• ベストアンサー

卒乳について

mayonase5の回答

  • ベストアンサー
  • mayonase5
  • ベストアンサー率17% (5/28)
回答No.3

1歳3ヶ月の娘がいます。 つい先週、断乳しました。 周りからは「まだ早いのでは?」という意見もありました。 でも夜泣きが1時間ごとになり、またご飯を殆ど食べてくれないので 私自身が体力的にも精神的にも疲れてしまい 授乳すること自体がストレスになってしまいました。 こんな気持ちのまま娘に授乳する方がかわいそうに思ったので 断乳を決意しました。 決意するまでは「これでいいのか?」とずっと悩んでました。 私の場合、1ヶ月かけて徐々に減らしていったので娘の大泣きは1日だけで割とすんなり断乳できました。 確かに断乳は親の都合ですし、お子さんに大きな負担がかかります。 でも授乳することが質問者さんにとって負担になっているのでしたら 私は断乳してもいいのではないかと思います。 ただ単に保育園で言われたから、というだけでしたら 家に帰ってからあげるというのを続けてもいいと思いますよ。 自然に卒乳できるかもしれませんしね。 お子さんの様子を見ながら、焦らずにゆっくり考えてくださいね。

9353
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 最近、どうしようかと悩んでました。 周りが一歳くらいで止めてる人がいたので。 保育園では、もうだいたい今頃は・・・と言われただけです。 もう母乳は、あんまり出ないんですけどね。。。 7ヶ月健診の時に、添乳は虫歯になりやすいと言われました。 でも続けてみたいと思います。 自然に卒乳って、いつ頃なのでしょうか?

関連するQ&A

  • 卒乳の仕方。

    1歳8ヶ月の男の子なのですが、卒乳をしようと思います。 今は夜しかあげてなく、 この3日前から。保育園に通いだしました。 保育園の先生は卒乳の時期を少しずらしたほうがいいかもと言われ1日あげてなかったのですが、 その日の夜中、無意識に欲しがって、保育園でのストレスが溜まってはいけないと思いあげました。 次の日は朝は欲しがらず、夜は私が用で出かけてる間に寝ていましたので、飲ませていません。 もう一息でやめれそうですが、夜中にほしがってしまいます。 お姉ちゃんのときは、やめるぞときめたその日はめちゃめちゃ泣いて、泣き疲れて寝て、 次の日から欲しがらず、すぐやめれましたが。。。 いい卒乳のしかた 教えてください。。。

  • 卒乳について

    9ヶ月の息子がいます。今まで完全母乳で育てていましたが、離乳食も3回になり授乳が減ってきました。おっぱいで遊んだり飲まなかったりです。保育園に入れる予定なので1才までにはおっぱいをやめたいのですが、上手く卒乳するにはどうすればいいでしょうか? それと、息子は哺乳瓶を受け付けません。その場合ミルクを何であげればいいのでしょうか? それから夜は添い乳でしか寝ません。夜中に2回くらい起きます。添い乳以外で寝せようと何度かチャレンジしましたがあまりの大泣きに断念しました。 卒乳したら夜も添い乳以外で寝るようになった方居ますか? 質問ばっかりですみません。よろしくお願いします。

  • 10か月で卒乳はいいのでしょうか??

    こんばんわ! 現在、10か月の男の子を持つ新米ママです。 タイトル通りなのですが、10か月で卒乳は大丈夫なのでしょうか?? 今の息子の1日は、 6:00 起床(旦那さんの仕事上早起きです)  掃除開始で歩行器に乗ってます 7:30 朝ごはん(主食+おかず+デザート) 立ったり遊んだりして常に動いています 9:30 お昼寝(1回目)  起きていたら買い物に行きます 11:30 お昼ご飯(主食+おかず2品)  立ったり遊んだりして常に動いています 14:00 お昼寝(2回目)  ママの休息タイムです 16:00 起きて少しお菓子を与えています  立ったり遊んで常に動いています 17:30 お風呂タイムです 18:00 晩ご飯(主食+おかず2品)   立ったり遊んだりして常に動いています 20:30 寝かしつけ始めます 21:00 就寝  とこんな感じです。合間にはお茶(麦茶)をよく飲みます。そのせいか ミルクを欲しがる様子はありません。夜中も泣かずに朝までぐっすり寝ます。たまに夜中泣くことはありますがほぼぐっすり寝てくれています。あと、 寝る前のミルクも飲む時もありますが最近は飲まずに寝るようになりました。 まだ、卒乳を急いではいないので飲みたくなったら100~200を飲ませています。ミルクを飲まない日々が続いているので栄養面は自分なりに考えて気をつけて作っています。 息子も常に元気でご機嫌さんです。 このままの状態で卒乳をしても大丈夫なのでしょうか?? 先輩ママさんたちの経験を聞かせてください!! よろしくお願いします!

  • 自然卒乳って

     息子はもうすぐ1歳になります。現在3食後におっぱい、風呂上がり(寝る前)にミルクを200cc飲んでいます。  3食後以外はおっぱいをほしがることはなく(夜中はたまにあげていますが)最近、食後ほしがらない時が増えてきました。  風呂上がりのミルクは、ほしがるわけではないのですが、夜中よく寝てくれるようにと寝ぐずりの増えた8ヶ月の時くらいからあげています。  これで食後のおっぱいをほしがらなくなり、夜中ぐずった時にもおっぱいをあげなくても寝られるようになったら、卒乳ってことになるのでしょうか?お風呂上がりのミルクもやめなければなりませんよね。  先日断乳について投稿させていただいたら、自然に飲まなくなるまで待ってあげては?という回答をたくさんいただきました。  自然に卒乳っていうのがいまひとつわかりません。どのようなかたちでだんだん卒乳していったのか、先輩ママさん、経験談をお聞かせ下さい。    

  • 卒乳するべき??迷っています。

    卒乳するべき??迷っています。 現在9か月になる女の子がいます。離乳食も順調に進み、3回食も始めて1週間たちました。 8か月ごろから、夜寝る前だけミルクを80~100mlほど飲ませてから母乳を与えて寝かしつけるようになり、 9か月になってからはミルクをフォローアップに変えて同じ量を与えるようになりましたが、 ここ数日、母乳を飲ませようとすると乳首を噛むようになってしまい、遊び飲みをするようになってしまいました。 とはいっても、夜中に目を覚まして飲ませる時は噛まずに普通に飲んでくれるので、毎回するわけではないのですが、 遊び飲みするとき、たまに噛まれる、という感じです。 噛まれると痛くてびっくりして、離してしまいます。 上の歯と下の歯が生えてきてムズがゆいのか、よく歯ぎしりをしていることがあります。 まだ母乳は出ているし、月齢的にもまだ離乳完了期でもないので、 大人とほとんど同じ食事が食べられるようになるくらいまでは母乳を続けてあげたいと思ってたのですが、 何度も噛まれるようになったらやめていきたいと思うのですが、 10か月未満で卒乳をされた方は、どのようにミルクを与えられましたか?? ミルクは離乳食と合わせて1日何回、どのくらいの量を与えたらよいのでしょうか? 現在は夜中にも母乳を飲ませてますが、卒乳したあとは夜中は与えずに寝かしつけするようになるのでしょうか??

  • 自然な卒乳を目指してますが・・・

    1歳になる女児です、昼間も夜中も2~3回おっぱいを飲んでいます。 私自身働く予定も無いため、2歳くらいまでは(自然に離れて行ってくれるまでは) おっぱいをあげてもいいのですが、 最近保育士さんや小児科の先生にそろそろやめなさい、 遅くなればなるほど卒乳できなくなるっていわれています。 うちはまだ歩けませんが、運動量が増えたら、気もそれるし、 疲れるからおっぱいに執着しなくなってくるんじゃないかと思ってるんですが、本当に早くしないと卒乳しずらいんでしょうか? 確かに3、4歳まであげる気はないです。 断乳ではなく、子供からの自然な卒乳を待った方、大変だったかどうか 徐々には離していったのかどうか・・など教えてください! どうぞ宜しくお願いします。

  • 卒乳後の栄養

    1歳の子どものことで質問です。 今まで完母で育てました。 離乳食も順調に進んで、昼間はおっぱい無しで過ごせるようになりました。 夜は、おっぱいが無くても抱っこで寝れますが 寝つきが悪い時や、夜中に起きてグズった時など 添い乳しています。 本人はそれほどおっぱいに執着していないので たぶん、このまま一日中おっぱいをあげなくても過ごせるかと 思います。 そろそろ卒乳かな?と思うのですが、 卒乳後は何かおっぱいの代わりになるものが必要ですか? 完母だったのでミルクは嫌がって飲まないのですが 離乳食だけにして、 (フォローアップ)ミルクや牛乳など飲まなくても 栄養的に問題ないのでしょうか? 本人が特別欲しがらなくても もう少し離乳食が完了するくらいまで おっぱいあげてたほうがいいのでしょうか? ちなみに麦茶などは飲みますので、水分補給は出来ます。

  • 8ヶ月で卒乳

    あと4日で9ヶ月になる子供がいます。 おとといの夜、珍しくミルクを50ml残したと思ったら、就寝前には全く飲まず、飲ませようとしたらのけ反って大泣きされました。その日は水を飲んで寝てしまったのですが、昨日も全くミルクを飲んでくれませんでした。マグやコップでも飲ませてみようとしたのですが、ミルクの匂いをかいだだけで拒否され、お茶はぐびぐび飲んでいました。いつも11時頃に200ml飲んでいたのにそれがなくなったせいか夜中に何度か起きて少しぐずっていました(結局朝まで寝ましたが)。 今日も試してみましたがやはり飲みません。 こんなに早く卒乳する、しかもこんな急にってことあるんでしょうか?ミルク大好きな息子だっただけに信じられません。 それにこのまま卒乳してしまってよいのでしょうか?

  • 卒乳するか、しないか・・・

    只今2歳8ヶ月と1歳になりたての兄弟のママです。 二人とも完全母乳で育てたんですが、弟が1歳になったのでそろそろおっぱいも卒業かなぁ?って思います。 お兄ちゃんはご飯が大好きで11ヶ月には夜に寝る時のみおっぱいを飲んでたので、結構すんなり卒乳できたんですが、弟はあまり食に興味がなく、色々試してきましたが、落ち着いてご飯を食べないし、スグにペッっと出してしまい、ほとんど食べません・・・ その上おっぱいが大好きなので、朝・昼・夕・夜・夜中に2~3回は飲みます。 私も良く出る方なのでおっぱいでお腹が膨れ、ご飯を食べない・・・の繰り返しで悪循環だとは思うのですが、お兄ちゃんもまだまだお話も上手でないし、2歳なので手がかかり、忙しいのでゆっくり相手をしてあげれなくて、つい楽なおっぱいに頼ってしまってます。 でも、こんなに食べないのならいっそうの事卒乳しなきゃいけないかなぁ?って思ったんですが、こういう感じだった子のママ・パパにアドバイス欲しいです! 医学的にも1歳半まで飲ませてあげるのがいいみたいですが、私もやせ細ってしまい体力もないので辛いってのもあるんです。 卒乳の際の泣き叫びに耐えられるかどうかも不安ですが、頑張るつもりです! もう最後のおっぱいだと思うと余計におっぱい飲んでる姿が可愛いくて、決断出来ないこんな私ですが、ヨロシクお願いします。

  • 双子の卒乳について。良い方法ないでしょうか。

    もうすぐ1歳半になる双子の卒乳について、良きアドバイスをいただきたく投稿します。 現在就寝時のみフォローアップミルクをほ乳瓶で飲ませているのですが、夕食もしっかり食べられているし、 そろそろ止めなければ、と思っています。 しかし上に5歳の子供がおりますので、就寝時のミルクを止めるとなかなか寝付かないのも分かっています。 なのでミルクを止めるとなると、上の子をひとりぼっちにして双子の寝かし付けをしなければならない?ことに悩み、なかなか踏み切れずにいます。 他方、寝かし付けをすると、上の子のように添い寝がないと寝られない子らになってしまうことを恐れてもいるので 寝かし付けをせず、双子が部屋から出られないようにして泣かせっぱなしにし(^_^;、自然に自分らで寝るまでほっとくか、 など、迷いながら、毎日やっぱりほ乳瓶をくわえさせてしまっています。 働いているので、保育園から帰ってきてからは食事・風呂と怒濤のスケジュール、 ミルクを使ってやっと寝かしつけた後も洗濯や食事の支度の残りなどをこなし、上の子の寝かしつけ時間までほとんど立ちっぱなしです。 食事の支度や洗濯は朝早く起きてやれば、とのご意見もあるかと思いますが、 双子が喘息のため、夜中も時々様子を見たりすることが多く、なかなか朝早く起きられません。 そこを無理して起きた場合、1ヶ月もすると体調がおかしくなるのが分かっているので 無理をするつもりもありません。 また歯は二人ともまだ前歯のみなので、奥歯が生えてくるまでいいか、など理由を探してはほ乳瓶に頼ってしまっています。 こんなズボラな母ですが、なにか卒乳の良い方法はないでしょうか。 寝かし付け無しで卒乳させた体験談など大歓迎です。 アドバイスよろしくお願いいたします。