• 締切済み

子供とゲーム

wizyouの回答

  • wizyou
  • ベストアンサー率39% (22/56)
回答No.5

何故テレビゲームが欲しいのか聞いてみると良いかもしれません。 どのゲームがやりたいと言うわけでないのであれば、『みんな持ってるから』だけなのかもしれませんし。 私もファミコン世代なので、当時母親に「みんな持ってるから買って!」とねだった記憶があります。 実際、「みんな」は自分の交友関係の一部だけでしたけどね(笑) それに気が付いたのか、母親は結局最後まで「ゲーム機」の類は買ってくれませんでした。 (代わりにパソコンを買ってくれ、それがきっかけこの業界に入りましたが…) ゲーム機を持っていないと話題に入れないというのは確かにあるかもしれません。 ですが逆に、ゲーム機を持っていることで、それ目当ての友達が来る可能性があります。 お子さんに会いにくるのではなく、ただゲームをやりに来るだけの友達…。 そして、多分、お子さんが次に言うのは「新しいゲームソフト買って」のはずです。 単にゲームで遊ぶだけならば、スーパーファミコンでもゲームボーイでも十分ですよ。 最近のゲーム機にしたって、映像がリアルになっただけで、内容的には同じような物もありますし。 昔とった杵柄で、ゲームの上手な姿を見せてあげてはいかがでしょう?(笑) ただ、ゲームの楽しみの一つに、「友達と情報交換しながら遊ぶ」があるのは否定できませんが…。 可能であればpink55様のお友達などから新しいゲーム機などを借りてみてはいかがでしょう? それでしばらく遊んでもらい、一ヶ月程度様子を見ると良いと思います。 例えば「一日一時間まで」とか言ってもやめないようなら、買い与えない方が良いでしょう。 --- ゲームをさせる際の注意点は『テレビから離れる』『時間を決める』『何かをしながらはさせない』です。 最後の「何かを…」というのは、お菓子やジュースを食べながらさせては駄目ということです。 例えばテレビ見ながらお菓子食べたりすると、無意識に沢山食べたりしませんか? ゲームも同じことが言えますので、おやつの時間とは一緒にしないようにしましょう。 でないと、お子様の体にも悪いですし、コントローラーもお菓子でぐしゃぐしゃに汚れてしまいます。 長文失礼しました~。

noname#3890
質問者

お礼

具体的な説明ありがとうございました。 注意点、とても参考になりました。 皆さんおっしゃるように、視力のこと、時間の事、しっかり約束が守れないようではダメですよね~。 それから「~ながらゲーム」ほんとよくないですね。ゲームに限らずハッとさせられました。 とりあえず、昔のゲームをだしてみようかな・・・。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子供向け携帯型ゲーム

    クリスマスも近づき、6歳の子供がDSを欲しがってますが、 まだ早いし高いので 安くなってるゲームボーイや、ワンダースワンなどにしようかと思ってます。 が、何がいいのかさっぱりわかりません。 お勧めなものは何でしょうか? 子供は6歳男。 来年小学校なのでひらがな、カタカナ、数字しか読めません。 操作が単純で、楽しいゲームのソフトが多いもの。 (昔で言うマリオみたいな。。。) 割と新しいけど、安くなってるもの。 後から、あまりお金のかからないもの。 (電池の消耗が激しいとか、メモリカードが必要とか) オークションで手に入れようかと思ってますが、 必要な装備品とか、気をつけたほうがいいこととか、 教えてください。 ゲームボーイアドバンスも折りたたみ式と、そうでないものとあるようですが、 違いがわかりません。 よろしくお願いします。

  • 昔と比べると面白いゲームが少なくなった?

    自分はファミコンで遊んでいた世代の人間なので その当時に比べると ゲームのバリエーションが少なくなってきたように思っています。 (流行りのゲームが出ると、その類似品がすごく多いように思う) いろんな世代の人がいると思うので ・任天堂系ゲーム機の全盛期(1980年~1996年あたりまで)  ゲーム機:ファミコン、スーファミ、ゲームボーイ ・ソニー系ゲーム機の全盛期(1996年~2005年あたりまで)  ゲーム機:プレイステーション、プレイステーション2 の頃と比べて「昔と比べると面白いゲームが少なくなってきた」 って感じている人はいませんか? また、なんでそのように感じているのですか?

  • 「学校」をテーマにしたゲームって過去にありますか?

    「学校」をテーマにしたゲームって過去にありますか?小学校でも中学校で高校でも大学でも構いません。また、ソフトもPSでもファミコンでもゲームボーイでもなんでもいいです。もしあれば、例をあるだけあげてください。

  • ゲームセンターってまだ禁止なんですか?

    30代前半男です。私が子供の頃は、小中学校とも「ゲームセンターに行ってはいけません」と言われていました。その頃は親や先生は全くテレビゲームを知らない世代でしたからね。 それでもみんなでゲーセン行って遊んだり、ファミコンをやったりしたものでした。そして時代は流れ・・・テレビゲームはスーパーファミコン、PS、PS2、PS3などと進歩してきたようです。私自身は、ファミコンの衰退とともにテレビゲームにも飽き、スーパーファミコン以降は全く関わっていません。またゲーセンにも行っていません。 しかし、今の親世代はファミコンをやったりした世代なので、30代、40代になってもまだテレビゲームをやっている人もいるようで。今の親世代で、全くテレビゲームをやったことがない人もあまりいないと思います。 そこで質問ですが、今の小中学校ってまだゲームセンターは禁止になっているのでしょうか?1世代前に比べると、テレビゲームもずいぶん市民権を得たようですね。 私は独身で子供もいませんが、なんとなくフッと思って質問しました。深い意味はありません。

  • 3Dゲームについて

    今までゲームはゲームボーイかファミコン位しかやったこと無かったんですが、最近のゲームは3Dで表示されるんですね。その3Dの画像を見かけたんですが、人物が3Dってなんか気持ち悪くありませんか?2Dの方が自然で好きなんですが皆さんはどう思いますか?

  • 来年小学生の子供に渡すゲーム機

    こんにちは。来年4月から小学生になる息子の 誕生日が12月なのですがクリスマスに 携帯型のゲーム機を買ってやろうと思っています。 まだゲームをやったことのない子供でも出来る ハードとソフトを教えてください。 ムシキングなんかは好きみたいですが・・・ 私はDSとかゲームボーイアドバンスあたりが 良いと思っているのですが、 簡単なおすすめのソフトも教えてください。

  • 子供がゲームをやめません

    小学校3年生の男の子の父親です。兄が4年生、弟が年長です。 さて、昨年度のクリスマスにゲームボーイを買い与えました。 一日30分という決まりを作りその時間内でゲームをするというルールを作ってやっていましたが、ルールを守らず以後中毒的にゲームをするようになってしまいました。 ゲームを取り上げると泣き叫び、発狂的に暴れます。 遊びにいくといって公園でゲームをやっています。 風呂上りにゲーム、トイレの中でゲーム、 寝る前に、布団の中にもぐってゲームをしています。 どういう風に話をしていけばよいかと思っているのですが・・・ 妻も私もゲームはほとんどやったことがなく、その面白さがわからないのもあるのですが・・・せっかく次男なのですから兄弟でもっとあそべばよいと思うのですが・・・ 同じような経験をしている方がいればいろいろ聞かせてください。

  • あなたのおすすめのゲーム教えてください!!

    私はすごくゲームが好きでたくさんゲームを持っているんですけどほとんど1回クリアーしてしまったやつばっかりでほかのゲームほしいなぁ~っと思っています。 今中2で来年になったら受験やからあんまりゲームできないから今のうちに思う存分やっておきたいんですww もっているゲーム機はプレステとDSとWiiとゲームキューブと64とスーパーファミコンとゲームボーイとアドバンスもっています。 またこんどPSPかプレステ3買おうと思っているのでオススメのがあったら教えてくださいm(_ _"m)ペコリ。 FFシリーズは「これは絶対にやっといたほうがいい!!」と「これはあまりオススメしない」というソフトを教えてください<(_ _)>(できれば理由も添えて) テキトウな文ですみません(*- -)(*_ _)ペコリ 優しい方返事(´∀`ノ)ノ三[+゜。ヨロシクお願いします。゜+]

  • 各種ゲーム機の今後は?

    唐突な質問ですみません。 小2の娘がクリスマスプレゼントでゲームボーイアドバンスSPを欲しがったのが発端で、いろいろゲーム機を調べておりました。 今うちにあるのはスーパーファミコンとPSoneです(どっちも中古ですが)。 これは基本的に私がドラクエシリーズをするために購入したのですが、すでに6あたりでいっぱいいっぱいで7は途中でくじけてしまい、両方ともほぼお蔵入り状態です。 これから、多分子供がゲームにはまる事は、私の娘である以上、避けられないとは思いますが、この2つのゲーム機ではきっと物足りないだろうと思います。 さて、今後新しく購入するとしたら、どのゲーム機が一番長く楽しめると思いますか? まあ、将来性というか展望と言うか、結構なお値段なのであまり失敗したくないのです。 ゲームキューブ、PS2、ゲームボーイアドバンス、ニンテンドーDS、くらいしか思いつきませんが、他のもありましたら、含めてお願いします。

  • 最近の子供の喜ぶもの。

    来月の中旬、義父母と義姉夫婦と姪・甥と一泊で 温泉旅行に出かけることになりました。 車で2時間ほど離れた場所に住んでいるため、 年に2.3回会う程度です。 そこで、旅行の時期的にも甥(現在:小学校2年生)姪(現在:4歳か5歳)にクリスマスプレゼントとして、 何かおもちゃをあげたいと思うのですが、 我が家にはまだ、子供がいないため最近の子供は何に興味があるのかさっぱり分かりません。 今年の、5月に会った際には偶然、子供の日と前後していたので 甥っ子にはラジコンカー(4WDの結構大きいタイプ)姪っ子には、電池で動くプリキュアの20cm強ぐらいの電子ゲーム系のおもちゃ。 (じゃんけんゲームとか、綱引きとか、出来る電子ゲーム的なものでした) それ以外で会うときは、お菓子を詰め合わせてあげています。 今回も、旅行と言うことですので、車の中で食べられる様に お菓子は用意するつもりなんですが、それとは別におもちゃも買ってあげようかなぁ~と思っているのですが、 我が家にまだ子供がいないため、もらう側の親の気持ちとかがあまり分かりません。 迷惑かなぁ~とか思ってしまうこともあるんですが、どうなんでしょうか? 値段は2000~3000円(/1人)くらいのもので考えています。 あわせて質問なんですが、 結婚して1年になるのですが、昨年のクリスマスには義父母に何も渡しませんでした、義父母の誕生日もです。 今年のお正月には、お年玉を包みました。また、父の日、母の日は渡しました。 去年は、クリスマス時期に会う機会がなかったこともあり、しなかったのですが、 今回はその時期に会うのだから、何かした方がいいのでしょうか? 来年のお年玉もするつもりですが・・・ それと、これとは別なんでしょうか? なんだか、一回すると毎回しなきゃいけないような気もするので それはそれで、金銭的にも圧迫かと思うんですが・・・