• ベストアンサー

頭に残ってしまう擬音

絵本をかく宿題で、3歳くらいの子に見せるのですが 擬音を題材としようと思ってます。 食いついてくれるでしょうか? 私はすごく好きだった思い出があるんですけど、2~3歳はきついですかね? それで、なんだか聞いたら頭に残ってしまう擬音がないものかと探しています。 なにか頭に残っている擬音ありますか? あったら教えて欲しいです。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tamausagi
  • ベストアンサー率65% (201/308)
回答No.4

擬音語の絵本というとジャズピアニスト山下洋輔さんの『もけらもけら』や詩人谷川俊太郎さんの『もこもこもこ』などが有名ですね。 絵本ナビで読者の声を見てみると、2~3歳ならストライクゾーンど真ん中です。 拗音や濁音は頭に残りやすい気がします。しゃばだばだばだば~とか。 どうしても音楽っぽくなりますが。 純粋に何かしている音、となると機織の「とんからり」なんかが記憶に残っています。 読み聞かせで擬音の絵本を読むのはけっこう難しいみたいなのですが、はまると楽しいものなので、面白い絵本が出来るといいですね!

参考URL:
http://www.ehonnavi.net/ehon00_opinion.asp?No=1388#ママ

その他の回答 (4)

回答No.5

小さい頃、積み木などが崩れる時や、砂山を上からドーンッと突き崩す際に、 「ドンガララッシャーン!」 というのを多用していたような思い出があります。

  • tenten525
  • ベストアンサー率27% (615/2233)
回答No.3

ズンズンズンズンドコ ピンポンパン シェー

  • qweras
  • ベストアンサー率17% (35/200)
回答No.2

ちんぴょろすぽ~ん!!

  • wassakus
  • ベストアンサー率21% (31/144)
回答No.1

おっぱっぴ~!

関連するQ&A

  • 今の時代の、新しい擬態語・擬音語を作るとしたら

    私の1歳になったばかりの孫(男女の双子です)は、絵本にかなり興味を示すようになりました。 一番のお気に入りは『じゃあじゃあびりびり』で、「みず じゃあじゃあ」「かみ びりびり」というように、絵と擬態語や擬音語を組み合わせた絵本で、実際かなりのヒットになっているようですね。 そんな絵本を読み聞かせていてふと思ったのですが、擬態語・擬音語って今の時代になって合わなくなったものをこう変えたらいいのではとか、或いは昔はなかった新しいものの擬態語・擬音語を考え出すのもいいんじゃないかと・・・ 例えば、「電話」は昔なら「リンリン」とかでしたが、今ではどうでしょうかとか・・・ 例えば、「パソコン」は何て表現したらいいのでしょうかとか・・・ 皆さんが思いつく、今の時代の新しい擬態語・擬音語のアイデアを、お聞かせください。

  • 犬の鳴き声 擬音

    すっごくくだらない質問で申し訳ないんですけど、子犬(大人でもいいです)の鳴き声って擬音にするとどんなのがあります?「きゃん」とか「わん」とかで…そんなにないと思いますが、なるべく多く教えていただけると有り難いです。 よろしくお願いします^^;

    • ベストアンサー
  • 「シャコーン」とはどんな感じの擬音語でしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。主人公が頭を下げて自転車を一生懸命漕いでいる感じのシーンをあるマンガで見ました。その自転車の両側に、「シャコーン」、「シャコーン」と二つの擬音語が一個ずつついています。お伺いしたいのですが、この「シャコーン」というのはどのような感じの擬音語なのでしょうか。辞書では見つかりませんでした。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • glugの意味を教えてください。

    今、冬休みの宿題として 「おもちゃの兵隊」の絵本の翻訳をしているのですが Glug glug! Glug glug! という擬音語が使われるシーンがあります。 イメージ的に、魚が近づいてくる音なのですが 辞書には載っていなくて インターネットで検索して探してもゴクゴクという答えで 若干違うような気がします。 何と訳せばいいか教えてください。

  • 頭が疲れていると

    頭が疲れているという自覚がなくても思考力などは落ちるのでしょうか? 例えば昼間に5時間くらい塾にいく 出された宿題をその日の夜にやる 歴史だと覚えているようで出てこないこと、また言葉は覚えていても漢字が 出てこない これはただ自分が本当に覚えていないだけでしょうか? 頭が疲れるとはどういうことなのでしょうか?

  • ねんどの絵本

    ねんどが題材となる絵本を探しています。 「こねこね ねんど」?という絵本があるというのを 聞いたことがあるのですが・・。 はっきりは分かりません。 1、2歳児程度が対象でねんどが題材となる絵本。 できれば、ねんどをこねたり丸めたりする様子が描かれた絵本が良いのですが・・どなたかご存知であればぜひ教えて下さい。

  • 頭が良いというのは?

    子供が二人います。 男の子で、中1と小5です。 上の子は、素直で自分の好きな趣味の事はとても詳しく、 知識も豊富です。 太平洋戦争時期の歴史に興味を持ってから、 そのあたりの事などとてもよく知っています。 広島の呉に戦艦を知りたくて行ったり、 アメリカのアイオワ?私はよくわかりませんが、 そこに行ってみたいと言っています。 色んなことよく知っていて、話をすると面白いです。 他にもニュースなど見ても、自分の考えも良く語ったりします。 弟は、あまり視野が広くないので、 流行りもののゲームなどには詳しいですが、 今自分に必要ない知識は持っていません。 話しもそんなに広がりはないですが、 学校生活はうまくこなす方で、 頭の中が整理されているのか、 勉強がさほど努力しなくても呑み込みが良く 成績が良いです。 兄の方ですが、けっしてバカではないのですが、 成績がよくありません。 初めての定期テストも、平均点よりちょっと上ぐらいで、 苦手科目は平均点が取れないのがあったようです。 塾も小6から行っていますが、 学力を上げる進学塾なので、どうもついていけないのか やる気がないのか、 中学に入学して友達との関わりがうんと増えて、 あまり勉強に身が入っていない気もします。 小学校の頃、あまり仲が良い子がいなく、遊びに行かない日も 多かったので、中学で気が合う人が多くできて 学校が楽しくて仕方ないようです。 でも、勉強も頑張りたいからと、塾に行っているのですが、 疲れてクタクタで塾に行くからなのか、 頭に入らず、学校から帰ってきてもちょっと宿題をするぐらいです。 友達も勉強ができる子、普通の子、全然ダメな子と色々で、 自分は真ん中ぐらいだから大丈夫と言いつつ、 もっと出来るようになりたいのに成績が伸びないことに 落ち込むようです。 兄は小学校のころからそんなに成績はよくありませんでした。 勉強以外のことに興味を持ち知識もありますが、 勉強はあまり好きではないと言っていて、 中の中という感じでした。 でも、中学に行く前に成績を伸ばしたくて 自分で塾を希望して行ったのですが、 行き始めはすごく楽しかったようで、 平日が学校の宿題。土日は塾の宿題と頑張っていました。 それでも、そんなに目に見えて成績は伸びませんでした。 中学になり、部活が始まると塾の宿題をする暇がなかったり、 ワークも学校のがやっとで、塾のはできず、 どんどんやる気が落ちて来ていたので、 辞めるかどうするか何度も話し合い、 1学期は様子見で続けています。 同じころ、5年生になった下の子も同じ塾に行き始めました。 呑み込みが早く、成績もどんどん伸びて、 塾でも1.2番ぐらいの成績になりました。 でも、二人を見ていても下の子がすごく勉強しているわけではなく、 出された宿題をこなしている程度です。 それなら小学校の時上の子も同じでした。 むしろ上の子の方がしていたように思います。 でも、呑み込みの良さは下の子がいいのです。 下の子は成績が面白いように伸びるので、 私立の進学中学を受験したいと言っています。 その中学校は、中3で高校の勉強を始めるので 授業の進度が早く学力が身に付くようです。 下の子はたぶんこなせる実力があると思います。 しかし、その様子を見ている兄は、 自分の成績に落ち込みます。 親から見ると、兄の方はどうも呑み込みに時間がかかります。 プライドが高くて、出来ない自分へのさじ投げが早いです・・。 弟はコツコツ出来るタイプで、勉強スイッチが入ると集中できるようです。 普段からあきらめが悪いと言うか、しつこいところがあるので、 勉強に競争があると、燃えるタイプです。 呑み込みが早いです。 このように、勉強への呑み込みが違う兄弟ですが、 どう能力を伸ばしてあげればいいのか親としても悩みます。 兄は劣等感を感じやすいのです。でも、誰かに負けたくない などという事もなく、広く見て、自分は出来ないと思うようです。 弟は負けず嫌いで、友達に負けたくないので頑張る子です。 私は二人とも大好きです。どちらの子もそれぞれに良いところがあります。 でも、兄の成績が伸びないことで悩んでいるのは本音です。 どういった方法があっているか、 参考意見お願いします。

  • 頭がパンクしそう!

    「宿題が多すぎて頭がパンクしそう」 これ、英語ではどう表現できますか?

  • 頭がよくなりたいです。

    頭がよくなりたいです。 一学期の通知表で赤点が1つありました。 中間テストはそこそこがんばりましたが赤点が4つでした。 危ないと思って期末の範囲は復習をしたり宿題も全部してテスト勉強も本気で頑張ったのに平均は中間とあまり変わらなくて欠点が2つありました。 欠点だった科目は平常点で何とかカバーできたのもありましたが、世界史が無理でした。 世界史は教科書を緑のペンで引いてやったのやドリルや問題集は完璧に覚えたのに28点でした。 どうやったら頭がよくなりますか? 学校で頭良い子に聞けば勉強すればできるとか言われます。 勉強してできなかったと言っても○○(私の名前)と頭の良い子のしたの度合いが違うみたいなことを言われますが私の方がしてると思います。 親も勉強してるのになんでかなぁ、と言う感じです。 やり方が悪いんでしょうか?? 勉強の仕方を教えて欲しいです。 特に世界史(日本史と同じやり方ですが世界史は覚えられません)   古典(助動詞で過去の助動詞、推量の助動詞、と     分けられていたら出来ますがまざると出来ません)   化学(公式を覚えたり問題集の問題は何度もやって     解けるようにするのですがテストになると     イメージはあるけど解けません)   英語(長文はまだましだけど文法が苦手です) が知りたいです。 他の科目もあれば教えてください。

  • 絵本の名前を教えてください

    小学校の図書室にあった絵本なんですが、 横長の絵本で、三匹の妖怪が出てくる。一匹は狐のような顔をしている(タイトルは擬音語だったような気がします) これだけしか思い出せません。これだけで分かる方いませんでしょうか?