着工戸数は35万戸)で、大半は性能評価を受けていないことから、 構造等級が2・3レベルの一戸建は、全国的にもまだ少ないと思われます。 (等級1でも性能評価はとれますし・・・・) ご自宅の構造が心配とのことですが、等級2なのか1なのか、ということよりも、 きちんと施工されているかということを確認すればよいのだと思います。 検査専門の方なら、確認可能な場所をチェックすれば、全体の施工の程度も想像はできるので、 まずは非破壊検査で判断してもらうことではダメなのでしょうか。 心配になった原因(ゆがみやクラックなど、建物の現象や状態)があると思うのですが、 それらを写真なり、図面に整理をしたうえで、専門家に調査(性能評価でもいいですが)を依頼すれば、 それなりに的確な助言・判断がもらえるように思います。

noname#256593
noname#256593
回答No.1

回答がつかない様なので、私の経験を踏まえてお答したいお思います。 まず、性能評価制度と言うのはその住宅の性能を公的に表示するだけで、建物自体に保障がある訳では無いと言うことはご存じですよね? http://www.whec.co.jp/house/9koumoku.html 築5年と言うことなので、5年前の法律で耐震基準などを満たしていた場合大がかりな修復はして貰えないと思いますし、第三者機関の保証が目的であれば既存住宅保証制度が良いのではと思います。 http://www.how.or.jp/kison/index.html 拙宅も県の補助金を理由に住宅性能表示制度の利用を考えましたが、補助金以上に費用がかかることが分かりやめました。おそらく耐震等級による地震保険の割引も費用面でメリットが無いのでは? 住宅性能評価の検査自体は非破壊検査などがありますので問題無いと思われますが、そこに費用をかけるのなら耐震診断を行い、必要に応じて耐震補強を行った方が良いかと思います。

vinvou
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 書き方が悪くて申し訳ございません。 どちらにしても、第三者機関で点検を受ける必要があります。 せっかく点検してもらうのですから、性能評価に基づく点検をしてもらい、保証もプラスしてつけてもらおうと考えていました。 http://www.jio-kensa.co.jp/kizon/kizon01_05.html 保険会社に、仮に評価書を取得した場合の地震保険割引額を試算してもらいましたが、評価書取得に掛かる費用だけなら15年程度で償還できそうですので、取得できるものならついでに取得するのが得策と考えています。 ただ、実際に検査しようと思うと、今から破壊せずに出来る所と言えば「床下」と「屋根裏」しかありません。筋交いの状態や柱の状態、各接合部の状態等々、肝心なところが見られず、検査してもらっても不明点ばかり・・・という結果では、結局不安は残ってしまいます・・・。 一度検査機関に問い合わせてみることにします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 建設住宅性能評価と既存住宅性能評価の違い(長文です)

    はじめまして。初めて質問をさせて頂きます。 新築のマンションを購入することなり、そこで初めて住宅性能評価制度という制度を知りました。最近のマンションではほぼ標準的に取り入れているようですが、ないと困ることってあるのでしょうか? 購入予定のマンションでは、設計を取得済み、建設を取得予定となっていたのですが、施工会社の事務的凡ミスにより建設が交付出来なくなってしまいました。 代替案として、 (1)検査機関によって竣工時に施工確認検査を行う (2)竣工後に既存住宅性能評価を取得する (3)デベロッパー、施工会社、設計会社それぞれから住宅の品質を保証する書類を各購入者へ提出する (4)アフターサービス期間の延長(構造耐力に関係する部分を+5年) (5)お好きな家電製品をプレゼント という話がきており、現在契約破棄も含め検討を行っています。 個人的には上記(1)(2)(3)を行ってくれるのであれば十分だと考えていますが、「建設住宅性能評価」と「既存住宅性能評価」ではどう違いが有るのかどうかわからず、答えが出せずにいます。 「既存住宅性能評価」が「建設住宅性能評価」に比べデメリットとなるのは、どのようなことでしょうか?

  • 既存住宅性能評価とホームインスペクションについて

    正式認可された擁壁の崖地(2~3m)の上に建てられた築10年未満の中古一戸建ての購入を考えています。 物件が問題ないか、第三者にチェックしてもらいたいと考えています。 どのようなチェックを依頼するのがおすすめかご意見いただけますと幸いです。 種類としておおむね下記2種類があるのかなと考えています。  ・既存住宅性能評価 ・・・ 国で定められた公式な評価書  ・ホームインスペクション ・・・ 一般企業が独自に定めた調査内容 耐震性などは大変気になっています。 ホームインスペクションは設計図書などをチェックする様子ではなく、 どちらかといえば「既存住宅性能評価」は設計図書で耐震評価してもらえるのかなと 考えていますが、あまり利用されていないよう感じます。 また、決まった評価書のみで実態がどうかという点で教えていただけないとしたら ホームインスペクションのほうがよいということもあるかもと考えています。 実績は少なそうであるが、設計図書も確認いただけ、国で決められた正式な評価書をいただけそうな「既存住宅性能評価」か、ある程度柔軟?な調査で、利用実績が多そうな「ホームインスペクション」か現状どちらがよいものでしょうか。

  • 住宅性能評価

    とても気に入った新築マンションを契約しようとしていますが、 住宅性能評価が心配になってきました。 耐震等級1、劣化対策等級2、維持管理対策等級2、高齢者等配慮対策等級1、耐火等級/開口部が等級2・開口部以外が等級4、省エネルギー対策等級3と評価が低い気がします。 大丈夫でしょうか?どうかアドバイスをお願い致します。

  • 「住宅性能評価」 等級1の項目の意味は?

    こちらでは、住宅購入にあたり色々とアドバイスをいただいている者です。 現在、某マンションの契約直前です。しかしながら、買いたい物件の「住宅性能評価書」の写しを見ながら、悩んでいることがあります。 「耐震等級」が、○構造躯体の倒壊等防止 ○構造躯体の損傷防止とも、等級1なのです。これって、建築基準法?に適合してるということを示すだけでは? 他の項目も、下のURLで調べたところ、最多等級を下回る項目がいくつかありました。 マンションは、定年時に売却して田舎に帰る予定です。 「「住宅性能評価」は、あるだけでマンション売却時に有利ですよ」と営業マンは言いますが、等級1なんて、むしろマイナス要素になってしまうのではないでしょうか? ※現在、この地域はマンション新築ラッシュ。住宅性能評価を取得していない物件もありますが、取得している物件は、チラシで見る限り全て耐震等級2を取得しています。 アドバイスいただけましたら幸いです。よろしくお願い申し上げます。

  • 住宅性能評価書

    家を新築する際「設計住宅性能評価書」と「建築住宅性能評価書」を任意で申請出来るそうですね   建坪16坪木造2階建てを考えていますが費用はいくらですか?   地元の工務店での工事を考えています 又上記評価書を取られた方費用に見合うだけの価値ありますか?  考えお聞かせください

  • 住宅性能評価について

    この第三者機関が実施してくれるという評価は、法律上どのようなメリットがあるかは わかったのですが、 建売住宅にせよ注文住宅でも、 本当のことがどこまでわかるのかなあと疑問に思ってしまいます。 たとえば 質問1.建売の場合、すでに建ってしまっていると隠れた部分、基礎部分を見ることは     できません。そのような時、どのように構造や配管などを判断するのでしょうか?    もしくは、建売は、建設性能評価は無し。。ということかな?         ある場合、設計図に書いてあっても、実際はそうじゃないかもしれない。断熱材が入って     いるところに入っていないかもしれない、     間取り図はそうなっているけど、実際は柱を一本手抜きした。。       など、そういう事があった場合、発見できるのでしょうか? 質問2・注文住宅の際は、基礎を作る当日に、業者さんがチェックに行ってくれるのでしょうか?      (費用を出せば性能評価2種類取れる?)  質問3・「劣化対策等級:2」と渡された書類に書いてあったとします。      このばあい、性能評価というのは、 このように書いてあるから OKとするのか、     これが本当に等級2なのかをチェックしてくれるのか どのような事が性能評価なのでしょうか? カテゴリを間違えてしまったようで・・・ <(_ _)>(社会、法律で一度質問書いてしまいました) 再度ここに 質問します。

  • 中古マンションの住宅性能評価について

    1989年(平成1年)に建てられたマンションの購入を検討しています。 住宅性能評価について不動産屋さんに尋ねた所、 平成12年から新築時に発生する制度になるのでありませんと言われました。しかしインターネットで調べた所、既存住宅の住宅性能表示制度があると言う事が分かりました。 どういう事なのでしょうか? 既存住宅の住宅性能表示制度というのは個人でとればよいのですか? 費用はいくら位かかるのでしょうか? また、契約前に調べることはできるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 住宅性能表示における設計住宅性能評価書の交付時期について

    契約前、住宅性能表示の申請をするから安心だ、間取りの変更などの後に再契約をすると言われ、契約をしました。 が、設計住宅性能評価書が我々に示されたのは、引き渡し時でした。 (建築住宅性能評価書も同時に渡されました) その性能評価書を見ると、契約前に我々に説明されていた性能とは違う性能だったことが判明しました。  説明されていた性能(カタログにも堂々と書いてある)…次世代省エネルギー基準をクリア  住宅性能評価書における省エネルギー対策等級…3(新世代省エネルギー) 再契約前に設計住宅性能評価書が我々に渡されていれば、我々は当然気付いていたと思いますし、対策も立てることができたと思います。 建築請負業者に責任を問いたいのですが、以下の点に問題があるかどうか教えていただけないでしょうか。 1)住宅性能表示を利用すると明言しながらも、設計住宅性能評価書が施主に竣工後に渡されること 2)契約前に説明されていた性能が実現されていないこと 困り果てています。 よろしくお願いします。

  • 住宅ローン控除について

    住宅ローン控除について教えてください。 最近築20年以上のエスバイエル(木質パネル構造2階建て)の住宅を購入しました。 国税庁のホームページでは、20年以上の木造住宅でも耐震基準に適合 『家屋の取得の日前2年以内に住宅性能評価書により耐震等級(構造躯体の倒壊等防止)に係る評価が等級1、等級2又は等級3であると評価されたものをいいます。 』 した場合は控除の適用と記されています。 本建物は木質パネル構造なので、通常の木造住宅の耐震診断は適用外となっています。 そこでプレファブ協会のホームページ内で、木質系工業化住宅の耐震診断法を調べたのですが、  『本診断法に限らず、昭和56年6月以降の旧建築基準法38条の規定に基ずき認定された、基準に適合された基準に適合することが確認された木質系工業化住宅は地震に対して安全な構造であると判断できる』となっています。 前家主から頂いた確認通知書内には上記の認定書は添付しています。 この場合には住宅ローン控除は適用されますか?よろしくお願いします。

  • 6/20の建築基準法改定と住宅性能評価について

    現在戸建住宅を計画中のものです(3階建て、2×4)。 6/20に建築基準法が改定になると聞きました。住宅性能評価をつけようかと検討しておりましたが、法改定に伴いチェックがきちんと厳しくされるようであれば、住宅性能評価をつけなくてもいいのかな・・・と思いはじめています。 住宅性能評価ももともとある等級を目指して施工するタイプではなく、とりあえずダブルチェックの意味も含めて等級は最低ランクでもいいからつけようと主人と話していました。 中古で転売する可能性が高いのですが、最低ランクの性能評価ではかえってマイナスになりますでしょうか? ご回答宜しくお願いします!!