• ベストアンサー

入札を取り消していいと思いますか??

neoeiの回答

  • neoei
  • ベストアンサー率59% (13/22)
回答No.6

取り消すか否かはあなたの自由ですので好きなようになさればよいとは思いますが、個人的には取り消しはしないほうが良いと思います。 以前に新規の方にイタズラ落札され嫌な思いをしたので不安だというのはわかりますが、もしその方が本当に取引をする意思があった場合に「新規」というだけで取り消されたら(程度の差こそありますが)同じように嫌な思いをするのではないかと思いますので。 すぐに取り消してしまうより 「新規の方に以前イタズラで入札されたことがあるので、申し訳ありませんが新規の方との取引の際には、こちらの個人情報(住所・電話番号)は振込を確認した後にお知らせさせていただきたく思います。この条件には従えないという場合は入札の取り消しに応じますので質問欄からお知らせ下さい。」 といったようなことを商品説明に追記してはどうでしょうか。 まあ、出品者のほうが立場が上だと言わんばかりの文章であまりほめられたものではありませんが、少なくともイタズラであった場合に個人情報を渡してしまうといったリスクが低くできます。

関連するQ&A

  • 入札者の取り消し

    現在ヤフオクにて品物を出品中です。 最近、新規の方のいたずらが多いので、商品説明文にしっかりと 「新規の方の入札をお断りしてます。新規の方の入札がわかった時点で  入札を取り消す場合があります。」 と記入しております。で、現時点で新規の方が入札しているのがわかったのですが 説明にしっかり書いてあるので、さっさと入札を取り消してもいいでしょうかね? その場合、取り消した後に説明文追加で何かコメントを残した方がいいでしょうか? 入札されてる新規IDが、いかにも怪しげな名前(いたずら目的っぽい)んですよね・・・

  • 出品中です・入札後に質問してきた入札者について

    現在ヤフーオークションに出品中なのですが、商品の状態についての質問を入札後にしてきた人がいます。 回答(状態は説明文以外に悪い所は見当たらないという内容)とともに「これで気に入らなければ入札をお取り消ししますよ」と送信したのですが、入札があって嬉しく思っていたので、できることなら取り消したくはないなぁというのが本音です。でも、「ご質問は入札前に」と明記していなかった私も悪いとは思うのですが・・・。 そこで質問なのですが、このような場合どれくらいの確率で入札者は取り消しを求めてくるものなのでしょうか?経験のある方、どうぞよろしくお願いします。

  • 入札者の取り消しについて

    《質問》 9/24に、商品Aのオークションで、新規の入札者Bの入札を「取消」ました。 オークションはまだ終了していません。 9/25に、入札者Bがまた商品Aに入札することはできますか? (※ブラックリストに入れていない場合) -------------------------------------------------------------- Yahoo!オークションで出品中です。 現在、商品説明の欄に「新規の入札はご遠慮します」と書いています。 昨日、その説明を読まずに新規で入札をした人がいたので、入札を取消しました。 その際、Yahoo!から「一度 取消した入札者は、今後このオークションには入札できません」といった注意文が出たと思います。 ところが本日、取消した入札者から質問欄より「ぜひ入札させて欲しい」とコメントがありました。 出品者側としては、もし入札可能なら、入札してもらっても構わないと思いましたが、上記の事情が気になります。 質問欄から「申し訳ありませんが、一度入札削除した方の入札は受け付けられません」という回答をするのが良いでしょうか。

  • 入札削除をするべきかどうか。

    楽天オークションでのことです。 現在当方が出品している品に入札が入っています。 そして入札者の評価がマイナスになりました。 入札時は評価0でしたが、マイナス1となった形です。 その取引の評価内容を読むと、出品者が発送時に商品の取り違えミスをし、その後連絡したものの、落札者(上記入札者)が返事をせずに商品を消費してしまったとのことでした。 なお、消費と連絡の時系列がどうなっていたかはわかりません。(消費が先なのか連絡が先なのか) ちなみに落札者は出品者を良い、出品者は落札者を悪いと評価しています。 この場合は入札者の方は当方に「質問」と「追加での入札」が出来なくなるわけですよね? 商品説明文には「気になることがございましたら、ご入札前にお気軽にご質問ください」といった旨の文章を記載しているため、特別聞きたいことはないのかなと考えていますが…。 このまま落札された場合の懸念としまして ・万一何かあったときにきちんと連絡が取れない可能性がある ・終了までに入札者の方が「質問」したくなった場合はそれが出来なく、それから生じるリスクがある と考えています。 ただ「マイナスとなった取引では、出品者がミスをしただけ。落札者の方はきちんと支払っているわけだから当方がミスしなければ問題なく取引が終了する可能性も十分ある」といった解釈もできますよね。 出品されている方、出品の経験がある方に質問です。 こんなときは入札削除しますか?

  • 【ヤフオク】入札者をブラックリストに入れた場合、その後の再入札は?

    ヤフオクに出品中です。 残り1日くらいのある品物に、あまり評価の良くない方から入札がありその方が現在の最高入札者になっていました。 良いが40くらい、非常に悪いが10くらいで、現在の評価30くらいです。 出品・落札ともにされており、悪い評価は全て落札によるもので全く連絡が取れないというのがほとんどです。 出品時に『評価の悪い方は入札いただいても、当方の判断により予告無く削除させていただく場合があります』と予め記載していますし さすがに不安を感じる評価内容なので、ブラックリストに入れる→入札削除をしようと思っていました。 まず先にBLに入れたのですが、その時に他の方から入札があり、最高額の入札者が変わりました。 現在、削除しようと思っていた方は3番目になっています。 なのでBLに入れれば再入札不可、となるのであれば、削除までしなくていいかな…と思うのですが BLに入れてしまえば同じ出品物でも再入札は出来なくなるのでしょうか? 1度入札した出品物なら再入札可能、であれば削除しようと思うのですが、そうでなければ削除までしなくてもいいかな…と思っています。 このような場合は、再入札可か不可かどちらなのでしょうか?

  • 入札中の方に確実に連絡をしたい!

    過去に同様の質問があるかもしれませんが急ぎの為申し訳ありません。 現在Yahoo!オークションで出品中の商品で、1件、入札をいただいているものがあるのですが、 その商品説明欄を見たところ、10回くらい使用している商品なのに 間違って「1回しか使っていない」旨の説明をしていることに気づきました。 同時期に出品した商品の説明文をコピーしたのを訂正し忘れていたのです。 それで、いま、慌てて追記欄にて 「実際は10回程度使用している商品であること」 「入札の取り消しには応じるので、質問欄に連絡をしてほしい」旨を書きましたが、 入札者がオークション終了までにこの説明文を読んでくれるかどうか不確実です。 入札者に連絡を取るにはどうすればよいでしょうか? ちなみにこの方は落札専門の方のようです。 現在は連絡掲示板はなくなったのですよね?

  • 入札を迷っています。

    入札をしようか迷っています。 書籍のセットなのですが、希望落札価格が設定されており、まぁ妥当な値段になっています。人気のあるものなので、普通だったら結構入札されるのではないかと思うのですが、現在のところ入札はありません。 まず、不安要素として、出品者の評価数が1つで、しかもマイナスです(落札での評価で)。最初からマイナス評価になったためにオークションに参加できなくなり、評価を上げるため出品を始めたのかも…とも思うのですが、その評価が付けられたのが5年近く前になっています。なぜ今頃になって…という疑問や、大丈夫かなぁという不安があります。 この場合、やはり皆さんならば入札を控えますか? このような不安要素があるために入札者があまりおらず、安価で落札できそうならば、入札してみようかなという気持ちと、 でもお得なセットだから他の人に希望落札価格で即落されてしまうかも…最終日には入札があるのかも…という気持ち、 むしろ入札すべきじゃないのかも…という気持ち、 いろいろな葛藤があって迷っています。 最終的には自分の判断ですが、皆さんのお考えをぜひお聞かせください。 ちなみにこの出品者のその他の出品物には少しずつ入札がされているようです。入札者の評価もいまいちですが…。。

  • 入札者から入札を取り消して欲しいと頼まれた場合

    現在、ヤフーオークションに出品しています。私が出品しているものが複数点あり、ある方が1つを落札してくださいました。その商品を仮にAとします。その方はまだ終了していないBという商品にも入札してくださっています。 Aの商品について挨拶のメールを送り、その時にBが 終了するまで発送は待ちますね、ということを 書いたら、返事に「Bの商品の終了日がAと同じだと勘違いしていました。Bが終わる頃にはしばらく家を留守にしてしまっていて連絡がとれないと思うので入札を取り消してほしい」とのことでした。 入札の取り消しの仕方はわかりますが、これをすることで この方や私にデメリットが発生するのでしょうか? ちなみに、ウォッチリストに3件ほど入れられてるそうなので、他の方がこの方より上の値段で入札してくださると何の問題もなく終了することが出来ると思うのですが、 どうしたら良いでしょうか? こちらが入札を取り消したことにより、違う方が見て取り消したということが分かってしまうのでしょうか?それによってこの出品者は嫌な人の入札は取り消すんだ・・・などというイメージをもたれてしまうのは少しキツイのですが… どなたかお教えください。 先に終了したものを落札して下さった方が、現在まだ終了していないオークションのものにも入札いただいているのですが、終了日を先に終了した日と同日だと勘違いされていて、

  • 出品中の入札されているものについて

    出品中の入札されているものについて お聞きしたいことがあります。 現在モバオクでチケットを同日昼と夜のをそれぞれ出品中なのですが 昼の方で入札者が「夜と間違えたから入札取り消して下さい。」 とあり、私も行きたかったもので本当に行きたい方に譲りたいので 入札削除の対処をしまいした。 その方は夜の方に直ぐに入札したみたいで、質問欄にも 入札したとの連絡みたいのがありました。 私はやはり取引上お金を扱ったりするものでもあるので短い期間でも 信頼関係がやはり無いとお互い不安にもなると思い自己紹介に 「評価に悪いがある方は入札前に一言質問欄よりご連絡下さい。 (場合により入札削除。)」と記載しております。 その方は最近では無いですが評価に悪いのもありました。 明らかに自己紹介文を読んでいないということにもなりますが、 素直な気持ちそんな方にチケットを譲りたいと思えません。 夜の方は先に入札していた方もいてウオッチして下さってる方もいるのですが 昼の入札削除、入札前の一言無し。 というのは削除とブラックリストに追加は妥当な判断なのでしょうか? 勿論その方も何故?っと怒りの疑問を抱くでしょうが、他の入札者や見ている人達 の方の信頼などに対して申し訳なくなってくるので私としては せめて入札削除だけでも出来たらしたいと思うのですが。 何かアドバイスがありましたら、もうすぐ終了となってしまうのですが 是非ご意見頂けたら幸いです。

  • ヤフオクで、同じ商品でも入札が殺到するものと、そうでないもの

    ヤフオクを楽しんでいます。 同じカテゴリで、同じような商品を出品していても、入札の殺到している人と、全くゼロな人を見かけるのですが、落札者からすれば何が違うのでしょうか? 両者には発送方法や、決済の方法にも大差がありません。 入札のない人は、どんなに綺麗に写真を撮って、丁寧に説明文を記載していても購入者がいないのに対し、入札の多く入っている人は、文章に改行などもなく雑で読みにくいのに、その人の出品物には多数の入札が入っています。 ひとつ気づいたことは、入札のない人は、評価が1桁代だったり少ないのが特徴だったのですが(でも悪い評価はありませんでした)、やはり評価の多い人のほうが、落札者からすれば安心感があるのでしょうか。 はたから見ていると、「わざわざ入札の多い出品者のところで、落札バトルをして高い金額で買わなくても・・・」と思ったのですが、違いを教えていただきたいです。