• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:排卵しかけとは、どんな状態でしょうか)

排卵しかけとはどのような状態でしょうか

HOPinDEERの回答

  • ベストアンサー
  • HOPinDEER
  • ベストアンサー率73% (3803/5162)
回答No.5

こんにちは。 再度お邪魔致します。 町〔街〕医者では、うなづけます。 卵管が詰まってるかどうかがエコーで診れる????そんなバカな・・・(@д@;)ぎょぎょ・・。 そんなもんじゃないですよ・・。 大抵の街医者では、特に何の問題もなく妊娠=出産に至れる人をターゲットとしている気配ですね。 「なぜ妊娠できないか?」に関して深く追求も原因探りもされてません。 おそらくはタイミングがずれたんだろうくらいしか思われてないような感じに等しい・・・。 そのタイミングでさえ、hanapanda8さんには、10/12でまだ?10mm?16mmでしょ? 普通は「ごめんね~また●日に来てくれる?」と言いますよ? っていうか、この日が10mmだったのならほんとに大問題ですよ? hanapanda8さんがそれが絶対10mmに見えるというのであれば、すぐに別医者へ行かれてください。 予約制病院であっても飛び込身でも行けるはずです。 9日15.3mmあったものが12日10mm?と言う事は ■12日の検診までに排卵されたか (されてたら多分20mmに達してないままの排卵) ■排卵されずに消えたか これが考えられます。 12日の検診までに排卵されて10mmなのなら、医師が排卵したのを隠してたと言う事になります。 15.3mmあったものが10mmになっているという事がおかしい事くらいド素人でもわかります。 しかも仲良しは13日の意味がわかりません。 どうにもこうにもつじつまが合わない、いい加減な医師なのかもです。 私の憶測ですが・・。12日で既に排卵したか消えたのを言うと、なんだかショック与えそうだから、13日の早めに仲良しと言った。 それも医師がひょっとして15.3→10mmになった意味がわからない?まさかね^^;。 結果は当然ダメで、また来期もきてくれるだろうと。 数字から見るとどうもこれくらいしかツジツマは合わないんですよね・・。 生理予定から陰性で、1週間遅れるのであれば、別医者へ行かれてください。 今のところ3つの憶測です。 1.無排卵で生理がかなり遅れる事になるのかもしれません。妊娠希望者にとっては時間のロスです。 2.もしも予定くらいに生理が来たなら、怪しいのが10/12の検診前に排卵されてますね。 3.10mmが見間違いであれば、排卵は14か15日にされた可能性もあります。 今度は良い医師でありますように!

hanapanda8
質問者

お礼

こんにちは。今のところ、新しい病院を来週予約してます。 その時点で、どうなのか分かるかは別として、今後の方針を決めれるかな? と思っています。今度の病院は、体外受精まで出来るところなので、 ステップアップすることになっても大丈夫かな。。と思っていますが。 幸いというか、今の医師の作戦か(笑)ルトラールを飲んでいるので、 高温ですし、2週間分出されていますが、10日ほどで新しい病院での 検査をしてもらうので、そこでルトラールをやめれば2・3日で生理が 来るだろうと思っています。 今回の体温では、ルトラールの効きが良いようで、 無排卵で服用していたときよりも高温がきっちりとある感じです。 こうやって困らなかったら、自分の体を見直したり、 運動をし始めたりなんてしなかったと思うので、 まだ見ぬ赤ちゃんは、来てくれる前から私の心配をしてくれているんだ! と、まぬけな事ですが思い込んでいます(笑)また報告します。

hanapanda8
質問者

補足

おはようございます。昨日(10/25)、不妊専門病院へ行きました。 結果、残念ながらというか、もちろんというか、妊娠はしておらず、 初診の検査をしてもらいました。次回は、生理3~5日目に病院へ行き、 血液検査をしてもらいます。この卵子が小さくなっている様子については、 新しいドクターも、もう分からないようでした。 血液検査結果を見ないと、はっきりと伝えられないと言われました。 次回の受診ではっきりと答えてもらえるそうですが、 卵巣の形が排卵が遅くなりそうな、、形をしているとの話でした。 そういえば、以前の病院は生理前の採血はありましたが、 生理中やそのほかでの採血はなかったです。 やっぱり、詳しく知るには専門病院なんですね。 これからどうなるのか、不安でいっぱいですが、とりあえず ひととおりの検査を済ませてしまおうと思っています。 今回は、色々とお答え頂きありがとうございました!

関連するQ&A

  • 排卵後の卵胞の見え方。

    先日、卵胞チェックに行ったら、28×24mmで、LHサージもあり、 排卵まじかという事で、念のためhcgを注射しました。 その翌々日に基礎体温が上がりましたが、排卵確認のために病院に行き、卵胞をチェックしてもらうと、21×16mmで、縮んでいるので排卵後でしょう。。と先生に言われました。 排卵すると、卵胞は形が崩れたり、消えたりすると思っていたのですが、小さく縮むこともあるのでしょうか?? 先生のことは信用しているのですが、少し不安になってしまいました。

  • LHサージの起こりと排卵の有無

    2人目希望で産婦人科でタイミングを診てもらってます。 ・39歳 ・生理27日周期 ・排卵11~13日目 ・毎月排卵してズレもなく、医師にステップアップを勧められていない。 上記の状態でしたが、転勤を期に転院し、2周期ほど卵胞が育ちきれずに消失してしまったので、生理開始後すぐ血液検査をしましたが、ホルモンの異常なしでした。 そして今朝11D、自宅にて、PチェックでLHサージのスコア3が出ました。 体温は高温に切り替わっています。 ですが、昨日の時点で(スコア1でした)卵胞チェックを受けたところ、「卵胞がまだ10mmで、おおよそ18mm位にはならないと排卵しません」と言われたばかりでした。 昨日10mmだった卵胞が、翌日にLHサージを起こした場合、排卵しないまま終わってしまうのでしょうか? また、LHサージが起こっていても排卵しない場合は、どんな症状が疑われるのでしょうか? 今まで卵胞チェックでタイミングを指導してもらっていただけなので、無知でお恥ずかしいです。 医師に質問もしましたが、「今回卵胞が育ちにくければ、お薬を使いましょう」と言われただけで、詳しい説明はしてもらえませんでした。 詳しい方にアドバイス頂ければ幸いです。

  • 基礎体温が上がらない。まだ排卵していないのでしょ

    2人目を希望しています。 40代に突入し少々焦ってきたので 今周期からクリニックに通い始め クロミッド→エコー、排卵検査薬でタイミングをとることになりました。 12/24 D19 に卵胞チェックで22mm。 子宮内膜も厚くなっていたので、ドクター曰くそろそろ排卵するねとのことでした。 その日の夕方に排卵検査薬でライン2本を確認(MAX3本のところ) そしてその日の夜タイミングをとりました。 25日は前日より少々薄いラインが2本 26日はさらに薄いラインが1本と着実に減っているのですが 基礎体温がこのところ下がり続けています。 クリニック電話で相談したところ 基礎体温よりLHサージを重視してくださいとのことでしたが 一時期排卵しそうになりそのまましなかった可能性もあるかと思い不安になっています。 クリニックにはこのまま生理予定日まで様子を見るように言われてしまいました… 長くなりましたが お詳しい方に質問ですm(_ _)m 25日あたりに排卵したと思われますか? それともまだ排卵していない可能性もあるのでしょうか? お願いします!! 生理開始12/6~ (基礎体温は朝、排卵検査薬は夕方にはかっています) 12/18 D13 卵胞チェック 15mm 12/19 D14まで排卵検査薬陰性 12/20 D15 36.89 少し濃くなりかけ 12/21 D16 36.01 陰性 12/22 D17 35.97 陰性 朝タイミング 12/23 D18 36.47 少し濃い 朝タイミング 12/24 D19 36.33 ライン2本 卵胞22mm 夜タイミング 12/25 D20 36.17 若干薄いライン2本 12/26 D21 36.12 ライン1本 12/27 D22 35.86

  • 排卵について

    空胞、未熟卵、変性卵の場合であってもLHサージはおこりますか? 排卵とは、卵胞内の卵の性質にかかわらず、卵胞破裂~黄体化、基礎体温上昇と考えて良いですか? 初歩的な質問ですみません。お願いします。

  • 排卵日はいつだとおもいますか?

    こんにちは!いつもお世話になっています。 ●4/22日 体温・・35.78度 卵胞 16.6mm×14.9mm 子宮内膜 7.9mm 先生に「排卵まであと2.3日なので、24日に性交するように」と言われる。 排卵検査薬をもらう(ゴールドサイン) ●4/23日 体温・・36.23度 LH反応陰性 ●4/24   体温・・36.13度  LH反応陰性 夜中も陽性反応がないため、性交せず。 ●4/25 体温・・35.96度  病院で卵胞チェックを行う。卵胞20.7mm×20.5mm 子宮内膜9.2mm ※排卵検査の反応(アメリカ製の150円でよく売っている検査薬)ラインの濃さを10段階評価 11:00・・・4  18:00・・・9  21:00・・・10   夜性交 ●4/26日 体温・・36.70度   1:00・・・10  11:00・・・10  22:00・・・3  夜性交 質問させてください (1)排卵は一体いつ起こったのでしょうか? 基礎体温を見ると一番体温の下がる4/25日が排卵の可能性が高いですよね? LH反応を見ると4/27日の深夜(LH反応後、36時間後排卵とした場合) ではないかとおもうのですが、基礎体温と、LH反応はどちらを重視したらいいのでしょうか? (2)このデータでは、性交をいつするのが一番ベストだったのでしょうか? 24日はLH反応がなく、自己判断で見送りました。24日の夜が一番良かったのでしょうか? (3)病院の先生にはLH反応が陽性となってから、36時間後に排卵といわれています。 卵胞チェックのために通院して、当日に陽性反応が出ていたときも、「今晩ではなく、明日性交してください。」 といわれます。ただ、他の文献を見ると、「12時間~24時間」と書いている所もありますよね? 遅いのではないのか?と心配になるときがあります。 今の定説ではどれが一番正しいのでしょうか? 宜しくお願いします。<(_ _)>

  • 卵胞が縮小していたのですが…、

     タイミング指導を初めて受けました。  [周期]  [体温] [LHサージ] [卵胞] ・11日目  36.16  -陰性 ・12日目  36.33  +陽性    20mm  ※タイミング指導日 ・13日目  36.33  +陽性    18mm ・14日目  36.21  -陰性         ※タイミング指導日 28日周期 基礎体温:低高温期とも正常日数範囲内 現在月経周期14日目です。 まだ高温期に移行していません。 卵胞の大きさを12・13日目の2回計測したのですが、 前日より縮小していて、担当医師も「う~ん?」と首をひねっていました。 タイミングがあっていて排卵していれば問題ないのですが、 卵胞が縮小するなんて事あるのでしょうか…? 縮小して排卵しない事ってあるのでしょうか…? どうぞ宜しくお願い致します。

  • 排卵とLHサージの関係についてご質問します。

    排卵とLHサージの関係についてご質問します。 自分なりに調べてみました。 「市販の排卵検査薬のLHサージは、脳に分泌されるホルモンにより検出され、その後卵胞の成熟が進み排卵する。」 という認識でおります。 今周期、LHサージピークを迎えた翌日(D14)の卵胞チェックによると、左側に卵胞が2つ(19mmと16mm)ありました。 (更にその3日前の卵胞チェックでは左側に12mmの卵胞が3つでした。1つが萎み、2つが育ったようです。) (1)「LHサージ=必ず排卵」ではない (2)卵胞が育たなくても(例えば全ての卵胞が排卵せず萎む場合)LHサージはピークを迎える 私の(1)(2)の認識は合っていますでしょうか? 今まで排卵期は主席卵胞のみ育っていましたが今周期は2つ育っているので、きちんと排卵するか不安です。 不妊検査では異常なしでしたが、直近3ヶ月の卵巣は多嚢胞気味のようです。 特に投薬はしておりません。 自力で20mm以上育つ場合は投薬なしで良いと考えておりますが、みなさんならどうされますか? ご回答よろしくお願い致します。

  • AIHが終わりましたが排卵されたのでしょうか?

    生理周期は28~33日です。 自然に卵胞を育て、AIH当日には18mmでした。 いつもは20mmでHCG注射を打って排卵でしたが、今回はLHサージの判断も難しく、排卵されているのか不安です。 体温やスケジュールはこんな感じですが、皆様どう思われますか? 排卵確認は1週間後なので、それまでまた自己タイミングを取るべきなのか?教えて下さい! 周期 体温 1  36.53 生理 2  36.68 3  36.61 4  36.66 5  36.55 6  36.48  生理終了 7  36.51 8  36.55 9  36.50 10  36.59 11  36.58  仲良し 12  36.51 13  36.48 14  36.57  卵胞15mm、内膜9.3mm、排卵検査薬陰性 15  36.61  排卵検査薬陰性(14:00)⇒陽性(17:00&22:00) ※デジタルでは陽性でしたが、他の検査薬では薄め 16  36.49  排卵検査薬陰性(7:00)、AIH、卵胞18mm、HCG注射、デュファストン・卵胞ホルモン剤(飲み薬) 17  36.80  デュファストン・卵胞ホルモン剤、仲良し 18  36.83  デュファストン・卵胞ホルモン剤 19  36.77  デュファストン・卵胞ホルモン剤 ●17日目から体温が上がっていますが、排卵されたせいか?HCG注射や飲み薬のせいか?排卵していなくても、そのような薬剤のせいで体温が上がることはありますか? ●いつもは排卵検査薬で陽性が2日間は続きますが、今回はとても短かったし薄めでした。このような場合は排卵されないこともありますか? ●いつものような排卵痛?(排卵する側の卵巣が、排卵日前後1週間ほどチクチク痛みます)が、今回ほとんどないので、もしかして排卵はまだ?と思って今夜もタイミングを取るべきかどうか悩んでいます。 宜しくお願いします。

  • 排卵?無排卵??

    こんにちは。いつもこちらで勉強させて頂いております。 今週期、誘発注射で治療を行いタイミングを取る時期を計っていた のですが、D12の夕方受診した際、2つあった筈の卵胞がなくなって しまっていました。 D12の午前10時過ぎに、立っていられない程の右下腹部痛があり、 2時間後位にキレイぱったり痛みがなくなったことを伝えると、 『うーん、多分その時に排卵したのかな。では今夜タイミングを取って、 2日後からルトラールを飲んでね』と言われました。 ですが、排卵後2日たつ本日でも、基礎体温は低いまま、高くならない ので、もしかしたら無排卵だったのかと疑問がわいてきてしまいました。 ●今週期の状態です。 D1 7/25 6.54 生理開始 D2 7/26 6.42 D3 7/27 6.51 卵胞右側9.6mmと11.4mm。セキソビット2錠服用開始。 D4 7/28 6.38 D5 7/29 6.56 D6 7/30 6.67 生理終了 D7 7/31 6.55 D8 8/01 6.56 卵胞右11.8mmと11.1mm。ゴナールエフ75mg注射。不正出血有 D9 8/02 6.64 ゴナールエフ75mg注射。不正出血有、下腹部キリキリ痛 D10 8/03 6.48 ゴナールエフ75mg注射。不正出血有、強い吐き気 D11 8/04 6.33 ゴナールエフ75mg注射。不正出血有、下腹部キリキリ痛 D12 8/05 6.36 AM10:00~12:00まで、立っていられない右下腹部痛             12:00過ぎ何事もなかった様に痛みなくなる。             PM6:30、卵胞チェック→見当たらず、排卵済と言われる。             同日夜タイミング指示有 D14 8/06 6.41 茶おりもの有、左右下腹部チクチク、おりものやや多い D15 8/07 6.42 ルトラール服用開始    ここで疑問なんですが、    (1)今週期、排卵後との診断でしたがまだ体温が上がりません。    排卵済ではなく、無排卵だった可能性はありませんでしょうか?  (2)D3で受診した際、11mmと9mm台の2つの卵胞があったのですが、   セキソビット服用後のD8にも殆ど大きさが変わりませんでした。   D3の際、医師に『この卵は前回周期のものでないか』確認したので   大丈夫だったとは思うのですが、こんなに成長が遅かったのに、   いきなりD12で排卵なんてことはありえるのでしょうか?  (3)医師は8/5の夜受診した際、その夜にタイミング指示を出しましたが、   もし午前10時頃の痛みが排卵痛だったなら、帰宅した夜でのタイミング   では  もう間に合わないのではないかと疑問です。   (実際、既に排卵済だったというショックとこの疑問から、この夜   タイミングはもう取りませんでした)   この夜タイミングを取れば、可能性は少しでもあったのでしょうか?  (4)タイミングを取らなかった今回、ルトラールを飲む必要はありますか?  (5)投薬や注射で誘発を始めて以来、基礎体温や排卵過程で毎回何らかの  トラブルを抱えるようになり、さらにだんだん内膜も薄くなってきています。  不正出血も頻繁なことから、誘発をやめたいとも考える様になりました。  ですが、今誘発をやめる勇気がないのも事実なんです。  排卵誘発で、私のようにかえって体調不良になってしまった方は、  その後どのような治療を受けていらっしゃいますか?  または、我慢すべきなんでしょうか・・・? 転院も考えておりますが、なかなか予約が取れないのが現状です。 ただ、今出来る事は全部チャレンジしてみたいと思っています。 長文で申し訳ありませんが、教えて頂ければ嬉しいです。 疑問がいっぱいで、申し訳ありません。。。

  • 排卵直前・排卵中・排卵直後のエコー

    卵胞を見てもらうために病院に通ってタイミング指導を受けています。 エコーで見る黒い丸(卵胞)は、排卵の本当の直前、本当の直後(排卵中)はどのように見えるのでしょうか? 違いはわかるものでしょうか? 最近は周期9日目に卵胞チェックして11日目のタイミング指導というのが続いていたのですが、今回仕事の都合がつかなくて、病院に行くのが周期13日目になってしまいました。 排卵は終わっているだろうなぁと思っていたのですが、まだという事で、タイミング指導は周期15日目でした。 が、自宅での排卵検査薬、基礎体温、その他もろもろ・・・病院に行った13日目が排卵だった気がしてなりません。 排卵直後(もしくは排卵中)の卵胞を排卵2日前の卵胞と見間違えたりすることなんて、さすがに無いですよね? お分かりになる方お願いします。

専門家に質問してみよう