• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:招待状が来ない)

招待状が来ない

kenji04152004の回答

回答No.4

 その友達とは親友じゃない感じですね。  親友だったら普通に聞けばいいし、腹が立つなんてことは無いですよね。  でも、ここで昔を思い出してみましょう。  自分が式をしたときはどうでしたか?  分からない事だらけで、仕事や準備が忙しくて大変じゃなかったですか?自分や家族の常識が、世間の常識と一致しましたか?  まあ、その友達は普通に考えて非常識だとは思いますが、友達の出欠の確認はメールでの確認でいいと親から指示を受けているかもしれないし、招待状をどこかに頼んでいて、その会社がトラブルを起こしたってことも考えられます。    おめでたい席なんだからそんなイライラしても・・・と思います。  今後お付き合いしていかないつもりなら「欠席」、親友だから今後とも付き合っていきたいと思うなら「出席」じゃないでしょうか?  ここは一つ大人になって、喜んで出席がいいと思いますよ。

beanmajic
質問者

お礼

>その友達とは親友じゃない感じですね。 そうですね。 いままで普通に聞いていて、送ると言われて今日まで来てしまいました。確かに結婚式はとても忙しくて、病気になるぐらいでしたが、招待状は遅くても2ヶ月前ぐらいには出していました。式場の人にもそういわれていたので。彼女の式場は誰でも知っているぐらいの、大きくて有名な式場なので、そういったぬかりはないのでは?と思います。他に人にもそうなのかは、わかりませんが。。。。 喜んで出席といっても、招待状が来なければ、時間や場所もわかりません。。。。。 それが今更来ても素直に喜べない私は心が狭いのかもしれないですね。

関連するQ&A

  • 結婚式招待について

    はじめまして。結婚式(挙式・披露宴)の招待について分からないことがありお聞きさせてもらいます。 私は29歳女、会社員です。 大学生の頃4年間とても仲が良かった同性の友達がいます。 友達は1年前に結婚していますが、式は挙げていません。 また結婚の報告も「言うタイミング逃したけど結婚したよ!」という感じでLINEが来たのみでした。大学の頃からかなりサッパリな性格の彼女らしいなぁ~と思い「おめでとう★またお互い日が会う日にお祝いしようね」と送りましたが住んでいるところが遠方でありなかなか会えずで約束も流れてしまった次第です。 そんな友達にはもちろんご祝儀もあげておらず・・・。 そんな彼女を結婚式に呼ぶのは非常識でしょうか?祝儀を受け取らず呼ぶのも考えております。講義もサークルも、研究室もずっと同じだったので式を挙げる私としては呼びたいです。ご教授お願い致します

  • 披露宴なし。ご祝儀の常識??

    20代女性です。 結婚するのは同級生です。 式→結婚パーティーだけで、披露宴は行いません。 式は親族と親しい友人のみで、私は招待していただきました。 ご祝儀を包むかどうかで悩んでいます。 ちょっとした品物を贈りますが、8000円程度です。 しかも品物は式当日は渡せず後日郵送なので、ご祝儀を包まないとなると当日手ぶらに・・・。 披露宴を行わない場合のご祝儀って、常識としてどれくらいなのでしょうか。 1万や2万では失礼にあたりますか? 他の友人に相談すると、物も贈る&披露宴なしであれば、全く包まなくていいんじゃない?と言われましたが・・。

  • 結婚式に招待されていないのに招待した場合

    秋に結婚式・披露宴を行います。 幼稚園のころからの友達と一昨年再会し、式に出席してくれるかメールで聞いたところ 快くしていただけることになりました。 彼女自身は昨年の夏に結婚したのですが、式には招待されていません。 非常識だったかなぁと思いつつも、招待がきっかけで彼女のほうから 「ごはんでも食べよ!」とお誘いをもらいました。 そこで質問なのですが、彼女へのお祝いをしようと思うのですが、いまさらお金・・・でも いいのでしょうか? ちなみに明後日会う予定なのですが。。。 よろしくお願いします。

  • 式に招待されてるのか?披露宴に招待されているのか?

    友達が結婚するので招待状が届き出席の返信したのですが 「人前結婚式 披露宴 18:00~」 と書かれています。 これは式に招待されているのか 披露宴に招待されているのかわかりません。 どちらでしょうか? ご教授よろしくお願い致します。

  • 結婚式に招待した友人が知らぬ間に結婚していた

    私達の結婚式に出席してくれた友人が知らない間に結婚披露宴をしていたようです。年賀状で知りました。(結婚披露宴の写真のついた葉書だった) 結婚するという連絡もなければ招待もされなかったのですが、ご祝儀は渡すべきなのでしょうか?こちらが遠方に引越しした為、やや疎遠になっていたので招待されなくても仕方ないと思うのですが。こちらは招待したのに、結婚することも教えてくれないなんて・・・という気持ちから何もしていません。非常識だったでしょうか?

  • 招待された側です。

    私は20代既婚です。 今度友人の教会式のみに招待されました。 式が終わったら、身内のみの食事会をする ようなので、私は式を終えたら帰ります。 招待状には、"平服で"と"御祝儀辞退します" と記載してありました。 そこで質問です。 平服について、黒のワンピース+ 黒のラメ入りストールにするか、 スーツ(下スカート見た目キュート系です) がよいのか迷ってます。 どちらでもよいなら、着てみて似合う方にします。 御祝儀について、私の結婚式(教会・披露宴)の時は その友人に御祝儀を頂いたので、 持っていかない訳にもいかないし、 持っていかない変わりにプレゼントをあげようと しても、3万円相当のプレゼントは何が適当か 思い当たりません。 後から御祝儀を郵送した方がいいのでしょうか? このような経験を切りぬけてききた方 よきアドバイスをお願い致します。

  • 結婚式に招待したい友人について

    来年春に結婚を控えています。 招待したい友人がいるのですが、式に出席して貰っても良いものかどうか、判断が出来なかったのでご質問させていただきました。 中学時代の友人なのですが、しばらく連絡を取っておらず、今年の夏に別の友人の結婚式の二次会で再会し、再び交流の機会が増えました。彼女は今年の春に結婚したらしく、私は彼女が結婚した事を最近知ったので、勿論式には参加していませんが、沢山相談に乗って貰っています。 場のノリで披露宴来て欲しい旨を伝えたら、是非呼んで欲しいと喜んでくれました。 そこで質問なのですが、彼女を正式に結婚式に招待するのは失礼でしょうか。彼女の結婚に関して、お祝いを述べただけで私は何もしていません。今からでもすべきでしょうか。 ご祝儀等の関係で負担をかけてしまう可能性を考えると、披露宴に呼ぶのは常識的に失礼なのかなと、招待すべきかどうか迷っています。二次会にだけ呼べばと思うのですが、二次会をやらない可能性もあるので何とも言えません。 一般的にどうなのか、判断に困ったのでご質問させていただきました。ご回答、宜しくお願いします。

  • ご祝儀で1万円づついただいたカップルの結婚式に招待されました。

    ご祝儀で1万円づついただいたカップルの結婚式に招待されました。 昨年、私の結婚式・披露宴を行い、招待したカップルの結婚が決まり、夫婦で式への出席を予定しています。 昨年いただいたご祝儀は1人1万円づつでした。 今回、いくら包めばいいと思いますか? ご意見お待ちしております。

  • ご祝儀は頂かないべき?

    会社の先輩が同じ職場の方と2年前に結婚しました。 その時はホテルのチャペルでお式のみで、披露宴は 行いませんでした。 招待はされましたが、携帯のメールで 「結婚式だけやるけど、見たい人は見に来てもいいよ」 というメールが来ました。 職場の友達と話し合い、 「お式だけで披露宴とかないからご祝儀はいいよね」と ご祝儀はなしにしました。 直属の上司などはさすがに包んでいましたが・・。 手ぶらでは失礼かと思ったので、4000円くらいの食器 のセットを手渡しでプレゼントしました。 ここで、みなさんの意見を聞きたいのです。 実は、今回私が結婚する事となり披露宴に、 先輩とダンナ様をご招待する事にしました。 先輩の結婚式にはご祝儀はしなかった訳ですし、 先輩からのご祝儀は受け取らない方がいいですか?

  • 披露宴に招待して良いものか悩んでいます(友人)

    11月に結婚をするのですが、披露宴の招待客について悩んでいます。 私と彼は友人主催の飲み会で知り合いました。 それをきっかけに付き合い出し、今回結婚をすることになったのですが、そのきっかけとなって友人を披露宴に招待してよいものかどうか悩んでいます。 もちろん、彼女がいなければ私たちは出会っていなかったので出席はしてほしいのですが・・・。 ・彼女も数年前結婚したが、私は招待されていない ・結婚のお祝いは数人で食事+簡単な贈り物だけを贈っている ・その後その友人は出産をしたが私はお祝いを贈っていない ・その友人とは、ここ数年間年賀状のみのやりとりとなっている 上記の理由で悩んでいます。 一番気になっているのは、彼女の結婚式に出席していない=お祝儀を渡していないのに私が招待していいものか? 出産をしたのにお祝いを贈っていないのに披露宴に来てほしいなんてむしが良すぎないか? という事です。 だったら、呼ばなければと思いますが、彼曰く、彼女がいなかったら自分たちは出会っていないでしょう・・・と。 確かにそうなので、悩んでしまいます。 常識的にどうするべきなのか、厳しいご意見でも結構です。 アドバイスをお願い致します。

専門家に質問してみよう