• ベストアンサー

中学受験塾 5年からでは遅い?

小3女児の母です。 近隣に難関(超難関ではありません)と言われる私立中学もいくつかあり、受験も視野に入れておりますが、基本的には公立優位の地域のため、現在のところまだはっきりと受験の意思を固めるところには至っていません。 受験しないとしても、4年生からの通塾を検討しているのですが、こういった場合どちらを選ぶべきでしょうか? 1受験塾に入り、ある程度下準備を進めながら最終的に高学年になった時点で意思決定をする。 こちらの場合、受験しないと決めた時には辞めることもあるかも。 2.公立進学者向け(補習塾ではなく、そこそこのレベル)に入り(受験の意志が固まった時点(5年進級時)で受験塾に変わる。 受験すると決めたわけでもないのに、受験塾に入れても・・・と迷いはあるのですが、受験塾を2か所見学したところ、両方とも高学年からの中途入塾は相当努力しないと追いつかないと言われてしまい(テキストも全く違う)迷っています。 よきアドバイスをお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sayu_miyu
  • ベストアンサー率53% (8/15)
回答No.13

塾講師及びプロ家庭教師をしている者です。 塾側が、 「高学年からの中途入塾は相当努力しないと…」と言っているのは、 単なる営業ですので、気にしなくて良いと思います。 実際にいざ入塾すると、足りてない授業分は、 個人的な補習などで補ってくれるところがほとんどです。 参考までに、受験塾での4年生の学習内容は、一般的に ・整数の四則計算 ・概数 ・小数の四則計算 ・同分母の分数の足し算引き算 ・グラフの読み取り ・複合図形の角度(三角形と四角形) ・直方体と立方体 ・文章問題(和差算・消去算・倍数算・分配算・年齢算・差集め算・つるかめ算・植木算・方陣算など) と、これぐらいですが、 5年生と6年生でも、また同じ勉強を繰り返します。 5年生では、上記内容に加え ・倍数と約数 ・通分と約分 ・異分母の足し算引き算 ・分数の四則計算 ・分数→小数、小数→分数への変換 ・割合 ・比 ・円の面積 ・文章問題(仕事算・旅人算・通過算・損益算・濃度算・数列など) 6年生では ・体積 ・文章問題(流水算・時計算・ニュートン算など) といった感じ新しい範囲が追加され、 6年生の夏期講習に入るまでに、すべての学習内容を終えます。 4年生で習う内容は、学校で5年生が習う範囲の先取り学習と 文章問題の基礎の基礎…といった簡単な範囲の勉強に留まりますので 自宅学習でも十分に補える量だと思います。 ですので、実際に5年生から入塾してくる生徒さんは たくさんいらっしゃいます。 他の方も書かれていますが、“家庭学習の習慣づけ”はとても大事です。 こういったものは、一朝一夕で身に付くものではないので、 早い段階で始めておく必要があると思います。 それさえキチンと出来ていれば、5年生からでも十分です。 ただ、6年生になってしまうと、 塾側は“スカウト”に力を注ぐようになる時期ですので 模試などで、余程優秀な成績を残している生徒さんでないと 入塾が出来なくなる…という傾向にあります。 (これは、ここ5・6年の傾向です) 地域にもよりますが、早い所では 5年生の夏以降から既に、入塾に制限をかけているところもあります。 公立進学者向けの塾に関して申しますと、 受験を視野に入れておられる…というのであれば、あまりおススメできません。 やはり、受験塾とは全然タイプが違いますし、 塾の先生も経験の浅い学生アルバイトが多いので、 生徒も、遊びに行っているような感覚で授業を受けれるような雰囲気なので (みんなで楽しく…といった感じ) それに慣れてしまうと、それこそ5年生から大変だと思いますよ。 お父様やお母様はお忙しいようであれば、 とりあえず、4年生から受験塾に通わせる…というのも、ひとつの手です。 受験塾と言っても4年生の段階では、週2・3回程度でしょうし 宿題に追われて…といった雰囲気にはならないと思います。 家で、お父様やお母様が勉強をみれる時間を取れるようであれば、 とりあえずは、毎日少しずつでも自宅学習をするようにし、 4年生の秋頃(新5年生は2月からなので)に、 もう1度、中学受験を考えられたはいかがでしょうか。

その他の回答 (13)

  • BOO-39
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.14

現在、中(2)の中学受験経験者です。 私は、ずっと一生懸命に続けていた習い事がありました。 なので、小4から小6までは、自分でテキストで勉強したり、両親に教わったりして受験勉強をし、小6から塾に通い始めました。 初めは、授業の内容もわからず、とても苦労しました。 でも、夏休みの努力の結果もあり、偏差値60弱のところに合格できました。私の場合ですが、1年で、偏差値15くらいあがりました。 個人差はあると思いますが、私の友人も夏休みの間に偏差値10上がったという人は、とにかくたくさんいました。 早くから受験のために塾に行かせる家庭が多いようですが、やはり、自分が行きたい中学がないと受験勉強も進まないと思います。 私は、2.公立進学者向け(補習塾ではなく、そこそこのレベル)に入り(受験の意志が固まった時点(5年進級時)で受験塾に変わる。というのをお勧めします。5年生になってからでも遅くないと思いますよ!

  • 4seasons
  • ベストアンサー率25% (2/8)
回答No.12

二人の子供を中学受験させて今年2人とも大学生です。5年どころか6年でまにあいました。2人とも6年生になるまで学習塾にはいきませんでした。2人ともそろばんと英語塾は4年生からかよっていました。自慢になってしまうので書きたくないのですが、そうしないと信じてもらえないので書きますが、兄は国立大学附属中学から最後は現役で東京大学、弟は慶應でそのまま慶応大学にすすみました。それも医学部です。いまかんがえるとそろばん塾で数学的なあたまと、大学受験で一番大切な英語をやっていたのが良かったのだと思います。まだ判らないかもしれませんが、中学や高校をめざして学習塾にかよわせたら本来の目的を見失うので中学受験はどこでも良いからという気持ちで、それより大学に入るにはどうしたらよいかを考えて今はすべきです。いまは良い中学に入れる事を考えているから何を言っているか判らないかもしれませんが、中学受験が終われば私がいっている事がわかります。中学受験は失敗した方が良いくらいの気持ちで子供に接してやって下さい。

noname#46748
noname#46748
回答No.11

色々な受験情報の中から、本当にお子さんのためになる 進路決定・塾選びをするのは、大切なことであり、 それだけに大変ですよね。 >現在のところまだはっきりと受験の意思を固めるところには >至っていません とありますが 進学塾のカリキュラムが決まっているので、 夏期講習・冬期講習で予定を拘束される、ということも 多いです。 受験意志が固まっていないと、あとでもめます。 そこまでするのか、本人も含めて家族会議してください。 中学受験をするにしても、高校入試で勝負するにしても、 今のうちから《家庭学習の習慣》をつけておくのが 王道かと思います。 《家庭学習の習慣》付けの方法としては、 四谷大塚の予習シリーズなど 説明の丁寧なテキストを選んで、 「お母さんとやってみよう・読んでみよう」感覚で はじめてみることをお薦めします。 歴史マンガや科学系の「〇〇のひみつ」系もいいです。 公立進学向けの塾は、小学4年生では 帯に短し、たすきに長し、の感があります。 家庭学習習慣付けには、なるかと思いますが、 レベルが全く違います。 質問者さんの状況を想像して書きますが、 進学塾に行かせるのは、まだためらわれるが、 このまま学校の勉強だけでは心もとない、という お気持ちなのかと思います。 通塾以前に家庭で簡単に取り組めることは、あります。 小学3年生の娘さんでしたら、お母様との学びは 勉強を意識させない、楽しいものになるかと思います。 そこから取り組んでみて、物足りないようであれば 通塾でも十分ですよ。 あなたのお子さんにとって 最適な学びのスタイルが見つかりますように!

  • octave-G
  • ベストアンサー率39% (41/104)
回答No.10

#9です 下段のスペース後に少し訂正を ×塾に通わせるなら ○今塾に通わせるなら でした。すみません。

  • octave-G
  • ベストアンサー率39% (41/104)
回答No.9

塾ですか… 私も冬期間の塾に通ったことはありますが、塾というものは好点数をとるためのノウハウを教えている(賢くなるためではなく勉強ができる)という感を抱きました。 実際に友人が塾にも通わず学区外(当時は5%枠しかありませんでした)の道内No.1の高校(すみません。北海道の人間です。)に進み、今はDr.やってます。 もちろん塾に通っていた同級生もいましたが学区内の進学校止まりでしたね。 (因みに私は家計の事情があり高専まで…) 塾に通わせるならネイティブスピーカのいる英語塾に通わせるのは如何でしょうか? 中学生になる頃にはTOEFLまたはTOIECでもそこそこの点数がとれると思います。 それから中高と(英語の塾も含めて)塾に通わせ志望校(大学)は夢は大きく東大ではなくハーバードやケンブリッジ(工学系ならMITやCaltech)というのもありではないでしょうか?

noname#78404
noname#78404
回答No.8

>両方とも高学年からの中途入塾は相当努力しないと追いつかない 塾の先生は、小5でまっさらの状態で入塾されても……という意味で 言うんだと思います。迷っていらっしゃるなら、教材を通販で購入し て、お母さんが教えるというのもアリです。私は小3~小4の夏休み までは、四○大塚の教材を購入して、毎日子どもにやらせていました。 小4になると、通塾していない生徒でも模試が受けられるので、それ だけは申し込みして行かせました。小4の夏休みには、夏期講習だけ 行かせてみました。そこで子どもが塾の楽しさを知り、自ら通いたい と言い出したので、入塾しました。 どのような理由で悩んでいらっしゃるのかわかりませんが、公立進学者 向けの塾って小4で入塾しても、モチベーションあがりません(苦笑)。 たぶん、受験研究社あたりで出している、全国標準テストなどの問題集 を買って、お母さんが教えても同じだと思います。家で勉強?と思われ るかもしれませんが、1日何ページと決めて、毎日必ずやっていれば、 すご~く効果ありますよ。 まずはお母さんが私立中学校について研究して、進学させる「意味」を はっきりさせた方がよいと思います。親が迷っていると出遅れます。

noname#79230
noname#79230
回答No.7

4年から通塾との事ですので、まだ十分時間がありますね。今の間にじっくりとお子さんと将来の事について話してはいかがでしょうか?中学受験の勉強は小学校の勉強とは全く違うモノなので。 1の場合は、4年から入ればまず受験には対応できると思います。しかし、1年後の5年からとなるとハードルがぎゅっと高くなります。1年塾に行った子との差が開いていてしまいます。 なぜなら、受験における学習レベルが非常に高いからです。例えば4年で塾は平気で社会で47都道府県を教えますが、これは後に小学校6年で習うものです。算数も小学校の教科書とは数段上のテキストを容赦無く渡されます。これを教科書だけを参考にして解けるかと言うと、非常に厳しいと言わざるを得ません。 塾側も5年では公式(面積とか速さ)や漢字・暗記事項などを多少習得しているものとして授業をするので、それもネックに来ると思います。なので4年から行った方が良いのはあります。 又は、2のようにある程度の知識を先取りして、5年からに対応しやすくすると言う手も有りです。もし、公立の中学であれば、次の高校へのステップも踏めますし。正直、それでも出来る子は出来ますよ。 受験は「本人」次第ですから、5年から行っても通ることはできますし、4年から行っても通る保証はどこにもありませんから。 なので、受験をする時は人生の大イベントだと思ってやっていただければ嬉しいです。ただ、このような事を子供に押しつけるのもどうかと思います。精神的にも厳しい道でしょうし、小学生は非常に大事な時期ですから。 子どもの意思無しで、たださせるだけでは、時間とお金の無駄になってしまいます……。中途半端はNGです 私は正直言って、中学受験で人生の大事な時期を捨ててしまったので(最悪の場合。あくまで参考程度にね。非常に有意義だった人もいますから)。 中学受験しなくても、人生はあまり変わりません。 ぜひ、お子さんとこれからを考えて下さい。真剣に。きっとお子さんも胸の内を開いてくれるはずです。

  • 16345
  • ベストアンサー率14% (2/14)
回答No.6

2がいいと思います。 理由は私も中学受験をしたのですが、2の方法で合格したからです。

回答No.5

難関校をお考えなら、4年から受験塾に通ったほうが有利です しかし、5年から受験塾でも受かる子はいます

  • bagnacauda
  • ベストアンサー率18% (228/1247)
回答No.4

東京在住の50代の父親です。 中学受験はしばらく前の話です。 今は、当時よりも厳しくなっているでしょう。 子供二人とも中学受験をしました。 早熟度に差があったので、1人は小3の3学期から、もう1人は小4の5月から受験用の塾に通い始めました。 小3から小5まで毎年、受験を考えている中学の文化祭・学園祭に連れて行きました。 小4の秋には、子供なりに志望校が絞られてきましたね。 4年から塾に通うと言っても、この時点からエンジン全開だとバテます。 とはいっても、慣れることも大事ですから、余りムキになって追い込まずに塾に通いながら、子供のモチベーションを上げて行くのが無理がないと思います。 我が家の場合は二人とも早くから塾に通いましたが、気合が乗って成績が上がり始めたのは6年生になってからです。(笑) でも、4年から通わなかったら間に合わなかっただろうし、モチベーションの維持も難しかったと思います。

関連するQ&A

  • 中学受験の為の塾の実情を教えて下さい。

     今、小学校2年生の男の子をもつ親です。 中学校受験を考えており、新3年生より入塾させたいと考えています。 近所に日能研、早稲田アカデミーがあり、電車でまあ近いところに 四谷大塚があります。  それぞれの塾の保護者説明会等に参加し色々お話しも伺ってきたの ですが保護者説明会では表面上のことしかわかりません。  そこで実際に通塾されているお子様をおもちの方か、塾の事情を ご存知の方からそれぞれの塾の実情を教えて頂ければと思い今回 投稿させて頂きました。  ちなみにうちの子の性格ですが、負けん気がある反面、「これはでき ないな」と思うとスパッと諦めてしまうところもあります。興味のあることに対しての集中力はまあまああるかなと思います。気はそんなに強いほうではありませんが、おとなしいということはありません。ややせっかちな面もあります。  学力的には小学校ではトップのほうだと思います。志望校としては いわゆる「難関校」を考えています。  皆様からのご回答も参考にして入塾先を検討したいと思います。 宜しくお願いします。

  • 学校と塾の違い

    中学2年生の母親です。 来年の高校受験に向けて、通塾を検討しています。 今までは、学校生活(部活など)を優先させたいという当人の希望で、自宅で勉強していました。 学校自体、教育の熱心な地域にあることと、実験校でもあるので、学習指導も厳しく、通塾させていないことにさほど不安は持っていませんでした。 定期試験前だけはがんばって、学年でも上位の成績を取ることもありました。 公立向けの模試では、毎回偏差値65以上、良い時は70を超えることもありました。 それが先日、名門私立受験をうたっている塾の入塾テストを受けたところ、苦手の数学はまあまあでしたが、無難にこなしていた英語が入塾受験者の平均を大きく下回り、結局、英語の成績で一番下のレベルのクラスの入塾を勧められました。 子供の学校では、塾に通っている生徒さんがほとんどで、私の子供のように塾に通っていない生徒さんは、極わずかです。 受験した塾は、同じ学校の生徒さんも数多く在籍しています。 学校のテストでは、ある程度自信を持っていたので、子供のショックは相当な物でした。 そこで質問させていただきたいのは、 学校と塾の学習内容では、どんな違いがあるのか? これから下のレベルのクラスから通塾を始めて、学力がアップするものなのか? の2点です。 塾については、子供の希望もあり、ほかに2~3箇所検討しております。 よろしくお願いいたします。

  • 中学受験で・・・

    小学5年の男の子です。中学受験をようやく説得しましたが、今になって近辺の塾は3~4年の繰り上がりの生徒のクラス編成でレベルが違い追いつくのに大変なことは明らかです。今はどこにも通っておりません。 目指す中学は偏差値45クラスです。以前は偏差値が47~48のクラスだと進学塾へ行く必要がないというのをみましたが、普通塾(補習塾)程度でよいのでしょうか? また、進学塾へ通って入学した子供と通わず入学した子供で入学後の勉強の進度について差が出るのでしょうか? 偏差値の低い私立でも公立よりましというのは本当でしょうか? 超難関校と難関はわかるけど、中堅校とはどのくらいをいうのですか?

  • 中学受験塾小4コースに2と4教科がありますが、どう違いますか?

    子供が、親戚の子供の影響で中学受験をめざしたいと言うので、 通塾させようと考えて塾を探していますが、 塾によって4年生は、2教科でいい4教科は、5年からで十分という塾と 4教科をスタートさせていきますという塾とありました。 親戚の子は、6年だけ塾に行って難関中学に受かったというかなり出来のいい子なので参考にもならないし、中学受験の知識も経験もありませんので、どちらを子供に勧めたほうがいいのか、判断に困っています。 一体どのようなメリットがあってどのような違いがあるのでしょうか?教えてください。

  • 今から塾に通って難関高校に合格することができるでしょうか。

    中学2年ですが 難関高校を受験しようと思い通塾を考えているのですが、今から英進館などの九州大手の塾に中2秋からいったら難関高校に合格する実力がつくでしょうか。 自分のことについて言っておきます。 ・まったく受験勉強はしておりません。 ・自分が通っている公立学校内でのテストでは20位ぐらいです。

  • 高校受験をするにあたってのお勧めの塾

    志望校はまだ絞っていませんが首都圏難関校を目指しています。 来年受験なのでそろそろ塾をと考えハイステップ、サピックスか早稲田アカデミーあたりはどうかと思っています。 経験者の方やこの塾に入塾されたことのおありの方、他にもっと良い塾をご存じの方、どうか情報を教えてくださいませ。どんな些細なことでも結構です。

  • 中学受験を諦めるべきか

    関西在住で、現在小4男子です。大手の進学塾に行っているのですが、偏差値が3教科で平均20しかありません。ひどい時は20も切っている時があります。 入塾テストも実は合格しなかったのですが、中受を考えているなら・・・との事で入れて頂きました。 今年の2月から通塾しだし、4年のうちは塾に楽しく通ってくれるだけでいいと思っていたのですが(今も一応嫌がらず通っています。)、毎日20時から22時まで宿題を見るのに親の私の方が疲れてきてしまいました。 志望校としては偏差値50位の学校なのですが、やはり息子には中学受験は無理でしょうか? どうかこんな我が家になんでもいいのでアドバイス頂けませんでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 中学受験、通塾時間の重要度は?

    小2の娘の塾選びに迷っています。 ・難関校は狙っていません。 ・両親とも中学受験の経験がありません。 ・娘は睡眠時間が短いタイプなので寝不足等の心配は一切なし。 ・マイホームを買ったため引っ越しは一切考えていません。 私としては実績抜群の伝統のある塾に通わせたいと思っています。 というのもやっぱり周囲の子供たちに影響を受けてくれそうなので。 また私自身も受験の経験がないから、出来る周囲の状況を見て気持ちも奮い立つかと思われます。 難関校は狙いませんが、それでも雰囲気は大切かなと。 子供は性格的に人数が少ないと甘えが出てしまいます。 しかしこの塾は通塾が大変です。 車で30分、道路状況によってはそれ以上。地方のため電車もバスも使えません。 また塾に駐車場がないため送り迎えの負担は大きいものになろうかと予想されます。 こちらの人たちはそれ以上に大変でもこの塾を選びます。 私も覚悟はしています。車なので乗っている間に食事も出来ますし、激しく困るというほどでもありません。 その他の塾については難関校の実績こそ上記の塾ほどでないものの、中堅学校の塾についてはそれなりに実績があります。 駐車場完備。車で15分程度で送り迎えが楽。時間的なゆとりが持てることは間違いありません。 しかし人数が少ないことが若干気にかかっております。 難関校を狙わないのであれば通塾くらい楽な方を選ぶべきでしょうか? ネットで調べてみると通塾のしやすさも塾選びの条件に入っているようなので気になってしまいます。 どうかアドバイスよろしくお願いします。

  • 受験塾に無理があると感じたらどうしたら良いでしょう?

    小3の2月から受験塾に通わせている子がいます。 穏やかな性格なのに負けず嫌いな所もあり、受験塾も他の子に負けまいという気持ちで入塾したものの 学校から帰ってからお稽古のある日はお稽古、ない日は5時半ごろまでお友達と遊んで 宿題、ピアノの練習、塾の宿題でほとんど一日が終わってしまい、息つく暇もありません。 (おっとりした子なのでガリガリやって速く終わらせることもあまりできず) 塾の宿題はわりと多めなので1日30分と決めてやっているのですが毎日やっても最後まで終わらないし それに問題が難しくて算数などは半分くらいしか理解していないようです。 こういった生活にも疑問を感じるし、着いていけないレベルの問題ばかりをやるのにも疑問を感じています。 受験するには仕方のないことなのかもしれませんが・・・。 ついていけてないのに無理に受験塾に通わせていていいのでしょうか? ご意見、体験談などもお待ちしています。

  • 中学生の方で塾に通っている方、またお子様を通塾させている親御様が塾にもとめるものはなんでしょうか?

    中学生の方で塾に通っている方、またお子様を通塾させている親御様が塾にもとめるものはなんでしょうか? 今、私の塾では、週3回の授業(月:英語、数学、理科 水:英語、数学、社会 金:英語、数学、国語)を行っており、そのほかの曜日(土日、祝日含む)は自由通塾と称して、質問や課題の自習時間を設けております。もちろん塾が閉まっているときが無いと言うことです。コンピューター学習も行っております。その他サービスとして、セーフティーメール(塾に到着、塾から帰ることをメールで親に知らせるサービス)を行っております。 入塾の際には全く入塾テストは行わず、来るもの拒まずという状態です。ですので、正直、素行の悪い生徒が入塾することもあります。ただやる気重視という方針なので、来る以上は面倒見ますが、本人のやる気が無いと判断した場合は退塾勧告を出すこともあります。 毎日塾は開いているので、毎日通ってコツコツ努力する生徒は学力はもちろん伸びますし、素行の悪い生徒の考えも改まる場合もあります。ただ自ら進んで通塾する生徒は(学年によっても変わりますが)多くはないです。去年は多くの生徒が自由通塾を利用していましたが、今年はそうではありません。塾全体の雰囲気もあると思います。 気になるのが、同僚の先生で苦情を多くもらう者がいるということです。内容は、生徒に対してキツイ物の言い方をすることや、下ネタを言うなどです。他にもありますが、長くなってしまうのでここではふせます。 以上塾の説明ですが、今日の塾のあり方、塾の運営の仕方など、様々な視点で多くの助言や問題点の指摘など頂けたらと思います。 なにか付け足しが必要である場合は補足にてさせていただきたいので、そちらもあわせてどうぞ宜しくお願い致します。 皆様が何をもとめているのか是非教えてくださいませ。 長文・乱文と失礼致しましたが宜しくお願い致します。