• ベストアンサー

ホンダスーパーカブ(50CC)

noname#58009の回答

  • ベストアンサー
noname#58009
noname#58009
回答No.5

現在、スーパーカブ90DXに乗っています。 その前はリトルカブでした。 私も、生まれて初めて公道で運転する原付がカブだったので、教習所の講習で乗ったスクーターと勝手が違って、最初は少し戸惑いました。 カブに採用されている自動遠心クラッチは、 ・エンジン回転と車速に応じて、自動的にクラッチの断続を行う ・シフトペダルを踏み込んでいる間は、クラッチが切れる ということが、個人的にはポイントだと思います。 例えば、1速で高回転まで回した直後にスロットルを戻して、チェンジペダルを素早く踏み込み離す…と、エンジン回転が落ち切っていないうちに2速ギヤに入った状態でクラッチが繋がるので、ガクンと後ろから押されるようなショックが出るはずです。 こんなときは、チェンジペダルを少しの間踏んだままにして、エンジンの回転が落ちてきてから(具体的には2速でその速度を出すのに必要な回転数になってから)ペダルから足を離すと、ほとんどショックが無く変速できると思います。 シフトダウンのときは逆に、ペダルを踏んだままスロットルを素早く開けた後閉じ、「ブウォン!」と空ぶかしをしてから、シフトペダルから足を離すとスムーズにいきます。 これも、シフトアップのときと同じように、「その速度で2速で走るとどのくらいの回転数になるか」を考えて、エンジンの吹かし加減とチェンジペダルから足を離すタイミングを考えるのがコツです。 慣れてくると、交差点で減速→右左折するときも、非常にリズミカルに行えるようになります。 上記の方法は必須ではありませんし、説明書にも記載はありませんが、3速でかなり速度が出ているときに、スロットルを完全に閉じたまま2速にシフトダウンすると、場合によっては後輪が一瞬ロックすることがあります(私も経験有り)ので、上記の方法が安全かと思います。 誤解されてしまうと困るので、補足させていただきますが、シフトペダルを踏み込む際と離す際は、必ずスロットルグリップを戻した(全閉にした)状態で行ってください。 開けたまま行うと、飛び出すような感じになりますし、車両にも悪影響ががあるものと思います。 表現が下手で、あまり伝わらなかったと思いますが…(苦笑)。 そのせいで、かなり難しいことのように感じられたとしたら申し訳ありませんが、実際はそんなに難しいことではありません。 不器用な私でも、2日も乗れば慣れることができました。 最低限の知識だけあれば、体が自然に覚えていってくれます。 安全な場所で感覚を掴んでから、徐々に慣れていってください。 カブは素晴らしいバイクだと思います。 乗ってみると、これだけのロングセラーになっている理由がわかると思います。 事故だけには気をつけて、楽しんでくださいね。

関連するQ&A

  • カブに乗りたいです!

    こんばんは。 私は昔からカブに憧れがあり、この春引越しを機に、カブの購入を考えています。 毎日の通勤、休日の遠出に、カブに乗りたいと思っていますが、私は普通自動車免許(オートマ限定)しか持っておらず、リトルカブ・スーパーカブ50しか乗れません。 でも、いろいろとここの質問をみているうちに、スーパーカブ90に魅力を感じ、今普通自動二輪小型限定の免許取得を考えています。 そこで、オートマ限定の免許にしようか(カブはオートマみたいですので)、どうせ取るならミッションにしようか、悩んでいます。私は自動車免許がオートマのものなので、ミッションはギアチェンジが難しそう でパニくりそうです…。車はよく運転しますが、バイクは原付にさえ乗ったことがありません。 カブの種類の選択も含めて、ご意見伺いたいです。 毎日の通勤もありますが、遠出のときに50ではきついかなと思い、90に乗りたいと考えています。燃費とかどうなのでしょう? 50と90の比較、いいところと悪いところ、詳しく伺いたいです。

  • スーパーカブの乗り方

    初めまして。 今までバイクに触ったこともないような初心者です。 車の免許を取ったので、原付に乗りたいと思い、候補として「スーパーカブ50ストリート」「ホンダ トゥデイ」「スズキ レッツ2スタンダード」を考えています。しかし「カブ」にはクラッチ操作はないもののギアチェンジの操作がありますよね? これがよくわからないのでやめた方がいいのかなと思ったりしています。発進時や停車時の操作はどの様にするのでしょうか? それと新車で買った場合には取り扱い説明者のようなモノって付いてくるのですか?

  • カブの運転方法、、、

    カブの運転方法、、、 新聞配達でカブを運転することになりました。 しかし、自分は一度も運転したことがなく、とても不安です。 練習をしたいと思いましたが、都合上ぶっつけで配達に使わないといけません。 なので、運転方法の基本(ギアチェンジやブレーキ操作)を教えてもらえないでしょうか? また、よく起こるミスなどもありましたらお願いします。 カブに乗ってる方いましたら是非、回答お願いします。

  • ストリートマジックのように・・・

    スクーターや、カブではない、ギアチェンジなしで乗れる原付バイクって他にありますか?

  • カブ(90cc)について

    こんにちは。 この夏、普通2輪免許(普通免許所持)を教習所で取得しようと思います。原付に付いてくる規定(制限30km/hや2段階右折)がないのと、友達が51~124cc(小型2輪)は保険や有料道路が原付同じと言っていたのに魅力を感じたからです。  バイクは頑丈でお手頃なカブ90DXにしようと思いますが、少し疑問があります。 1.ウインカー音について…たまにカブで「ピピッ!ピピッ!」というウインカー音を聞くのですが、90DXも同じ音なのですか?同じ音なら、原付などによくある「カッチ!カッチ!」みたいな音に変えれますか? 2.カブの機能性は申し分ないのですが、もう少しお洒落に乗りたい(白い泥よけとか)のですが無理でしょうか? 良い方法をご存じの方、よろしくお願いいたします

  • カブと原付比較。どっちを買うべきか。

    原付が壊れたので、中古で50CC以下のバイクを新しく買おうと思います。カブか原付で悩んでいます。今までは原付に乗っていたのですが、すでにこの五年でエンジンがいかれて3台乗り換えました。カブは燃費がいいのですが、友人に乗せてもらったときギアチェンジが面倒でした。整備も大変だそうですね。原付は楽ですが、燃費が悪いしすぐに壊れますよね。つまり私が欲しいのは、カブ級に燃費がよくて、壊れにくく、整備も楽な、原付です。教えてください!

  • カブのギヤチェンジペダルを踏みっぱなしにすると空回りする?

    走行中にカブのギヤチェンジペダルを踏みっぱなしにするとエンジンが空回りする状態になりますか? 今乗っているカブは2台目です。確か以前のカブは走行中、ペダルを踏み込むと空回りしていたのですが、今のはしません。重宝していた機能なので、今のカブでも実現したいのですが、どうすれがいいでしょうか? この機能は本来は無い機能なのでしょうか? どこかを整備することで実現できる機能なのでしょうか? 私のカブはスーパーカブ70デラックスです。

  • シフトチェンジ(50ccの場合)

    シフトチェンジの仕方って基本的にはどうするのですか?それと、友達が「(1)、クラッチをおくまで握る    (2)、(1)の最中にギアをあげる   (3)クラッチをきる」と言っていたのですが、このやり方で大丈夫なのですか?

  • 原付 MT ギアチェンジ

    原付 MT操作について 今スクーターに乗っているのですが、 友達にMT原付を乗せてもらえることになり 乗せてもらいました。 それで 走行中から停車時のギアチェンジについていろいろ質問があります。 (1)1速でとまるように言われたのですが、 2速とかでとまってはダメなのですか? (2)とまってからギアを一気に落としていくのは よくないのですか? 簡単な質問ですいません。 よろしくお願いします。

  • 原付について

    原付購入を考えています。 現在はリトルカブが最有力候補なのですが カブはギア操作が必要としり躊躇しています。 同じような形(要は自転車みたいに乗る)で ギア操作無しのものは有りませんかね? 周りにカブを持ってる人が居ないので貸してもらって ギア操作が出来るか練習することも出来ません・・