• ベストアンサー

支払い利息について

数年前に「出世払いでいいよ」ということであるレッスンを受けました。その場の雰囲気から後で支払いを求められるとは思っていませんでしたが、最近になって支払い請求をされました。 この場合、 ・支払う義務はあるのでしょうか ・利息をもし要求されたらどう対処すればよいのでしょうか? なお、そのレッスンは通常1回5000円なのですが、かなりの回数受けたので10万円くらいにはなっているかと思います。 また、借用書はなく、利息、期限等の条件の話も全くしていません。 ご教示のほどよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • manno1966
  • ベストアンサー率37% (1085/2875)
回答No.2

> 実際にお金が動いたわけではありませんが、借金と同等扱いになるのでしょうか? では、どういう扱いにしたいと? 現在は、何でも換価価値で判断されるのが普通ですから。 > 仮に10年以上前のことだとしても出世払いだと時効にはならないのでしょうか? 言いたければ、「時効」と言って良いですよ。 手続きを踏んでいない戯言として処理するだけのこと。 時効は、支払期日から進行します。この場合、支払期日は「最近になって」とのことなので、時効の援用が可能になるのは10年後ですね。 例えば借りた時に15年後に返すと約束したら、借りてから25年後でないと時効と叫んでも意味はないと。 支払期日からとしないと、この場合のように貸した時点で時効となる事が確定の約束となってしまう。

kokosumi
質問者

お礼

なるほど、ありがとうございました。 人間関係、何でも法律で処理できるものでもないので、さっさと返済することにしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • manno1966
  • ベストアンサー率37% (1085/2875)
回答No.1

> ・支払う義務はあるのでしょうか ある。 このような約束の場合、貸した方は自分の都合だけでいつ請求しても良いと法的に認められている。 > ・利息をもし要求されたらどう対処すればよいのでしょうか? 法的な制限を超えない利息なら、支払う義務がある。 民法には、利息を定めない債務は、5%の利息を課してもよいと明文化されている。

kokosumi
質問者

お礼

ありがとうございます。 利息は5%ですか。べらぼうに高くはないので少しほっとしました。 この場合サービスの提供の対価を延滞したということで実際にお金 が動いたわけではありませんが、借金と同等扱いになるのでしょうか? また、仮に10年以上前のことだとしても出世払いだと時効にはなら ないのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 借用書の利息

     友人に借用書を交わしてお金を貸しましたが、借用書で利息と何時までに払うか記載しませんでした。この場合内容証明で期日を確定しなければならないらしいのですが。  期日が確定したして、支払督促や訴訟を起こす場合に利息は契約した日からの利息を請求出来るのですか?それとも確定した支払期日からの利息を請求出来るのですか?また利息は5%で良いのですか?遅延損害金はどうなりますか?  この利息が本当に認められるなら、利息を定めなくても5%に出来るという事になるのですか?行政書士のホームページでみてもはっきりしないので教えて下さい

  • 貸金の利息

    人にお金を貸しました。 内容は、50万円を2年2ヶ月、その途中に追加で30万円を貸して欲しいと依頼があり、最大で80万円を貸しましたが、30万円は6ヶ月間で返してきました。 借用書は、途中の80万円になった際に作成させましたが、そこに記載した返済日は到底守られず、残りの50万円を返済期限の1年7ヶ月後であるこの度、ようやく全額返済して来ました。 借用書にも、特段の利息について、取り決めもしておりませんでしたが、相手は常にお礼のつもりで利息を払わせて欲しいと、話す度に調子良く言っておりました。 しかし、この度、仕方なく返済してきた状態です。 こちらは2回分の振り込み手数料が掛かってます。細かい話ですが、振り込むために、仕事の手を止めて、銀行まで行っていることや、そこまでのガソリン代を考えれば、期限もまるで守る気も無い状態から、仕方なく元金だけを返されても釈然としません。 今更ですが、法律的に、いくらかの利息を請求出来るでしょうか。

  • 支払い遅延により生じた借金の利息について

    金銭の支払いが遅延したことにより、借金をして利息が生じた場合、その利息は損害として請求できるものなのでしょうか? 可能とした場合、その計算方法はどのようになるのでしょうか。 仮に、20万円の支払いが行われず、20万円の借金をしたとして、一括で返済する場合と分割する場合とで利息分が変わってくると思いますし。

  •  利息計算で支払い回数を求めたい。

     利息計算で支払い回数を求めたい。  お世話に成ります、宜しく御願い致します。  利率÷365×利用日数×残高=利息  利息の求め方は解るのですが、支払い回数の求め方が解りません  お解かりの方、解りやすくご教示ください。  どうぞ宜しく御願い致します

  • 利息と遅延損害金

    知人に借用書を作成して、お金を貸しました。 その際、借用書に利息を年18%、遅延損害金を年26.3%と、 消費者金融並みの数字を双方同意の上、分割払いで記載しました。 もちろん、こちらが利息等を期待してというより、 相手にけじめを意識してもらう意図でそう決めたのですが。 そうしたら案の定、支払いが滞り、 音信不通となり、まったく連絡がつかなくなりました。 仕方ないので、裁判所に督促申立てをするつもりです。 その際、利息や遅延損害金を借用書通りに書いて問題ないのでしょうか? 何も決めない場合、法定利息は5%と聞いております。 借用書通りとはいえ、利息18%、遅延損害金26.3%と申し立てて、 裁判所側は果たして受理するのでしょうか? それとも借用書と違う5%にするべきなのでしょうか? 何卒、ご教授のほどお願いします。

  • 期限の利益喪失後の利息について

     知人の会社にお金を貸していたのですが、昨年末に資金繰りに行き詰まったようで、相手の弁護士と交渉の末、「元金のみ7年間の毎月分割払いで利息・遅延損害金はなし」という条件で和解するに至りました。(公正証書は作成済です。)  分割金の支払いを合計2回以上怠ったとき、その他本契約に違反したときは期限の利益を失う旨、公正証書に記載してありますが、約束の期日に払い込まれたのは1回だけで、そのつど督促したりして一応支払は続いてはいるものの、現時点で半年分が未納となっており、既に相手の期限の利益はなくなっている状態です。  とりあえず、遅れながらも支払いが続いている限りは、差押え等の手続きはするつもりはありませんが、将来支払いが滞って差押えをするとき、あるいは元金の支払完了後、期限の利益喪失後の遅延利息分(5%?)も要求することは可能でしょうか?  公正証書には「利息・遅延損害金は付さない」と記載されていますが、これはあくまでも期限の利益喪失前の話であって、既に2回以上の支払いの怠りがあり期限の利益が喪失となっている以上、当然に法定利息分(5%?)も要求できると考えて大丈夫でしょうか?

  • 利息とは取れるものなのでしょうか?

    期限のない請求書(ホームページの制作で)を送付したのですが、口約束で決められた約束の日(翌月末日)がきても支払いがありません。 なるべく早く入金していただきたいので、内容証明郵便で請求書を送付したいのですが、そのときにつけられる利息の取り決めはこちらで一方的に法定利息(年利15パーセント)をつけることを記入することはできるのでしょうか? 同様のご経験があるかた、助けてください。

  • クレジットカードの2回払いって利息がつくの?

    店頭でのクレジットカードの支払いで、支払い回数を聞かれますが、たまに2回払いで!というのを耳にします。 あれって手数料やら利息やら取られるのですか? 1回払いしか使った事がないのでどなたか教えてください。 また、3回払いとか10回払いとかも可能なんですか? リボ払いとの違いも知りたいです。

  • リボ払いの利息について

    2年前借り入れ(28万)リボ払いで毎月6000円の支払いで 現在(22万の残)元金充当3300円、利息2600円、 今よく言われてる、払いすぎ利息に該当するかどうか? 教えてください。 リボ払いの、功罪についても教えてください。

  • この場合、利息はいくら払っているのでしょうか?

    ○MCカードでショッピング約16万、キャッシング約12万をしています。 支払い方法は5000円のリボ払いに設定しています。 今月の請求はショッピング:6770円、キャッシング:10105円でした。 この、利息の計算がよくわかりません。ショッピングとキャッシングで利率が違うのでしょうか?今月の場合、利息はいくら払っていることになるのでしょうか?請求書を見てもイマイチよくわかりません; もうひとつは、モ○ットで数ヶ月前に30万のローンをしました。 毎月1万づつ返済して、利息を毎月4千円ちょいくらい払っています。 こちらの利息の計算は、利息を計算する日現在残っている残高の14.4%で合っているでしょうか?(例えば、残金が25万の場合、利息は3600円) 今となっては借金をしてまで買うこともなかったんじゃないか、とか我慢できたんじゃないか、とかとっても後悔していて利息が馬鹿みたいに思います。 なので、これから他の出費を少なくして借金返済を第一にしていきたいと思います。 それで、今月末に10万を一気に返済しようと思います。その場合、どちらに返したほうがお得(?)なのでしょうか? 私はモ○ットのほうに返済しようとしていました。返済とっていも通帳に入れるだけだし、毎月返済している半分を利息に取られているに感じられるので…。 アドバイス、よろしくお願いいたします。(メインの質問はどちらに返済するかではなく、利息のほうですのでよろしくお願いします)

このQ&Aのポイント
  • パソコンのデスクトップアイコンが真っ白になる現象が発生しています。
  • PC-XC740DABというデスクトップパソコンで発生しており、OneDriveを使用している他のパソコンでも同様の症状が起きています。
  • アプリをダウンロードした際に発生した可能性も考えられます。改善方法を教えてください。
回答を見る