• ベストアンサー

山野草の種をまく時期について

ガーデニング初心者です。 身近に山野草がたくさん生えている所に 住んでいるので、種子を採集して、実生でつくって いきたいとおもっています。 実生については、まき方や、まき床につかう土の組成 について詳しく書いてある文献はみかけますが、 (1)寒さにあてるか? (2)乾燥させてもよいのか? (3)とりまきなのか? (4)種子の採取時期はいつがよいのか? などについて、個々の種類について詳しく解説がある 文献がちょっとみつかりません。 (スミレについてだけ書いてある文献などはみつかります) このようなことが詳しく書いてある文献がありましたら ぜひ教えていただきたいとおもいます。 今は、オオバギボウシ、ミズギボウジ、ツリガネニンジン(キキョウ科) について知りたいと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bhoji
  • ベストアンサー率53% (1514/2852)
回答No.2

最初に、ガーデニングをこれから長くされるつもりでしたら、科名・属名・種名を学名である程度は 覚えられた方が良いです。その理由は残念ながら多数の植物の播種などをデータベースなどとして Web上で公開している日本語サイトは非常に少ない。 また、最近導入された植物は学名が覚えにくいだろうとの変な親切や?、商売を独占したいからか? などの理由で正式な学名を隠して勝手な日本名をつける事がはやっていますので基本の学名が大切です。 そこで検索エンジンでキーワード:seed database germination を検索すると発芽関係の データベースが出ますし、それに植物名(学名)を追加する。 ギボウシ類の属名 hosta、ツリガネニンジン Adenophora triphylla 。 それと同属ですとクセが似ていることも多い。 日本語ですと検索エンジンGoogle、キー:ツリガネニンジン 播種 OR 蒔 で参考になるところが いくつかでます。 質問については (1)寒さの件 原産地が寒い所か、高山でそれも雪が積るような所の物に この性質を持つ物があります。それは雪の下は極端には下がらず、低温を一定期間受ける事で、 発芽促進状態になったり、阻害物質がなくなり雪解け後の気温上昇をまって発芽する。 (2)乾燥の件 一般的には十分乾燥して低温(冷蔵庫)で保管すれば1年は問題ありません。 ときたま種子寿命の短い物があるので注意。 (3)採り蒔きでもよいですが春に開花する物だと、採種時期後は夏場で発芽率が下がる。 (4)採種時期は完熟が基本ですが、飛散しやすい物や硬くなりすぎる物は少し早め。

asinohutaba
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 詳しい情報を得るためには、学名を覚えることが必要 になってくるのですね。 さいわい学生だった頃は、苦労して生き物の学名を 覚えたこともあったので、山野草についてもこれから 学名を覚えていこうとおもいます。 そういえば、山野草関係でおつきあいをいただいている おとうさんたちは(みなさん私より30歳くらいお年が上のかた ですが)、自分の育てている植物のこと学名で呼んでました。 (おとうさんたちは、ランに興味が集中しているようです) 質問についても丁寧に回答いただきありがとうございます。 がんばって種から花を咲かせるまで育ててみようとおもいます。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

山野草は基本的には採り播きがいいです。 乾燥は充分したものを採集します、こぼれる寸前です。 早めに採集したものは乾燥させ(成熟させ)播いた方がいいでしょう。 温暖な地で採集し、寒いところで育てる場合は春播きの方がいい場合もあります。 寒さに当て発芽がいいのは果樹など実ものです。

asinohutaba
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 さっそく昨日こぼれそうなものを選んでミズギボウシ の種子を採取してきて、半分をまき床に播種しました。 半分は、来春に播種しようとおもいます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • イソスミレの栽培について

    うちの近くの海岸砂丘にイソスミレの群生地があります。 それほど大きい規模の群落ではありませんが、最近はつぼみも ふくらみはじめ、そろそろ開花の時期も近そうです。 しかし、この群落は海水浴場の近くにあり、毎年自動車に踏みにじられ ています。 その中でも、夏の間駐車場になる区画は、もう少しすると ブルドーザーでならされ、昨年の秋から今年の春にかけて広がった 部分の群落は、また消滅してしまいます。 そこで、この駐車場になる区画に広がったイソスミレを移植して 育ててみたいと思っています。 スミレや山野草に関する文献に数冊目を通しましたが、「栽培が簡単な 品種」「繁殖力が旺盛」などの記述しか見つけることができませんでした。 そこで、イソスミレの栽培に関する培養土の組成や水管理などの情報を お教え願いたいのです。 また、「(移植はしないで)そのままにしておくべき」、「自生地の植物を 堀とるべきではない」などのご意見もございましたら、同じくお願いいたします。

  • 山野草

    わかりずらいかもしれませんが この草花の種類と名前わかりますか? これから 寒くなるので育て方がわからなくて…

  • 山野草

    アメリカで咲く花らしいのですが、 花の名前を教えて下さい。

  • 「この山野草を教えてください」

    「この山野草を教えてください」 5/23撮影したものです。薄紫とクリーム色の花が可憐です。草丈は30cm程度。 この山野草の名前を分かる方教えてください。

  • 山野草の育て方

    山野草の育て方 福寿草の夏の管理仕方?

  • 山野草

    スイスアルプスで9月初めに見た花です。 リンドウに似ていました。 色は濃い赤紫でした。 名前を教えて下さいませんか?

  • 種を取る時期について

    アラフィフ ( around 50 )になりガーデニングが楽しくなった者です。 花の苗を買ってきては鉢に植え管理して花を楽しんでいる初心者です。 今年は種から購入し育てた花もあります。 今回の質問は、苗で購入した花がたくさん種子をつけています。 放っておくと種子が入っている殻(正式名なんていうんでしょう)が破れ種がこぼれ落ちています。 タイミングよく取れればいいのですが、気が付いた時には全部落ちてしまった後とかあります。 たとえば、日日草ですが、種が入っている部分(殻・さや)が透けて、中の種が見えます。黒くなっています。若いものは透けていません。 透き通って中が見えるくらいの時に取ってしまうのはだめでしょうか。 その後、少し乾燥させて完全に殻が割れるのを待とうと思います。 サルビアもあり、同じように種を取るタイミングが分からず、種がこぼれ落ちて無くなっています。 種の取り方・保管方法について教えていただければと思っています。よろしくお願いいたします。 参考になるHPや記事があれば一緒にお願いいたします。

  • 山野草ハイキングができるところありますか?

    仙台から北関東、東北方面へ山野草を見ながらハイキングができるところを探しています。行程は1泊2日、70歳の高齢者がいますので険しい山は不可で、なるべく平坦なところ。できれば現地ガイドがいるところを希望します。過去には、八甲田(ロープウエイで頂上に登り、山頂付近を散策)に行っています。

  • 山野草の名前

    先日、山中で見かけた珍しい形をした草の名前を教えてください。

  • 山野草・病気でしょうか?

    先日、友人から頂いた山野草の斑入りタツナミソウなのですが 葉を見たらこのような薄い紫色の斑点?シミ?のようなものがチラホラあるのですが これは病気かなにかでしょうか? 友人に聞いても解らないと言われ困っております・・・ お解りになる方、どうか回答よろしくお願いします。