• ベストアンサー

5歳の女の子の着物は?

保育園の発表会で着物が必要になりました。 ですが、我が家の娘は年中で今年5歳です。身長は106センチ程で、普通より若干大き目ぐらいです。 一般的に売られている着物のセットは3歳か7歳が多いのでどうしたらいいのかと思っています。 発表会とはいえあまりお金はかけたくありませんし(1回しか着ないので・・)レンタルや、反物から仕立てることは考えていません。 ネットショッピングで、とても可愛くてお安い着物のセットを見つけたので買いたいのですが、7歳の子用の着物を5歳の子が着れるのでしょうか? 手直しは必要ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ayapanko
  • ベストアンサー率52% (9/17)
回答No.4

こんにちは、 七五三のお祝いは、数えでお祝いする人もいます。なので数えで七歳、満で五歳の子もいるので、七歳用で、ピッタリのサイズだと思います。 もし少し大きいと感じるのであれば、あげを多くとってあげてください。 (七五三用なので、はじめからあげを取ってあるはずなので、その縫ってあるところから少し深く縫うと良いと思います) ネットで、セット物を購入との事ですが、着物と帯以外もセットの中に入っていますか? 着物スリップ(肌襦袢、腰巻)や足袋、腰紐、なども忘れないで用意してあげてください。

その他の回答 (3)

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.3

正式にする必要があるらしいので調べてみました。 和裁を趣味とするおばちゃんです。 私は今年56になりますが、3歳のときの写真が丸帯締めてます。 昔は、3歳でも締めたみたいです。 私自身は記憶にないのですが。 実家が転居していますので、実物は現存していません。 7歳のときの丸帯は今も手元にありますし、 この時は記憶にあります。 7才用として幅5寸5分(25cm)。 大人用は8寸((30cm)ですからかなり狭い。 とすると、3才のは4-5寸しか幅がないことになる。 だとすると、コレは大人の半幅(4寸・15cm)ぐらいです。 というわけで、帯というなら、 今、大人も浴衣用ということでなく、細帯(半幅と同じだが長さが長い)ブームですので、あわせに用いても合うようなゴージャスなのがありますのでそれを流用するというのも一手です。 子供の体格もよくなってきていますので、かれこれ50年前の話なら、 昔の7歳を今の5歳に転用しても無理はないとも思える。 いまどきの7才用はそれようなので、肩上げもちょこっとしかないですから、さらにあげるといっても今ある上げ分に、 つまみをより長くとダブルで2cm増えるかどうかぐらいです。 だから、7才用を購入してさらにあげるというのも無理な話ではありません。 ちなみに、我が家の娘の7歳の時には大人用のを仕立て直しましたので 相当につまみました。 それでも、ちゃんとそれなりです。 さらに、それを2枚重ねで着せてます。 だから、7才用をそれようにできているものをつまんで1枚きても、特に重たいということはないです。 数えで7歳をやりましたし、娘は12月生まれなので、丸々で6歳の前でした。 それと、保育園でとありますが、 私自身の幼稚園の写真(50年以上前)に、5人の女の子が着物を着て 踊っているのがありますが、全員が七五三のときの衣装・丸帯です。 5歳でも7才用のお着物セットで調整(ちょっとつまむ)するなら十分です。 7歳用でご心配ないでしょう。

noname#61653
noname#61653
回答No.2

<帯の事をすっかり忘れていましたが、兵児帯ではなく、ちゃんとした帯が必要です。 そうですか。何やら正式な発表会なんですね? 昔ながらの3歳児の晴れ着には上にお被布を着ますので普通は兵児帯を結びます。 その兵児帯で十分かと思ったのですが。ただ、最近は3歳用や5歳用、また7歳用の付け帯なども販売されていますのでそのような物を利用されてもいいかも知れません。 http://www.rakuten.co.jp/kimono-yume/751441/836514/ http://www.rakuten.co.jp/eemonya/567923/567926/ 体に合わせてみておかしくない物を選ぶのがいいと思います。 そうでなければ大人用の半幅帯の中から使えそうな物を選ぶ方法もあると思います。 7歳用の正式な袋帯よりは若干軽いと思います。(物によりますが) ただし、幅を調節したり変わり結びをしたりと結ぶのが大変になりますので、着付けに慣れない人には難しいかも知れません。

ynmama
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうみたいです・・うちの娘は今年転園で入園しましたので実際の発表会は見ていないのですが、写真を見せてもらったところ、子供たちは七五三のように着物を着ていました。 時期がくれば先生から詳しいお話を聞かせてもらえるとは思うのですが、時期的に子供用の着物がたくさん売られていますし、とても可愛いくて安い着物を見つけましたので1度先生に詳しいお話を聞いてから購入しようと思います。 ありがとうございました。

noname#61653
noname#61653
回答No.1

それくらいの体型ですと3歳の着物の揚げをほどいて着るのがちょうどいいくらいだと思うのですが、お持ちではないのですね? でしたら7歳の着物を腰揚げ、肩揚げして着るのが良いでしょう。 7歳のお祝いに使えますからね。 かなり大きめなので動きづらい事でしょうが、発表会とのことで、短時間なら大丈夫でしょう。 ただ、7歳用の袋帯をするのはちょっとかわいそうな気がするし、着付けが大変になりますから、兵児帯を用いるのが良いでしょう。 揚げの仕方はこちらが参考になるでしょうか。 http://www.sgm.co.jp/kituke/cat246/07_3/

ynmama
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。 3歳の着物ですが持っていません。来年3歳の七五三を迎える下の娘もおりますので3歳の着物を購入しようかとも思いましたが、揚げをほどいて、おはしょり?がなくなってしまうとおかしいという意見も頂きました。 帯の事をすっかり忘れていましたが、兵児帯ではなく、ちゃんとした帯が必要です。 7歳の着物のセットについている物は、当たり前ですが7歳の子の大きさの帯なんですよね・・ と言うことは帯は3歳用を購入した方がいいのでしょうか?

関連するQ&A

  • 小さめの子の七五三(3歳)の着物

    最近になって、娘が今年数えで3歳だと気づき、慌てて七五三について調べています。 汚してもいいように、レンタルではなく、安めの着物セットを買おうとしていますが、身長が95cmからというものが多く、小さくても87cmからになります。小さめの娘は80cmちょっとくらいで、とても着られるようには思えません。数えで3歳の子の平均身長でも、95cmはないように思うのですが。 それで質問なのですが、 小さめのお子さんの七五三は、どうされているのでしょう。 よかったら、体験談を聞かせてください。 また、買ってすぐに小さい子でも着られるサイズの着物セットを扱っているお店をご存知でしたら、教えてください。 20000円以下だと嬉しいです。 95cmからの着物が主流なのは、なぜなのでしょう。 満年齢で七五三をしているから?お直しして着せるから?着せる時に調整? まとまりのない質問で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。

  • 着物を作るときに必要な反物の巾と長さは?

    気に入った柄の反物があったので、着物を仕立ててもらおうと思ったのですが、古いもので反物の巾がやや狭く(内巾が35cm弱)、長さも短め(約12m)だということでした。 小柄な方なら大丈夫ということだったのですが、着物初心者のため、自分の着物を作るときに、どのくらいの巾でどのくらいの長さが必要なのかよくわかりません。 ちなみに、身長は約163cmの場合は(以前作った着物は、身丈が約165.5cm、裄は約67.5cmでした)、必要な巾や長さはどのくらいになるでしょうか。また、どうやって必要な巾や長さを計算したらいいのか教えていただけますか。 よろしくお願いいたします。

  • 一年程日本舞踊を習っています。私は身長が161センチなのですが、いつも

    一年程日本舞踊を習っています。私は身長が161センチなのですが、いつも着ている練習着(洗える着物、3000円)だと日本舞踊を踊るには少し袖の長さが足りません。自分用に仕立てたいと思っていたところ、デパートの呉服屋さんで洗える着物の反物が4000円で売ってあり、仕立て代、裏地込みで14000円以内でした。自分の寸法で作ってもらえるみたいです。私は学生なのでこの14000円という値段が安いのか高いのかわからず、購入を迷っています。ちなみに洗える着物は汗をかいても洗えるので、練習着として使っていたのですが、やはり暑いので夏は浴衣を着ようと思っているので、もし仕立てるならば発表会用にと考えています。発表会といっても畏まった会ではないので、正絹でなくても大丈夫だと思います。 購入すべきでしょうか。やめるべきでしょうか。教えてください

  • 着物の仕立てについて

    わたしは背が高く(165センチ)、手も長いので、裄は一尺八寸五分(70センチ位)必要です。小紋の着物を着る機会が多く、インターネットで安い反物を購入しようと思うのですが、最低必要な幅と長さを教えてください。 それから、夏物の仕立てをお願いするとどのくらいの仕立て代が必要ですか?また、郵送(宅急便)で仕立ての受付けをしてくれて、安く仕立ててくれるところがあれば教えてください。宜しくお願いします。

  • 着物のサイズがわかりません

    オークションで着物を買いたいのですが、サイズがわかりません。とても太っています。身長156センチ、B100,です。袖丈は標準だと思います。 着物を仕立てるときのサイズはどのくらいになるのでしょうか? また、小さい着物を、わたしのサイズにお直しするにはどのようなことが必要条件になるのでしょうか? お着物にお詳しい方どうぞよろしくお願いいたします。

  • 3歳の男の子、七五三、着物

    息子の七五三衣装をネットで着物を購入予定です。 セットになっている物を買おうと思ってるのですが、 3歳用と五歳用があり、まよっています。 早生まれの3歳半で、身長は95センチくらいです。 5歳用が多いのですが、だと大きすぎるでしょうか? 3歳用だと5歳の時にはきれませんよね?洋服なら長ければ裾上げしたり、できますが、お着物も大きくてもサイズを直せばきれますか?また袴の長さは変更できないものでしょうか?無知でお恥ずかしいですが教えて頂けると助かります。

  • 着物について

    着物のことはあまり詳しくないので少し教えていただけないでしょうか? 呉服の展示会に行き、正絹色無地(地紋あり)、袋帯、帯揚げ、草履セットで20万まで安くしてもらい購入しました。着物は仕立ててもらいます(たぶん海外で) 「とてもお安いと思いますよー」と定員さんがおっしゃってたのですが・・・別料金で一つ紋も入れてもらいました。 妥当なお値段なのでしょうか? 帯のまったく同じ新品の物が、インターネットショッピングでかなり安くで売っていたのですが・・・ 少し後悔してしまいました。

  • 色無地着物のレンタル

    この度、娘の七五三に着物を着たいと考えていますが、 持っている訪問着がピンとこなくて(たいぶ前に誂えたため好みが変わり、派手な感じがします。)色無地の着物をレンタルできないかな。と思いつきました。 色無地の着物のレンタルをしているお店ご存知の方ぜひ教えてください。 できれば、明るいグレーや明るいグリーンを希望しています。 身長154センチというのもなかなかレンタルに向かないようですが、 アドバイスいただけたらうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 着物初心者に着物の買い方(サイズなど)を教えてください。

    こんにちは。 着物好きの二十代女性です。 着物のサイズの選び方についてお聞きしたく質問しました。 今度着付けの練習に通い始めるのですが、私は身長が145センチしかないうえにやせっぽちで、体の厚みが全然ありません。 練習用の洗える着物を探したのですが店舗にはSサイズが全然なく、ネットで探してようやく一着見つけました。(←身丈は155センチでした)着付けの先生にも、Sサイズの着物を目にしたことがほとんどないと言われました。 サイズに合わせて仕立ててもらえばいいのだと思いますが、まだ初心者なので最初は洗える着物(かつ安価)から始めたいです。 さて、最近身丈が160センチの着物(Mサイズ)をネットで発見しました。Sサイズではかわいい着物がなかなかなかったのですが、その着物はとてもかわいいです。 質問が二つあります。 1.身丈160センチの着物を、145センチの私が着るのは無理がありますか? おはしょりが長くなりすぎるでしょうか。(先生に長すぎるおはしょりの処理は面倒だと言われました) 2.また、その着物は帯などとセットになっていて、洗える羽織(ポリエステル100%)がついているのですが、ポリエステルの羽織って全然暖かくないでしょうか? (その羽織をつけずに買うと、四千円くらい安くなります) もしよろしければ教えてください。早く買わないと売り切れてしまいそうで、ちょっと焦っています^^; 長文読んでくださりありがとうございました!

  • 子供の七五三に着物を着たい!着物初心者です

    こんにちは 子供の七五三があり良い機会なので私自身も着物を着 たいと思っています。 上の子が5歳の男の子、下が3歳の女の子です。 上の子はアンティーク調の羽織袴、下の子は本物の 古い着物(昭和初期程度)を着せます。 親の私も同じように古い着物が着たいと思ったのです がアンティークはサイズ的に難しいようです。 身長が161センチ体重が52kgの普通の体系なのですが 着丈は何センチ位までだったら着用が出来ますか? また、下の子の着物が地がワイン色なので合わせて いきたいのですが、同じようなワイン色でもおかしく はありませんか? 訪問着と色無地とどちらがいいのでしょうか? ワイン色の場合は帯は何色が合うのでしょうか? まったくの初心者で分かりません。 ご指導頂けますか? 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう