- 締切済み
- 暇なときにでも
布張りソファーのクリーニング法
座面のクッション部分が取り外しのできるタイプの布張りのソファーです。 以前、ダニ予防のために、クッションとクッションの下との間に、 市販のダニパウダーを振り掛けたのですが、クッションの中にパウダーが かなり入り込んでしまったようで、それが座る度にポロポロと落ちてきて 困っています。布団タタキで叩いてみてもなかなかなくなりません。 自分でドライ用洗剤で洗ってみた結果、だいぶ減りましたが、それでも まだ出てきてしまいます。ハウスクリーニング屋さんに問い合わせてみた ところ、私にはちょっと高額だったので、自分でなんとかしたいと思って いるのですが・・・何か良い方法がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。
- HEAVEN
- お礼率41% (29/70)
- その他(住まい)
- 回答数2
- ありがとう数15
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- cricket
- ベストアンサー率22% (107/466)
布ははずせますか?横にチャックが付いていてカバーを外せるならば・・ ・・・そりゃ簡単すぎるか。 水洗いしても、大丈夫そうで有れば・・・それも簡単か。 チャンスは希少ですが、良いアイディアがあります。 ヨーロッパ製の掃除機を持って、ハウスクリーニングの訪問PRをして回っている業者があります。 去年我が家にも来て、カーペットの毛の奥の奥にある埃やダニをとってくれました。 料金は、1000円位だったかな? 押し売りなどではないことを示すために、格安の料金を取るのです。 こいつらを探してみては如何でしょうか。オレンジの洗剤までくれました。
- kenji-osak
- ベストアンサー率3% (1/28)
掃除機の吸いこみ口の先に、毛のはえたブラシをつけたもので、吸い込んでやる のが、一番ではないでしょうか。

補足
なるほど、それなら簡単そうですね。私は使ったことがないので わからないのですが、かなり効果あります? これを機に、吸引力の強い掃除機も買い替えようと思います。 どうもありがとうございました。
関連するQ&A
- 上手なソファーカバーの仕方
現在、イーセンアーレンの布張りの3人がけのソファーを使っています。 子供の離乳食が始まったのを機に汚されないように、カバーを買ったのですが、ただの一枚布のため、座ったり、寝転んだりするとすぐにずれてぐしゃぐしゃになってしまいます。 ちなみにソファーの横幅は220cmとちょと大き目です。 アメリカンタイプのもので、座面と背面はそれぞれ、3個づつのクッションで取り外しが出来ます。 どのようにカバーリングをしたら見た目もよく、ずれにくいのでしょうか?お薦めのHPなどもございましたら教えてください。お願い致します。
- ベストアンサー
- 家具・インテリア
- 木枠で出来たソファを探しています
枠や、肘掛が木製で、座面と背もたれのところが取り外しの出来るクッションで、、というようなソファを捜しています。似たようなものでもいいので、ご存知の方いらっしゃいませんか?
- ベストアンサー
- 家具・インテリア
- ビーズクッションソファーについて
ビーズクッションソファーについて 現在、一人暮らしをきっかけにビーズクッションソファーの購入を考えています。 自分で探したところMOGUのパウダークッションソファーシリーズと無印良品の体にフィットするソファを見つけました。 ともに15,000円以上と高額な買い物になるため失敗したくないのですが、どちらの方が使い心地がいいですか?実際に使われたいる方がいれば教えてください。 展示品で試しはしたのですがよくわかりませんでした。 また、使っているうちにへたれたりという使用上の問題点があればそれも教えていただきたいと思います。 MOGUのソファーを進められる場合はどのシリーズが良いのかも教えて下さい。 MOGUと無印良品以外でも良いのがあれば教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 家具・インテリア
- ダイニングチェアのクリーニング
白い布張りのダイニングチェアが汚れてきてしまったので、何とか自分でクリーニングをしたいと思っていますが、クリーニング法、洗剤等で 何かよいアドバイスはいただけないでしょうか。
- ベストアンサー
- 家具・インテリア
- ダニ○ースレッドとダニ○ース防ダニスプレー
輸入物のクッションの厚い布張りソファを使っています。 「ダニ捕りマット」を使って状態が落ち着いて来てるのですが、 まだ少し刺されます。 投稿を見てるとダニが付いてしまったソファは廃棄した方が良い、という意見を よく見掛けるのですが愛着があるのでできれば避けたいと思ってます。 ペットがいるので、できれば「ダニ○ースレッド」の使用は避けたいと思っています。 以前、「ダニ○ース防ダニスプレー」を使った際に効果があること感じましたが、 やはり「ダニ○ースレッド」を炊いた方が効果があるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(住まい)
- ソファなどの清掃
こんにちは 猛暑なんで屋外で大型商品を洗浄するとすぐ乾きそうですね。 ふとんやソファなど大型商品を外で洗浄する際のコツを教えて下さい。 やや科学的な説明と、実践例を教えていただけると助かります。 洗剤は何を使えばいいでしょう。内部に染みこんでしまうリスクが有り、 アルコール除菌が一番かなと思いますが。 内部のダニの死骸とか外に出して綺麗にするにはどうしたらいいでしょうか? アドバイスいただけると嬉しいです。
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- ベッドの敷きパッドはクリーニングに出す必要はありますか?
数年前から使用している羊毛100%のベッド敷きパッドですが、天気の良い日にときおり干していましたが、少し前に始めて布団たたきで干しているときにたたいてから熱のこもってるうちに、ベッドに敷いてからすぐに布団でかぶせて夜寝ましたら、つぎの日いつのまにか気がついたら、体中多くの部分虫さされたような赤い斑点が出てましたので、もしかしたらパッドを叩いたせいで、パッド中に潜んでいたダニとか存在していたのかなと思いました。 ベッドパッドの上はシーツがあるし、干せばいいのかなと思ってました。早速、クリーニング屋に問い合わせしたところ、ドライクリーニング(指定)をしてもらうとなんと3000円ぐらいかかりそうで、ためらっています。 やはり一度クリーニングに出した方が良いのかどうか迷っています。 (金額のほかに、クリーニングしてもらってる期間中パッドなしで寝なければならないのもためらう一因です) それともあと数回布団たたきで繰り返しやったら、解決する問題でしょうか? ご存知の方いらしゃいましたら教えて頂けますでしょうか? よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 家具・インテリア
- 布団のクリーニングでダニを99%カットとか??
布団のクリーニングでダニを99%カットとかありますが、 あれはどのように測定しているのでしょうか? 研究機関などと提携とありますが ランドリー業界で決まっている測定方法が あるのでしょうか? 研究機関といってもやり方が統一されてないと 結果もバラバラになると思うのですが? あと、この洗剤のほうが効果があるとか どうやって判定しているのでしょうか?
- ベストアンサー
- 測定・分析
- クッションのクリーニング
クッションが雨で濡れてしまいました。 クリーニング屋さんに持って行ったら 1ヶ月近く掛かると言われました。 特にクッションに表記が無いので、自分で洗っていい物なのかも 分かりません。 ネットで調べたところ1件だけ該当する回答があり、その内容には 中性洗剤で手洗いして洗濯機でよく脱水すれば大丈夫だと書いてありました。 その通りに洗ったら特に問題は無いのでしょうか? 教えて下さい。宜しくお願いします。
- 締切済み
- その他(暮らし・生活お役立ち)
補足
うわーそれはぜひぜひ来てほしいなあ。1000円でなんて 最高っすね。でも管理の厳しいマンションでも来てくれるんで しょうか? 探してみます。ありがとうございました。