• ベストアンサー

私には子供を持つ資格がないのでしょうか(長文です)

Baby219の回答

  • Baby219
  • ベストアンサー率22% (30/131)
回答No.6

私もそう思う事、あります。 小学生の子がいて、二人目希望中なのにですよ。 もともと子供が好きでなく、今でも公共の場で泣く・騒ぐ子を見かけると ”親はなにやってるんだ!”と思っちゃいます。 最近のマンションでの子供の騒音も親がきっちり叱るべきと思ってます。 そんな私ですが、我が子はにくたらしくてもかわいいです。。。 この子は私の子、母親はこんなにたくさんいる人の中で私だけ。 人ごみの中でも彼はちゃんと私を探し、見つけてくれます。 だから、子供好きでなくても母親になる資格がないなんて事はありません。 それに障害のある子を育てる自信は最初からあるもんじゃないのでは? きっと生まれてくる頃には、”どうか無事に。私の命と引き換えにでも。” なんて思ってしまい、障害やなんや考えれなくなります。 不妊治療中でなかなか授からないと落ち込むと思います。 でも、きっと神様は私たちを見捨てたりはしませんよ。 落ち着いて、時が来ればきっと幸せを運んできてくれます。 そう思って、資格がないなんて思わずに。。。

gabon1234
質問者

お礼

お礼が遅くなりまして申し訳ありません。 回答いただき、ありがとうございます。 >もともと子供が好きでなく、今でも公共の場で泣く・騒ぐ子を見かけると >”親はなにやってるんだ!”と思っちゃいます。 >最近のマンションでの子供の騒音も親がきっちり叱るべきと思ってます。 そう。まさしくこうなんです。子供全般嫌い、ではなくうるさい子供、 親がきちんと目が行き届いていないなぁ、って感じの子供が癇に障ります。回答者様のお陰で子供嫌いの一因が明かされてすっきりしました。 >だから、子供好きでなくても母親になる資格がないなんて事はありません。 こう言っていただけてうれしいです。心底ほっとしました。 >不妊治療中でなかなか授からないと落ち込むと思います。 でも、きっと神様は私たちを見捨てたりはしませんよ。 落ち着いて、時が来ればきっと幸せを運んできてくれます。 そう思って、資格がないなんて思わずに。。。 温かい言葉、ありがとうございます。 大荒れに荒れていた心がなんだか落ち着きました。 どうかBaby219さまのもとにもうちにも 天使が来てくれますように。 回答いただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • 覚悟をしっかり持たないと、子供を望んではダメ?(長文)

    こんにちは^^ 質問に目を止めていただき、ありがとうございます。 よろしくお願い致します。 私は結婚10年目の30代女性です。 主人とはとても仲が良く毎日楽しく生活しており、今のままでも十分なほど 幸せは感じているのですが、お互い愛している人の子供が欲しいという 気持ちが強く、現在不妊治療を始めて1年強たちました。 原因は男性不妊で、医療の力を借りずには子供は望めない状態です。 通院し始めた頃は まだ若いんだし気楽にいこうと思えたのですが、 経済的にも負担はありますし、毎日注射に通ったりすれば無意識に 期待もしてしまい、期待→撃沈を繰り返すうちにふと 「本当に私は子供が欲しいのか?」と考えるようになってしまいました。 病院に通って頑張っている間は、「主人をお父さんにしてあげたい」 「4人の親に孫を見せてあげたいのに、長く待たせて申し訳無い」 この2つの気持ちが強烈に強く、私個人だけのことを考えると、 「主人との子供が欲しい、子育てもしてみたい。人間的にも成長 出来ると聞くし、更に幸せ要素が増えそうで楽しみ♪」 という思いもあって前向きに通院できるのですが、撃沈の直後は 「子育ては大変だろうし、そんな大それたことが私に務まるのか?」 「こんな気持ちで妊娠して、100%喜べるのか?」 「100%喜べないかもしれないのに、治療なんて矛盾しているかも」 と後ろ向きな気持ちになってしまうのです。 そして次周期に入ってからしばらくたつと、上記に書いた2つの前向きな 気持ちから順にフツフツ湧き上がり、後ろ向きな気持ちはどこかへ消え去り 治療を頑張る、というサイクルを繰り返しています。 不妊治療をする前に、自己流でタイミングをはかっていた時期があったの ですが、その頃は前向きな気持ちのみで、このように後ろ向きな気持ちに なることは皆無でした。 この不安定な気持ちは、治療の有無に関わらず、皆経験しているのか? 不妊治療をしているからこそ、子供を持つことに対して過度の覚悟と過度の 期待をしてしまい、そこからくる気持ちなのか? 子供を授かれない期間が長過ぎたための、考え過ぎ? これらの疑問が沸き、主人に話そうと何度か思ったのですが・・・。 男性不妊が原因で治療をしているのと主人は子供を授かることを切に願って いることもあり、言えません。主人はきっと、自分が原因で治療をしている為 落ち込むでしょうし、「ツラいなら、いったん治療を休もうか」と言って くれそうで可哀相で話せないのです。 なんとか自分の中でこの気持ちを解決したいと思い、質問させて頂きました。 自然妊娠でお子様を授かられた方も、私と同じような不安はありましたか? また、このように不安に思うことがある私に、子供を望む資格はあると 思われますか? 普段は神経質では無く適当お気楽タイプなので、自分の中にある このような気持ちに少し混乱しています。 長文乱文で申し訳ないです。 子供が居る方だけでなく、子作り奮闘中の方の回答も歓迎いたします。 よろしくお願い致します。

  • 今月末に初めての子どもが産まれます

    8月末に待望の赤ちゃんが産まれます。 不妊治療を5年してやっとできた子です。 私は夫婦2人でもいいと思っていましたが、妻がどうしても赤ちゃんが欲しいと治療を続けてきました。 正直言いますと私も本当は子供が欲しかったので、本当に待望の子供です。 そこで、ここまで頑張ってくれた妻への感謝の気持ちとこれから生まれてくる子供の為に何かサプライズプレゼントを考えています。 まだ生まれてきてもいないので気が早いかもしれませんが、何かいいものはありますでしょうか? こんなものを貰ってうれしかった!こういうものがあると助かる!などなんでもいいので、出産経験のある方、何かアドバイスがあればよろしくお願い致します。 ちなみに予定では男の子です。

  • 子供にうんざり…長文です

    4才になる娘との生活にうんざりしています。 もともと子供は全然好きではありません。 妊娠も出産も望んでませんでした。暴力を振るう前夫に支配されていた為、妊娠も強制で中絶は許さない(殴って堕ろすと言われました)状況で出産しました。もちろんそんな夫とは出産と同時に離婚いたしました。今は娘と2人で生活しています。 子供を産んだ責任として子育てをしていますが、子供が嫌いなので扱い方もわからないまま4年が過ぎました。子供の事はかわいいと思う時もありますが、8割方イライラ、うんざりと言った感情です。 娘は4才にもなるというのにしょっちゅうお漏らしをしたり1人でトイレも行けず、何度も何度も同じ事を言っても聞こえてないような素振りで何も言う事を聞きません。ご飯もきちんと食べずお菓子をよこせと泣きわめきます。←ご飯食べないとあげないと言ってもダメ もちろん片付けもできるわけもなく、おもちゃを散らかしまくってそのまま。言っても片さない、片さないなら捨てると言うと泣きわめきます。それでも片しません。本当に捨てた事もあります。 それが子育てと思う方がほとんどでしょうが、私には向いてないのでどうしたらいいのかわかりません。頭がおかしくなりそうです。 日中は仕事をしているので仕事中は子育てから解放され唯一の安らぎの場となっています。 しかし仕事が終われば、イライラが募っていき怒りたくないのですが、毎日怒らせる事しかしません。週2日の休みの日も心身ともに疲れきってしまいます。 泣き声もものすごく大きくてサイレンのようで本当に耳が痛くなります。 怒れば泣くとわかっているのですが、泣き声でイライラが爆発してしまい、罵声を浴びせてしまいます。 ごくたまにこれ以上ない程の怒りがきたとは数時間からひどい時は1日以上完全無視をしてしまいます。 しかしそうでもしないと我を忘れて手加減せずに手をあげてしまうのではないかと不安があります。 荒げた言葉遣いで怒れば精神衛生的によくないのもわかります。 私の唯一の肉親の母は近くに住んでますが自分の趣味に没頭しており、面倒みてくれる事はほぼありません。 施設に預ける事をしょっちゅう考えていますが、母や親戚中に非難されたり田舎の祖母がひ孫に会えず悲しんだりすると思うとあと一歩が踏み出せません。 リラックスしたり、子供ってこうなんだから仕方ないとか思ってみたりしてますが、イライラが解消された事はありません。 30代ですが自分が子育てできる程の器の大人でないのも承知です。まだまだガキだなと思います。 あとひどくはないですが潔癖性の気があるので、散らかってる•汚れているのがものすごく嫌です。子供でも許せないし、イライラしてしまいます。掃除すればいいや、片付ければいいやって思うようにしてますが、わかってはいるがイライラしてしまいます。 自分でもよくわかってますが、心が狭すぎるので何をしてもイライラしてしまいます。保育園の先生に相談しても、前に比べたらいい子になっただとか、たまには家事とかサボってもいいじゃないだとかキレイ事ばかりで何も役に立ちません。 毎日毎日シンドくて辛いです。あんな男を選んでしまい子供を産んでしまったことをとても後悔しています。そんな事思うは本当に最低な母親だなと自覚もありますが、子供を産んでよかったなんて思った事は一度もありません。自分本位な考えしかできなくて、結果それがイライラと結びついてるのもわかっていますが… 長文になってしまいましたが、同じような思いをされた方アドバイスいただけたら嬉しいです。 どんなアドバイスでもかまいません、 どんな方法があるか色々知りたいです。

  • 子供嫌いだったが出産後変化?

    昨年入籍し、春に男の子を出産しました。 妊娠以前から子供が嫌いで、小さい子と遊んだことがなければ触ったことすらありませんでした。 従兄弟が生まれたとき、私は高校生でしたが、夜中の泣き声にイライラし、かわいいと思ったことはありませんでした。 またスーパーなどで奇声をあげてる子供を見るたびに蹴り飛ばしたい気分でした。 しかし妊娠を機に子供に対してイライラすることがなくなり、出産が待ち遠しく楽しみになりました。 さらに我が子を出産すると『なんてかわいいんだ』と溺愛。寝顔も泣き顔もすべてが可愛くて仕方ありません。 他人の赤ちゃんも『かわいいなぁ』と思ってしまいます。 スーパーでごねてる子供にもイラつかなくなりました。 こんなに劇的に子供嫌いが克服されてしまうものなのか、怖くてたまりません。 いつかまた子供が嫌いになって虐待したりしてしまわないか不安です。 子供嫌いだった方、出産を機に子供が好きになった方、知り合いにそういう方がいる方、ご意見いただけたらと思います。

  • 結婚して4年目になるのですが、なかなか子供が授かりません。

    結婚して4年目になるのですが、なかなか子供が授かりません。 不妊治療もなかなか良い結果が出ず落ち込む日々です。 そういうストレスも影響してるのかなと思うんですけど・・・。 私の様な経験をされてる方でも、赤ちゃんに出会えた方いらっしゃいますか?

  • 近所で子供の泣き声が何時間も続いています。

    現在、マンションに住んでいます。 (数ヶ月前まで一軒家でしたが、結婚した為、引っ越しました) 多分マンションの前に建っている個人宅からだと思うのですが、毎日赤ちゃんの泣き声が何時間も続き、休む間もなく泣いています。 姿は見た事がないのですが、声からして、多分赤ちゃんです。 まだ自分に子供がいないので分からないのですが、赤ちゃんは泣くのが仕事とはいえ、何時間も絶え間なく泣き続けるものなのでしょうか? 窓を閉めていても聞こえてくるし、あまりにずっと聞こえてくるので、やっと泣きやんでも幻聴が聞こえてくるほどです…。 子供が泣くのは仕方ない事だとは分かっていますが、あまりの鳴き声に気が狂いそうになってきます。 あやして抱きながら歩いてる様子もないし、泣くままに泣かせている…といった感じがします。 ここに越してきてから、毎日です。 1日中泣いています。 赤ちゃん自身も泣き疲れないのか?と思うくらい泣いています。 もしかして虐待では? と思ったりしましたが、赤ちゃんが泣くのは当たり前なので、虐待相談所みたいな所に連絡しても、相手にされないですよね? やっぱり我慢するしかないのでしょうか? 毎日続くので、イライラしてきたり、変な汗をかいたり、イライラが爆発してモノを投げたり壊したい衝動に駆られたりします。 ゆくゆくは自分も子供が欲しいと思っていますが、泣き声だけでこの有り様なので、子育てできるのかどうかも不安になってきました。

  • 子供、本当にいらないのか?(長文です)

    子供が本当にいらないのか自分自身でもわからないのです。 私、夫共に32歳、結婚7年目、不妊治療暦あり。 1年ちょっと不妊治療をした時点で精神的に苦痛と不安で自立神経をくずしパニック障害になったり、 体調不良に悩まされたりで少し治療をお休みする事にしましたが、今だ治療を再開出来ずにいます。 夫は子供が嫌いだからいらないと言います。 治療中はすごく協力的で子供が出来たら・・・と夢を語り合ったりしていました。 だから、子供が欲しくないなんて本心とは思えないのです。 たぶん、具合の悪い私が心配なのと嫌なのと半々だと思うんです。 そんな私も治療を休んでいるうちにTVで子供の犯罪にあったり、犯罪を犯したりしたニュースを見たり、身の回りで見るしつけもろくにしない、出来ていない親をみて失望したり自分もそうなってしまうんじゃないかと思ったり、こんなメンタル的に弱い母親じゃ子供がかわいそうとか、私も夫もちょっと変わった家庭で育ったのできちんとした両親になれるか心配だし、 夫の性格もちょっと子育てには向かない気がするし、頼りがいがないし、子供ができてもグレたらどうしようとか、私や夫に悪意のある人が子供を傷付けたりしやしないかとか、悩みが尽きず本当に子供はいらないかもと思ったりします。 その反面子供がいないこれからを漠然と不安に思ったり、人間としての生きる意味を放棄しているんじゃないかと思ったり、子供も産まず年金をもらうなんて 申し訳ないとも思うし(生活のためもらいますが)正直、もうどうしたら良いのかわかりません。 こんな私でも(妊娠出来ればですが)子供を持った方が良いか、夫と二人の将来考えた方が良いのか意見や考え、子供を持つ事に悩んだ事のある方の経験談、結果など話してくれませんか?

  • 子供を欲しい理由

    ここを読んでいて、育児は大変、自分の時間がなくなる・やりたいこともできない・子連れで行ける場所も限られてくる・お洒落もほとんどできない・イライラしたりストレスが溜まったり・・・それなのにどうして子供を欲しがるんですか? 職場でも、しないでいい苦労はしないほうがいいとか、子供にかかる分のお金を子どもがいなければ他に使えるとか、自分に投資できるお金がなくなるとか聞きます。不妊治療の末授かった人でさえ、いなけりゃいないで良かったって言っています。子供作るよりも友達作った方が良かったって。 今、子づくり中ですがここを読んでいると作らないほうがいいのかなと思ってしまいます。心配性だから、少しのことでイライラ憂鬱とした気分になってしまいそうです。テレビでも子供が親を殺したり、子供が引き籠ったり、事件を起こしたり・・・。そういう子に育てなければよいのですが、心配になってしまいます。 子供は可愛いから欲しいと思うのですが、自分自身両親の虐待の中で育ったので、愛情というのはよく分かりません。子供を作った理由を教えてください。

  • 子供が授かりません。

    子供が授かりません。 子作りを始めてから半年たちますが、子供が授かりません。 主人からは、いっぺん診てもらおうか?と言われています。 でも、診てもらうことってできるのでしょうか? 不妊の原因を調べるということですが、なんといえばいいのでしょうか。 内科にかかるとき 「一昨日から熱が出て、咳がひどくて・・・」という感じで 「半年前から子作りしてるのですが、(赤ちゃんが)出来なくて・・・」 「どうしてできないんんでしょうか?」 と言えばいいでしょうか? そもそも、どうして子供ができないかなんて病院で知ることができるのでしょうか? できるとしたら、どうやって原因がわかるのでしょうか? 病院に行って、調べてもらってどうにかできることなら どうにかしたいと思います。 その後の不妊治療するかどうかは、まだわかりませんが 原因だけでも知りたいということに関しては、主人と同じ気持ちです。

  • 子供を授かっても育てて行けるのか心配です

    30代後半に突入した主婦です。 3年ほど前から妊娠を希望し1年半位前から不妊治療で婦人科に通っています。 私は自分の性格を、飽きやすく我儘、自分の感情をコントロールするのが下手。 と、自覚しています。 以前からこんなんではとても子供を育てていくのは無理。 そもそも妊娠出産にも耐えられないのではないか?と思っていました。 しかし、年齢が進むにつれ子供を産みたい欲求がでてきました。 (排卵しづらく希望しても妊娠できない可能性も多いですが) 周りの人にそのような話をすると皆 「産んだらなんとかなるものだ、自分も赤ちゃんと一緒に成長していけるよ」 と言われます。 話は変わりますが、1ヶ月ほど前に2ヶ月半のチワワを家に迎えました。 主人は初め反対でしたが私がどうしても飼いたいと言いうちにきました。 当たり前だし、迎える前にもわかっていたことですが 犬の赤ちゃん。思い通りになりません。 トイレの躾、甘噛み、甘え鳴き、いたずら等々… 半月は育児ノイローゼのような状態になってしまいました。 段々とおりこうになってきたのですが、やはりまだ困ることをしてくれます。 昨日も、いつもはちゃんとできるのにトイレを失敗しました。 すごくイライラして「もういなくなってくれないかな」と思ってしまいました。 愛情はありますが嫌なことがあると「もう嫌だ」と思ってしまいます。 こんなことがあり、もっと手のかかる、思い通りにいかない人間の子を こんな私が育てていくのは無理なのではないか 育児放棄とか虐待とかになってしまうのではないか?と悩んでいます。 不妊治療を続けるかどうかも迷っています。 (子供を授かりたいと頑張っても妊娠できない可能性の方が多いですが…)